山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 情緒障害児教育概論
時間割番号 STS446
担当教員名 松下 浩之
開講学期・曜日・時限 後期・月・I 単位数 2
<対象学生>
特別支援教育特別専攻科Aコース
<授業の目的>
本授業では、小中学校および特別支援学校に在籍する、不登校や場面緘黙などの情緒障害特性のある児童生徒に対する教育課程や指導法について理解することを目的とする。
情緒障害の概念とその生起メカニズム、アセスメントと指導計画の作成、実際の指導事例についての学修を通して、特別支援教育における情緒障害教育の現状と課題を理解する。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
特別支援教育特別専攻科向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
A専門その他の障害児教育その他の障害の心理、生理・病理、およびその他の障害のある幼児児童生徒の教育課程および指導法の概要を理解している。
B実践的技能子ども理解に基づき指導計画を作成して、授業を適切に展開できる。
C共通教養様々な学問分野の考え方当該科目の学問分野(人文・社会・自然・健康科学等)の考え方を説明できる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
支援
1情緒障害のある子どもの実態を把握する方法について説明できるA
2不安や多動などの行動上の問題について、学習メカニズムにもとづいた支援計画を立案できるB
3情緒障害に関連する行動生起のメカニズムについて、環境との相互作用という観点から説明できるC
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
140%到達目標について、小レポートおよび期末レポートによって評価する
230%到達目標について、小レポートおよび期末レポートによって評価する
330%到達目標について、小レポートおよび期末レポートによって評価する
合計100% 
<授業の方法>
講義を中心に行う。毎回小レポートを課し、講義を録画した動画をオンデマンドで復習用として活用する。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
なぜしゃべらないのか、なぜ学校に来れないのか。
なぜほめることが重要なのか。なぜ叱ってはいけないのか。援助はどこまですれば良いのか。
教育的な関わりの中で必ず生まれる疑問について、情緒的あるいは倫理的にではなく、心理学的に理解することができれば、みなさんにとって必ずプラスになるはずです。
予習復習が大変ですが、しっかり頑張ってください。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
  1. ジョン・O・クーパー, ティモシー・E・ヘロン, ウィリアム・L・ヒューワード著 ; 中野良顯訳, 応用行動分析学, 明石書店, ISBN:4750338265,
    (2013年出版)

  2. 園山繁樹著, 幼稚園や学校で話せない子どものための場面緘黙支援入門, 学苑社, ISBN:4761408294,
    (2022年出版)

  3. 山口薫著, 発達の気がかりな子どもの上手なほめ方しかり方 : 応用行動分析学で学ぶ子育てのコツ, 学研教育出版,学研マーケティング (発売), ISBN:9784054043473,
    (学研のヒューマンケアブックス)
<授業計画の概要>
1タイトルオリエンテーション/情緒障害とは
事前学習
事後学習
(事前)授業内で指示する
(事後)必要に応じて講義動画を視聴して各自で調べ、小レポートを提出する
授業内容授業の実施方法の説明や全体像についての概説
2タイトル情緒障害のある子どもに対する学校教育
事前学習
事後学習
(事前)授業内で指示する
(事後)必要に応じて講義動画を視聴して各自で調べ、小レポートを提出する
授業内容特別支援教育における情緒障害教育の対象や現状について解説する
3タイトル不登校①概念と定義
事前学習
事後学習
(事前)授業内で指示する
(事後)必要に応じて講義動画を視聴して各自で調べ、小レポートを提出する
授業内容不登校の概念と定義について解説する
4タイトル不登校②アセスメントと指導
事前学習
事後学習
(事前)授業内で指示する
(事後)必要に応じて講義動画を視聴して各自で調べ、小レポートを提出する
授業内容不登校の児童生徒に対するアセスメントと指導法について解説する
5タイトル不登校③支援の実際
事前学習
事後学習
(事前)授業内で指示する
(事後)必要に応じて講義動画を視聴して各自で調べ、小レポートを提出する
授業内容不登校児童生徒に対する指導の実際について、事例を紹介する
6タイトル場面緘黙①概念と定義
事前学習
事後学習
(事前)授業内で指示する
(事後)必要に応じて講義動画を視聴して各自で調べ、小レポートを提出する
授業内容場面緘黙の概念と定義について解説する
7タイトル場面緘黙②アセスメントと指導
事前学習
事後学習
(事前)授業内で指示する
(事後)必要に応じて講義動画を視聴して各自で調べ、小レポートを提出する
授業内容不登校の児童生徒に対するアセスメントと指導法について解説する
8タイトル場面緘黙③支援の実際
事前学習
事後学習
(事前)授業内で指示する
(事後)必要に応じて講義動画を視聴して各自で調べ、小レポートを提出する
授業内容場面緘黙のある児童生徒に対する指導の実際について、事例を紹介する
9タイトル行動障害①多様な状態像の理解
事前学習
事後学習
(事前)授業内で指示する
(事後)必要に応じて講義動画を視聴して各自で調べ、小レポートを提出する
授業内容多動や自傷、他害、神経性習癖など多様な行動上の問題を取り上げ、整理する
10タイトル行動障害②小中学校での支援
事前学習
事後学習
(事前)授業内で指示する
(事後)必要に応じて講義動画を視聴して各自で調べ、小レポートを提出する
授業内容小中学校における行動障害への予防を含めたアプローチとして、スクールワイドポジティブ行動支援の事例を取り上げる
11タイトル行動障害③特別支援学校での支援
事前学習
事後学習
(事前)授業内で指示する
(事後)必要に応じて講義動画を視聴して各自で調べ、小レポートを提出する
授業内容行動障害への機能的アセスメントに基づく支援の方法論について解説する
12タイトル情緒障害のある子どもへの巨視的アプローチ
事前学習
事後学習
(事前)授業内で指示する
(事後)必要に応じて講義動画を視聴して各自で調べ、小レポートを提出する
授業内容情緒障害のある子どもへの支援として、生態学的アセスメントをはじめとしたマクロな視点でのアプローチについて解説する
13タイトル情緒障害のある子どもの支援のための他職種による連携
事前学習
事後学習
(事前)授業内で指示する
(事後)必要に応じて講義動画を視聴して各自で調べ、小レポートを提出する
授業内容家庭、教育、福祉、医療、地域行政などによる連携の必要性と意義について解説する
14タイトル特別支援学校における情緒障害のある子どもへの支援
事前学習
事後学習
(事前)授業内で指示する
(事後)必要に応じて講義動画を視聴して各自で調べ、小レポートを提出する
授業内容特別支援学校に在籍する子どもの不登校や場面緘黙に関する、支援の困難さや課題について解説する
15タイトル全体のまとめ
事前学習
事後学習
(事前)授業内で指示する
(事後)必要に応じて講義動画を視聴して各自で調べ、小レポートを提出する
授業内容授業内容を振り返り、情緒障害のある子どもの支援の要点を検討する
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
新規開講科目につき該当しない
<備考>
(未登録)