山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 基礎生化学
時間割番号 LBT101
担当教員名 志浦 寛相
開講学期・曜日・時限 後期・火・III 単位数 2
<対象学生>
生命工学科1年、地域食物学科1年
注意:コンピテンシー等が設定されていない学科の学生でも、
学生便覧の表記に基づき必要に応じて履修申告をしてください。
<授業の目的>
生化学の入門と基礎。生化学I、生化学II の基礎となる。生命現象を物質レベルで理解する生化学の初歩を身につける。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
生命環境学部>生命工学科向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
BT-A専門知識生命工学分野全般にわたる基礎知識に基づいた専門知識を修得している。
BT-B共通教養多様な知識の獲得単位を取得した教養教育科目の概要と、重要な基礎的事項を説明できる。
生命環境学部>地域食物科学科向け
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
BT
1水の性質、アミノ酸、核酸、蛋白質、糖、脂質、生体膜、遺伝子発現調節について基礎的知識を習得し説明できることBT-A
2自発的に講義に参加し、理解を深めようと努力できること
3生命現象を物質レベルで理解する生化学の初歩を身につけることができることBT-B
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
130%毎回の小テストで該当する項目を理解できたか否かを評価する
220%講義への出席状況・受講態度を評価する
350%総括評価(試験・レポート)で講義全般の内容の理解度を評価する
合計100% 
<授業の方法>
・「面接授業(対面授業)」で実施する(教室ではマスク着用、定期的な換気を行う)。ただし、新型コロナウイ ルス感染拡大状況に応じて「ライブ型」(教員が Zoom または Teams により学生にライブ講義を配信する)に変更する場合がある。
・講義の復習のために毎回小テストを実施する。
・事前学習として、講義資料の予習を必須とする。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
この講義では、生物を物質、分子の集合として理解する生化学という分野の基礎を学ぶ。細胞生物学、微生物学、分子生物学、生理学などの分野でも、生化学の知識は前提条件とされているので、重要である。
指定の教科書は、本講義だけでなく生化学IおよびIIでも使用するので、必ず購入しておくこと。
<テキスト>
  1. D. Voet, J. G. Voet, C. W. Pratt著 ; 田宮信雄 [ほか] 訳, ヴォート基礎生化学 第5版, 東京化学同人, ISBN:9784807909254,
    (2017年出版)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1タイトル生命の科学
事前学習
事後学習
・授業の最初に、 この授業全体の到達目標、授業の進め方成績評価の仕方に関するガ イダンスを行う
・次回講義の前日までに講義内容の復習のための小テストに解答する
授業内容「生化学とは?」という説明からはじまり、生命の起源や細胞の構成について解説する
2タイトル水の性質
事前学習
事後学習
・前もって講義資料を確認し、講義内容の予習をする
・次回講義の前日までに講義内容の復習のための小テストに解答する
授業内容生化学の中心ともいえる「水」の性質について解説する
3タイトル核酸(1)
事前学習
事後学習
・前もって講義資料を確認し、講義内容の予習をする
・次回講義の前日までに講義内容の復習のための小テストに解答する
授業内容DNAとRNAについての基礎的事項を解説する
4タイトル核酸(2)
事前学習
事後学習
・前もって講義資料を確認し、講義内容の予習をする
・次回講義の前日までに講義内容の復習のための小テストに解答する
授業内容塩基配列決定法やDNA操作技術について解説する
5タイトルアミノ酸
事前学習
事後学習
・前もって講義資料を確認し、講義内容の予習をする
・次回講義の前日までに講義内容の復習のための小テストに解答する
授業内容アミノ酸についての基礎的事項を解説する
6タイトルタンパク質の一次構造(1)
事前学習
事後学習
・前もって講義資料を確認し、講義内容の予習をする
・次回講義の前日までに講義内容の復習のための小テストに解答する
授業内容タンパク質構造の例の紹介とその精製法および分析法について解説する
7タイトルタンパク質の一次構造(2)
事前学習
事後学習
・前もって講義資料を確認し、講義内容の予習をする
・次回講義の前日までに講義内容の復習のための小テストに解答する
授業内容タンパク分子のアミノ酸配列決定法と分子進化について解説する
8タイトルタンパク質の三次構造
事前学習
事後学習
・前もって講義資料を確認し、講義内容の予習をする
・次回講義の前日までに講義内容の復習のための小テストに解答する
授業内容タンパク質の立体構造について解説する
9タイトルタンパク質の機能
事前学習
事後学習
・前もって講義資料を確認し、講義内容の予習をする
・次回講義の前日までに講義内容の復習のための小テストに解答する
授業内容タンパク質の機能についてその実例を示しながら解説する
10タイトル
事前学習
事後学習
・前もって講義資料を確認し、講義内容の予習をする
・次回講義の前日までに講義内容の復習のための小テストに解答する
授業内容生物界に広く存在し、地球上でもっとも量の多い有機化合物である「糖(炭水化物)」について解説する
11タイトル脂質と生体膜
事前学習
事後学習
・前もって講義資料を確認し、講義内容の予習をする
・次回講義の前日までに講義内容の復習のための小テストに解答する
授業内容エネルギー貯蔵体としてだけでなく、生体膜の基本成分であり細胞内・細胞間のシグナル伝達にも関与する「脂質」について解説する
12タイトル脂質と生体膜、膜輸送
事前学習
事後学習
・前もって講義資料を確認し、講義内容の予習をする
・次回講義の前日までに講義内容の復習のための小テストに解答する
授業内容前回の内容の続きおよび物質の生体膜通過(=「膜輸送」)に関する輸送系の構造とメカニズムについて解説する
13タイトル膜輸送、遺伝子発現の調節
事前学習
事後学習
・前もって講義資料を確認し、講義内容の予習をする
・次回講義の前日までに講義内容の復習のための小テストに解答する
授業内容前回の内容の続きおよびゲノムの構成~真核生物の遺伝子発現調節についての基礎を解説する
14タイトル遺伝子発現の調節、発生の分子的基礎
事前学習
事後学習
・前もって講義資料を確認し、講義内容の予習をする
・次回講義の前日までに講義内容の復習のための小テストに解答する
授業内容前回の内容の続きおよびショウジョウバエを例として発生の分子的基礎について解説する
15タイトル総括評価
事前学習
事後学習
・総括試験に備え本講義内容全般に渡って復習する
授業内容これまでの授業のまとめとして総括試験を実施する
<実務経験のある教員による授業科目の概要>
公的研究機関(理化学研究所)での実務経験を踏まえて講義を実施します。
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
講義内での問いかけ・質問を増やし、学生が自主的に考える時間を増やしていく予定である。
またmoodleで実施する復習小テスト内の難易度が高い問題については講義内で十分な解説を行う。
<備考>
(未登録)