山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 腎臓内科学特論
時間割番号 PDM733
担当教員名 中島 歩
開講学期・曜日・時限 前期・(未登録)・(未登録) 単位数 4
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的および概要>
腎臓病の原因および進展メカニズムについての知識を深めるために、糸球体上皮細胞のバリアー機構と生体のナトリウム代謝制御機構ついて学習し、それらの機構の破綻にって生じる病態について理解する。
<到達目標>
1.糸球体上皮細胞のバリアー機構とタンパク尿の発症メカニズムを説明できること。
2.尿細管によるナトリウム代謝制御機構と高血圧発症メカニズムを説明できること。
3.腎臓病の原因および進展メカニズムについて独自の研究課題を設定するための情報収集ができること。
<授業の方法>
基本的には講義形式で授業を行うが、事前にPubMedを用いて文献の情報収集を行うことを求めることもある。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 20  %独自の研究課題を設定するための情報収集力をレポートを用いて評価する。情報を整理し、適切な課題を設定したものを合格とする。 
2受講態度 80  %出席のみならず、質問や発言など授業への積極的な関与を評価する。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
(未登録)
<テキスト>
  1. Maarten W. Taal, MD, Glenn M. Chertow, MD, Philip A. Marsden, MD, Karl Skorecki, MD, Alan S. L. Yu, MD and Barry M. Brenner, MD, The Kidney 9th edition, Saunders, ISBN:978-1-4160-6193-9
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
腎臓病の原因および進展メカニズムについて概論講義を行う。進展メカニズムについては、特にタンパク尿と高血圧を取り上げ、糸球体上皮細胞のバリアー機構およびその破綻によるタンパク尿発症メカニズムついて概説する。続いて、尿細管のナトリウム輸送体による生体のナトリウム代謝制御機構およいその破綻による高血圧発症メカニズムについて概説する。最後に、これら進展因子に対する治療法についても言及する。
<前年度授業に対する改善要望等への対応>