| 1 | タイトル | 実験を始める前に・安全教育(乙黒) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布されるテキストをよく読んでおく
実験の内容を実験ノートに整理しておく |
|---|
| 授業内容 | 実験を安全に行うための心得
実験を行うための服装
実験台、実験室の整理
数字の取り扱い |
|---|
| 2 | タイトル | 液体の体積計量とピペットの扱い方①(岸本) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布されるテキストをよく読んでおく
実験の内容を実験ノートに整理しておく |
|---|
| 授業内容 | 実験器具の取り扱い、実験器具の名称
体積と質量について |
|---|
| 3 | タイトル | 液体の体積計量とピペットの扱い方②(岸本) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布されるテキストをよく読んでおく
実験の内容を実験ノートに整理しておく |
|---|
| 授業内容 | 液体の体積計量
ホールピペット、メスピペット、マイクロピペットの取り扱い
安全ピペッター、ボルテックスミキサーとスターラーの操作 |
|---|
| 4 | タイトル | 還元糖の測定 (ソモギー-ネルソン法)(乙黒) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布されるテキストをよく読んでおく
実験の内容を実験ノートに整理しておく |
|---|
| 授業内容 | ソモギー・ネルソン法
ワイン中の還元糖の定量
比色定量、検量線について |
|---|
| 5 | タイトル | 安全管理と試薬の取扱い・ガラス細工(斉藤) |
|---|
事前学習 事後学習 | Moodleに掲載する事前説明の動画を閲覧し、実習内容をあらかじめ理解する
課題レポートを行い、重要点について理解を深める |
|---|
| 授業内容 | 試薬や有機溶媒、ドライアイス等の取り扱い方法を習得する。基本的なガラス細工の技術を習得する。 |
|---|
| 6 | タイトル | 薄層クロマトグラフィーによる成分の分離・同定(斉藤) |
|---|
事前学習 事後学習 | Moodleに掲載する事前説明の動画を閲覧し、実習内容をあらかじめ理解する。
課題レポートを行い、重要点について理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 薄層クロマトグラフィーを用いて食品に含まれるアミノ酸の分離・同定を行う。 |
|---|
| 7 | タイトル | SDS-PAGEによるタンパク質解析①(青木) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布されるテキストをよく読んでおく
実験の内容を実験ノートに整理しておく |
|---|
| 授業内容 | 「酵素」の作用を学習する上で「基質」と「反応生成物」を視覚的に捉え理解する |
|---|
| 8 | タイトル | SDS-PAGEによるタンパク質解析②(青木) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布されるテキストをよく読んでおく
実験の内容を実験ノートに整理しておく |
|---|
| 授業内容 | 「酵素」の作用を学習する上で「基質」と「反応生成物」を視覚的に捉え理解する |
|---|
| 9 | タイトル | 吸光光度法を用いた食品成分の測定①(三木) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布されるテキストをよく読んでおく
実験の内容を実験ノートに整理しておく |
|---|
| 授業内容 | 吸光度計を用いたアミノ酸等の測定方法について学習する |
|---|
| 10 | タイトル | 吸光光度法を用いた食品成分の測定②(三木) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布されるテキストをよく読んでおく
実験の内容を実験ノートに整理しておく |
|---|
| 授業内容 | 吸光度計を用いたアミノ酸等の測定方法について学習する |
|---|
| 11 | タイトル | 酸・塩基の性質(榎) |
|---|
事前学習 事後学習 | 実験時に概要を説明するが、事前配布された実験テキストを読んでおくこと |
|---|
| 授業内容 | 酸・塩基の定義を理解し、食品中の総酸量を中和滴定により測定する方法を学習する |
|---|
| 12 | タイトル | 有効数字、実験データの取り扱い・ 実験に用いる統計の手法(榎) |
|---|
事前学習 事後学習 | Moodleに掲載する事前説明の動画を閲覧し、実習内容をあらかじめ理解する。
課題レポートを行い、重要点について理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 有効数字、実験データの取り扱い(オンデマンド)
実験に用いる統計の手法(オンデマンド) |
|---|
| 13 | タイトル | 天然物からの化合物の単離・同定①(久本) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布されるテキストをよく読んでおく
実験の内容を実験ノートに整理しておく |
|---|
| 授業内容 | 天然物からの化合物の単離・同定について学習する |
|---|
| 14 | タイトル | 天然物からの化合物の単離・同定②(久本) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布されるテキストをよく読んでおく
実験の内容を実験ノートに整理しておく |
|---|
| 授業内容 | 天然物からの化合物の単離・同定について学習する |
|---|
| 15 | タイトル | まとめ |
|---|
事前学習 事後学習 | これまでに行った実験やその内容を理解しておく。 |
|---|
| 授業内容 | これまでの講義内容や資料を学習し、その内容の理解度を確認する。 |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|