山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||
神経薬理学特論
|
小泉 修一
|
|||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||
PIM702 | 2 | (未登録) | 1 | 前期 | (未登録) | (未登録) | ||||||||
[概要と目標] | ||||||||||||||
脳を構成する各種神経細胞、グリア細胞の機能及び細胞間機能連関を、特に脳・脊髄に作用する薬物の作用を通して理解する。これら薬物の作用を通じて、脳の情報処理・発信のメカニズム、さらにその破綻による各種脳疾患について理解する。また、これら薬物の有害作用についても理解する。さらに、これまで信じられていた薬物の作用点とは、全く異なる分子、細胞が作用点となり、薬理作用が認められることについても理解する。特に、最近話題となっている、グリア細胞の機能変調と疾患、更に向精神薬の標的としてのグリア細胞の重要性についても、理解する。 | ||||||||||||||
[到達目標] | ||||||||||||||
・中枢神経系に作用する薬物の薬理作用を理解する。 ・中枢神経系に作用する薬物の神経-グリア細胞連関に関する作用を理解する。 |
||||||||||||||
[必要知識・準備] | ||||||||||||||
一般的な生物学の知識を必要とする。 授業は「ライブ型」及び「面接授業」の組み合わせを基本として行う(感染症の拡大状況により異なる)。 |
||||||||||||||
[評価基準] | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||
[講義項目] | ||||||||||||||
第1回 神経薬理学入門 第2回 末梢神経作用薬1(自律神経系作用薬) 第3回 末梢神経作用薬2(運動神経作用薬) 第4回 抗うつ薬と脳機能1(三環系抗うつ薬、SSRI) 第5回 抗うつ薬と脳機能2(その他の抗うつ薬) 第6回 抗不安薬と脳機能1(ベンゾジアゼピン系抗不安薬) 第7回 抗不安薬と脳機能2(非ベンゾジアゼピン系抗不安薬) 第8回 抗てんかん薬と脳機能 第9回 抗精神病薬と脳機能1(定型抗精神病薬) 第10回 抗精神病薬と脳機能2(非定型抗精神病薬) 第11回 認知症治療薬 第12回 向精神薬とグリア細胞機能1(抗うつ薬、抗精神病薬) 第13回 向精神薬とグリア細胞機能2(その他の抗精神病薬) 第14回 神経障害性疼痛と向精神薬 第15回 神経薬理学まとめ。 |
||||||||||||||
[前年度授業に対する改善要望等への対応] | ||||||||||||||
アンケート結果確認中 |