山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 ワイン品質評価学
時間割番号 LFS322
担当教員名 久本 雅嗣
開講学期・曜日・時限 後期・木・I 単位数 2
<対象学生>
地域食物科学科3年次(選択必修科目(○4))
地域食物科学科ワイン科学特別コース3年次(必修科目)
<授業の目的>
地域産業であるワインについて多面的な知識を習得する。基礎生化学などの知識の上で,ワインに含まれる物質、あるいはワインの製造過程で生成する物質等を分析する方法およびその機能性(味、色、香り、生理活性)を学習し、それら物質がワインの品質にどのように結び付いているかを学ぶ。ワインは様々な成分で成り立っており、互いに関係することで影響しあっている。品質評価の難しさ、官能検査の方法などについても触れる。
※ 本科目は、「地域課題・専門科目」である。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
生命環境学部>地域食物科学科向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
FS-A専門食物に関して、原料から加工、栄養までの大きな流れを体系的に説明できる。
FS-B共通教養多様な知識の獲得単位を取得した教養教育科目の概要と、重要な基礎的事項を説明できる。
FS-C地域理解自らの生活の場である地域の特色・課題を説明できる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
FS
1ワインを評価するための知識を獲得し,ワインの成分がどのような機能を持ち、ワインにどのような効果を与えているのかを総合的に説明できるFS-A
2ワインの製造・分析・評価方法の重要性を理解できるFS-B
3なぜワインが産業として成り立つかを理解できるFS-C
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
150%グループディスカンションに対する取り組みや記述試験で評価する
225%グループディスカンションに対する取り組みや記述試験で評価する
325%グループディスカンションに対する取り組みや記述試験で評価する
合計100% 
<授業の方法>
講義:授業は対面で実施する。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
高校の化学の知識が必要である。
ワインの製造法について基礎的知見が必要である。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1タイトルワインの基本を知る
事前学習
事後学習
事前に配布する資料を読み、その概要を理解する。授業後に内容を確認する。
授業内容ワインとは何か?ワインを評価する上での重要な要素について解説する
2タイトルワインの種類を知る(白ワイン)
事前学習
事後学習
事前に配布する資料を読み、その概要を理解する。授業後に内容を確認する。
授業内容白ワインに使用する主なブドウの品種と製造方法の特徴について理解する
3タイトルワインの種類を知る(赤ワイン)
事前学習
事後学習
事前に配布する資料を読み、その概要を理解する。授業後に内容を確認する。
授業内容赤ワインに使用する主なブドウの品種と製造方法とその特徴について理解する
4タイトルワインの種類を知る(スパークリングワイン)
事前学習
事後学習
事前に配布する資料を読み、その概要を理解する。授業後に内容を確認する。
授業内容スパークリングワインの主な種類とその製造方法の特徴について理解する
5タイトルワインの産地を知る(伝統国)
事前学習
事後学習
事前に配布する資料を読み、その概要を理解する。授業後に内容を確認する。
授業内容ヨーロッパを中心に地域ごとの気候、醸造方法の特徴について理解する
6タイトルワインの産地を知る(新世界)
事前学習
事後学習
事前に配布する資料を読み、その概要を理解する。授業後に内容を確認する。
授業内容ヨーロッパ以外の地域ごとの気候、醸造方法の特徴について理解する
7タイトルワインの品質を評価するための基本的な考え方
事前学習
事後学習
事前に配布する資料を読み、その概要を理解する。授業後に内容を確認する。
授業内容ワインを評価する意義と基本的な評価方法について理解する
8タイトルグループディスカンション(I)
事前学習
事後学習
グループディスカンションを行う際の課題や発表内容を理解し、まとめる
授業内容課題を設定し、内容についてまとめて発表を行う
9タイトルグループディスカンション(II)
事前学習
事後学習
グループディスカンションを行う際の課題や発表内容を理解し、まとめる
授業内容課題を設定し、内容についてまとめて発表を行う
10タイトルワインを評価する(外観)
事前学習
事後学習
事前に配布する資料を読み、その概要を理解する。授業後に内容を確認する。
授業内容ワインの外観の評価について実習形式で理解する
11タイトルワインを評価する(香りの分類)
事前学習
事後学習
事前に配布する資料を読み、その概要を理解する。授業後に内容を確認する。
授業内容ワインに含まれる香りとその分類について実習形式で理解する
12タイトルワインを評価する(香りの成分とその特徴)
事前学習
事後学習
授業後に復習を行う
授業内容ワインに含まれる香りの成分とその特徴について実習形式で理解する
13タイトルワインを評価する(味の成分のその特徴)
事前学習
事後学習
事前に配布する資料を読み、その概要を理解する。授業後に内容を確認する。
授業内容ワインの味に関わる成分とその特徴について理解する
14タイトルワインの特徴を評価する
事前学習
事後学習
事前に配布する資料を読み、その概要を理解する。授業後に内容を確認する。
授業内容ブドウの外観、香り、味わいだけでなく、その他の要素を含めたワインの評価について理解する
15タイトルワインの特徴を評価するための有機的理解
事前学習
事後学習
事前に配布する資料を読み、その概要を理解する。授業後に内容を確認する。
授業内容ワインの品質の評価方法に全般について理解を深める
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
アンケート結果確認中
2024年度から担当教員変更
<備考>
(未登録)