| 1 | タイトル | 計測工学の概要 |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習内容:最小二乗法
事後課題:統計法による取得単位の評価 |
|---|
| 授業内容 | 計測工学の必要性
基礎学力テスト |
|---|
| 2 | タイトル | データ |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前予習:データの基礎
事後課題:中央値と平均値(詳細はmoodleに掲示) |
|---|
| 授業内容 | データの分類、データから情報を導き出す方法、実験データの記録
パレートの法則(参考)、GIGO(参考) |
|---|
| 3 | タイトル | 測定の誤差と精度 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:JIS(日本工業規格)
事後課題:有効数字の練習問題(詳細はmoodleに掲示) |
|---|
| 授業内容 | JIS、数値の丸め方法、有効数値の仕組み、有効数字の一般処理方法 |
|---|
| 4 | タイトル | 有効数字の表示と誤差の伝搬 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:微小量の近似計算、テイラー展開
事後学習:有効数字の誤差伝播に関する計算 |
|---|
| 授業内容 | 有効数字の意味、有効数字の表示方法、有効数字による誤差伝播計算、有効数字の計算(乗算、除算、加減算)、データの代表値とバラツキ、母集団、標本と試料 |
|---|
| 5 | タイトル | 誤差の伝わり方 |
|---|
事前学習 事後学習 | 検討課題:標準偏差と平均値との関係、中央値と平均偏差との関係(詳細はmoodleに掲示) |
|---|
| 授業内容 | 平均値、平均偏差、分散、標準偏差、中央値、データの尖度・歪度、データの規格化、正規分布
相関(相関の強さ、相関係数、決定係数)
誤差(誤差の原因、誤差の分類) |
|---|
| 6 | タイトル | 誤差の伝播理論 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:ニュートンの近似
事後学習:誤差の伝搬の理論基礎 |
|---|
| 授業内容 | 誤差の分類(復習)、精密度と正確度、測定値と真値、誤差の伝播の理論基礎、 |
|---|
| 7 | タイトル | 誤差の伝播(多数回測定の場合) |
|---|
事前学習 事後学習 | 演習課題:円錐体体積の測定誤差(詳細はmoodleに掲示) |
|---|
| 授業内容 | 誤差等分の原理と応用例 |
|---|
| 8 | タイトル | 確度指数と確率誤差、回帰分析 |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習内容:正規分布
事後学習内容:誤差関数
検討課題:正規分布のFWHM、変曲点、EXCELによる正規分布の計算 |
|---|
| 授業内容 | 正規分布と誤差関数、確度指数、確率誤差(中央誤差)、回帰分析の必要性、単回帰分析 |
|---|
| 9 | タイトル | 回帰分析の続き |
|---|
事前学習 事後学習 | 検討課題:Super-Gaussian関数のFWHM |
|---|
| 授業内容 | 決定係数(寄与率)と自由度調整済み寄与率、直線の回帰分析、多項式関数の回帰分析、指数関数の回帰分析、ほかの関数の回帰分析、Super-Gaussian関数」 |
|---|
| 10 | タイトル | 計測の基礎、情報量 |
|---|
事前学習 事後学習 | 調査課題:IoTにおけるセンサー(センシング技術)の役割 |
|---|
| 授業内容 | 計測の定義、計測システム、インタフェース、計測のニーズ(産業構造パラダイムの変遷)
量と情報量 |
|---|
| 11 | タイトル | 国際単位系 |
|---|
事前学習 事後学習 | 検討課題:キログラムの定義(詳細はmoodleに掲示) |
|---|
| 授業内容 | 基本単位の定義方法、物的な意味と関係する物理計算、単位と次元との関係、次元解析 |
|---|
| 12 | タイトル | 次元解析 |
|---|
事前学習 事後学習 | 検討課題:次元解析(詳細はmoodle掲示) |
|---|
| 授業内容 | 数値と接頭語の使い方、物理量の次元、任意量の次元、無次元量、次元解析 |
|---|
| 13 | タイトル | センサーの基礎 |
|---|
事前学習 事後学習 | 検討課題:スマホカメラのダイナミックレンジ
計算課題:RC回路の時定数 |
|---|
| 授業内容 | 計測情報の流れ、計測装置、接触・準接触・非接触計測
計測器の性能指数(感度、測定範囲、スパン、ダイナミックレンジ、分解能、直線性、応答時間・時定数) |
|---|
| 14 | タイトル | 光センサー |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習内容:半導体のpn結合、光電効果 |
|---|
| 授業内容 | 光センサーの分類、フォトダイオード、光電子増倍管 |
|---|
| 15 | タイトル | 光計測の基礎 |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習内容:二光波干渉
検討課題:圧電素子とその応用 |
|---|
| 授業内容 | 光干渉を用いた変位計測(マイケルソン干渉計、マッハ-ツェンダ干渉計) |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|