山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 自然保護学
時間割番号 LEV362
担当教員名 岩田 智也
開講学期・曜日・時限 前期・月・II 単位数 1
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
自然保護の概念と法制度、野生生物の現状と保護、生態系管理策について、基礎から応用さらに事例を取り上げながら学習する。特に、「生態学」や「生物多様性科学」などで習得した知識を発展させながら、生物多様性保全に関する実践理論を統合的に理解することを目的とする。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
生命環境学部>環境科学科向け
記号コンピテンシー(能力・資質) 
EV-A専門応用環境管理:環境管理施策に関する知識を修得し、適切な環境保全計画について理解・説明することができる
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
EV
1自然保護の概念と歴史について理解するEV-A
2自然保護に関する法制度について理解するEV-A
3生物多様性の保全理論について理解するEV-A
4自然保護のための景観デザインについて理解するEV-A
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
125%自然保護の概念と歴史に関する理解度について評価する
225%自然保護の法制度に関する理解度について評価する
325%生物多様性の保全理論に関する理解度について評価する
425%自然保護のための景観デザインに関する理解度について評価する
合計100% 
<授業の方法>
対面方式で実施する。対面方式での実施が困難な場合は、Zoom等によるオンライン講義を実施する。詳細はCNSで連絡する。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
「LEV361生物多様性科学」と同時に受講することが望ましい。1単位科目のため、計8回の授業計画としている。開講日はCNSを通じて連絡する。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
  1. 筑波大学自然保護寄附講座編, 自然保護学入門 : ひとと自然をつなぐ, 筑波大学出版会,丸善出版 (発売), ISBN:9784904074503
  2. 神山智美著, 自然環境法を学ぶ, 文眞堂, ISBN:9784830950094,
    (2018年出版)

  3. R. Frank[h]am, J.D. Ballou, D.A. Briscoe著 ; 高橋洋, 山崎裕治, 渡辺勝敏訳, 保全遺伝学入門, 文一総合出版, ISBN:9784829910672,
    (2007年出版)

  4. 日本景観生態学会編, 景観生態学, 共立出版, ISBN:9784320058347,
    (2022年出版)

  5. 日本自然保護協会編集, 生態学からみた野生生物の保護と法律, 講談社, ISBN:4061552163,
    (2003年出版)
<授業計画の概要>
1タイトル第1回 自然保護の概念とその変遷
事前学習
事後学習
・授業開始時に、前回講義の振り返りと質問に対する回答および説明を行う
・授業後には事後学習として振り返りを行い、Moodleに提出する
授業内容自然保護の概念とその歴史的な変遷について学習する
2タイトル第2回 自然保護に関する法制度
事前学習
事後学習
・授業開始時に、前回講義の振り返りと質問に対する回答および説明を行う
・授業後には事後学習として振り返りを行い、Moodleに提出する
授業内容自然環境法に関する基本的な考え方と各法令の仕組みについて学習する
3タイトル第3回 野生生物の現状と絶滅のおそれのある種の保護
事前学習
事後学習
・授業開始時に、前回講義の振り返りと質問に対する回答および説明を行う
・授業後には事後学習として振り返りを行い、Moodleに提出する
授業内容野生生物の絶滅リスクと保護の現状について学習する
4タイトル第4回 保護地域と管理
事前学習
事後学習
・授業開始時に、前回講義の振り返りと質問に対する回答および説明を行う
・授業後には事後学習として振り返りを行い、Moodleに提出する
授業内容保護地域における生態系保全と野生生物の管理について学習する
5タイトル第5回 生物多様性の保全理論1
事前学習
事後学習
・授業開始時に、前回講義の振り返りと質問に対する回答および説明を行う
・授業後には事後学習として振り返りを行い、Moodleに提出する
授業内容生物群集・生態系レベルにおける野生生物の保全策として、保護地域の選定やデザイン、管理手法について学習する。
6タイトル第6回 生物多様性の保全理論2
事前学習
事後学習
・授業開始時に、前回講義の振り返りと質問に対する回答および説明を行う
・授業後には事後学習として振り返りを行い、Moodleに提出する
授業内容個体群・種レベルにおける野生生物の保全策として、絶滅リスク評価や遺伝的多様性の保全策について学習する。
7タイトル第7回 自然保護のための景観デザイン
事前学習
事後学習
・授業開始時に、前回講義の振り返りと質問に対する回答および説明を行う
・授業後には事後学習として振り返りを行い、Moodleに提出する
授業内容生態系ネットワークを基軸とした持続可能な景観デザインについて学習する
8タイトル第8回:評価:総括・まとめ
事前学習
事後学習
・授業開始時に、前回講義の振り返りと質問に対する回答および説明を行う
・授業後には事後学習として振り返りを行い、Moodleに提出する
授業内容第1~7回で学んだ内容について振り返りながら自然保護の概念と運用および生態系管理の方策について包括的に理解する。あわせて、期末試験を実施する。
<実務経験のある教員による授業科目の概要>
担当教員は、公的および民間研究機関に対する環境管理にかかる提言および助言などの実務経験をもとに指導をします。
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
新規開設科目のため該当しない
<備考>
(未登録)