山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 ものづくり基礎ゼミ
時間割番号 TAC110
担当教員名 全教員
開講学期・曜日・時限 後期・月・IV 単位数 1
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
応用化学科の"ものづくり"は化学物質や実験装置に触れることで始まるが、機械工作、電気配線、プログラム作りなど、様々なものづくり技術が関わっている。
また、ものづくりを通して教員や上級生と交流することは、互いの勉学意欲を刺激し、広い視野をもって化学実験や研究に取り組む姿勢を養う。
「ものづくり基礎ゼミ」は、小グループ編成で行なわれ、担当教員の指導の下にものづくりのテーマを設定し、学習会や共同作業を通してものづくりの感覚に慣れ、それに取り組む基本的な姿勢を、問題解決型学習(PBL)を一部に取り入れながら身につける。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
工学部(~2023年度入学生)>応用化学科向け
記号コンピテンシー(能力・資質) 
AC-A専門2.新素材・エネルギー・環境等の分野における諸課題を多面的・客観的にとらえることで問題を発見し、問題解決に必要な専門知識・技術を活用し、適切な研究計画を立案・実行することができる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
AC
1・専門分野だけでなく科学全般を視野に入れた様々な学問分野の考え方ができる。AC-A
2・ものづくりグループの参加者や指導教員との円滑なコミュニケーションできる。AC-A
3・PBL学習によりものづくりの課題設定や共同作業により課題を解決できる。AC-A
4・物事を多面的・客観的にとらえ、筋道を立てて根拠を示しながら説明できる。自ら意見を自らの言葉で的確に論評・伝達できる。AC-A
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
135%上記1-2の目標について共同で課題を設定し、それに積極的に取り組む姿勢を評価する。
235%上記3-4の目標について共同で課題を設定し、それに積極的に取り組む姿勢を評価する。
315%上記1-2の目標について課題への取り組みを通して得られたスキルや成果の適切な発表や表現について評価する。
415%上記3-4の目標について課題への取り組みを通して得られたスキルや成果の適切な発表や表現について評価する。
合計100% 
<授業の方法>
1.授業の実施形態は原則として面接授業であるが,各指導教員と相談の上で決める。
2.指導教員や上級生、同級生とのコミュニケーションが十分できるように小グループを編成して課題に取り組む。
3.広い視野と柔軟な思考力が養えるように、様々な分野のものづくり技術に目を向けることから始め、その中から取り組む課題を見つける。
4.学科の学習内容についても意欲的に取り組めるように、学習会やものづくりの共同作業を通して講義や実験に対する基本的な姿勢を身につける。
※ゼミの一部では問題解決型学習(PBL)を取り入れて実施する。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
科学全般して興味をもち、課題に積極的にチャレンジする姿勢が必要である。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1タイトル課題設定
事前学習
事後学習
  
授業内容課題を設定する。
2タイトル課題への取り組み1
事前学習
事後学習
  
授業内容担当教員や上級生とともに設定課題にチャレンジする。
ロボット組み立て、電気回路組み立て、化学実験、研究調査など。
3タイトル課題への取り組み2
事前学習
事後学習
  
授業内容担当教員や上級生とともに設定課題にチャレンジする。
ロボット組み立て、電気回路組み立て、化学実験、研究調査など。
4タイトル課題への取り組み3
事前学習
事後学習
  
授業内容担当教員や上級生とともに設定課題にチャレンジする。
ロボット組み立て、電気回路組み立て、化学実験、研究調査など。
5タイトル課題への取り組み4
事前学習
事後学習
  
授業内容担当教員や上級生とともに設定課題にチャレンジする。
ロボット組み立て、電気回路組み立て、化学実験、研究調査など。
6タイトル課題への取り組み5
事前学習
事後学習
  
授業内容担当教員や上級生とともに設定課題にチャレンジする。
ロボット組み立て、電気回路組み立て、化学実験、研究調査など。
7タイトル課題への取り組み6
事前学習
事後学習
  
授業内容担当教員や上級生とともに設定課題にチャレンジする。
ロボット組み立て、電気回路組み立て、化学実験、研究調査など。
8タイトル課題への取り組み7
事前学習
事後学習
  
授業内容担当教員や上級生とともに設定課題にチャレンジする。
ロボット組み立て、電気回路組み立て、化学実験、研究調査など。
9タイトル課題への取り組み8
事前学習
事後学習
  
授業内容担当教員や上級生とともに設定課題にチャレンジする。
ロボット組み立て、電気回路組み立て、化学実験、研究調査など
10タイトル課題への取り組み9
事前学習
事後学習
  
授業内容担当教員や上級生とともに設定課題にチャレンジする。
ロボット組み立て、電気回路組み立て、化学実験、研究調査など。
11タイトル課題への取り組み10
事前学習
事後学習
  
授業内容担当教員や上級生とともに設定課題にチャレンジする。
ロボット組み立て、電気回路組み立て、化学実験、研究調査など。
12タイトル体験した技術や学習成果のまとめ1
事前学習
事後学習
   
授業内容体験した技術や学習成果のまとめを行う。
13タイトル体験した技術や学習成果のまとめ2
事前学習
事後学習
   
授業内容体験した技術や学習成果のまとめを行う。
14タイトル体験した技術や学習成果の発表1
事前学習
事後学習
   
授業内容体験した技術や学習成果の発表を行う。
15タイトル体験した技術や学習成果の発表2
事前学習
事後学習
   
授業内容体験した技術や学習成果の発表を行う。
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
前年度と同様に実施
<備考>
(未登録)