| 1 | タイトル | ガイダンス、システムとは、情報システムとは何か |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に自分の知識のある範囲で情報システムに関する事柄や課題を確認しておく。
・授業後に次回課題についての調査や論じてみたいポイントをまとめる。 |
|---|
| 授業内容 | ・本講義の概要説明、毎回実施する課題について説明する。
・受講学生が情報システムについて、どの程度認識しているか、現状を述べてもらう。
・情報システム全般について過去の事象を踏まえて説明する。 |
|---|
| 2 | タイトル | 情報システムの構成要素1(人、組織、ニーズとシーズ、セキュリティ(安全性)) |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に事前に配布された講義資料をもとに問題や課題を検討しておく。
・授業後に次回課題についての調査や論じてみたいポイントをまとめる。 |
|---|
| 授業内容 | ・前回の講義内容に関する課題について、調査や学生同士で議論をして理解を深め多角的な見方を養う。
・情報システムの構成要素である人や組織、ニーズとシーズ、安全性と情報システムとのかかわりあいについて説明する。 |
|---|
| 3 | タイトル | 情報システムの構成要素2(ハードウェア、ソフトウェア) |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に事前に配布された講義資料をもとに問題や課題を検討しておく。
・授業後に次回課題についての調査や論じてみたいポイントをまとめる。 |
|---|
| 授業内容 | ・前回の講義内容に関する課題について、調査や学生同士で議論をして理解を深め多角的な見方を養う。
・情報システムの構成要素であるハードウェアとソフトウェアと情報システムとのかかわりあいについて説明する。 |
|---|
| 4 | タイトル | 情報システムの構成要素3(開発ツール、データベース、ネットワーク) |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に事前に配布された講義資料をもとに問題や課題を検討しておく。
・授業後に次回課題についての調査や論じてみたいポイントをまとめる。 |
|---|
| 授業内容 | ・前回の講義内容に関する課題について、調査や学生同士で議論をして理解を深め多角的な見方を養う。
・情報システムの構成要素である開発ツールとデータベース、ネットワークと情報システムとのかかわりあいについて説明する。 |
|---|
| 5 | タイトル | 情報システムの企画、構想 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に事前に配布された講義資料をもとに問題や課題を検討しておく。
・授業後に次回課題についての調査や論じてみたいポイントをまとめる。 |
|---|
| 授業内容 | ・前回の講義内容に関する課題について、調査や学生同士で議論をして理解を深め多角的な見方を養う。
・情報システムを構築する必要性や目的、全体構想についての考え方を説明する。 |
|---|
| 6 | タイトル | 情報システムの設計1(要件定義、脅威とリスクの分析・評価) |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に事前に配布された講義資料をもとに問題や課題を検討しておく。
・授業後に次回課題についての調査や論じてみたいポイントをまとめる。 |
|---|
| 授業内容 | ・前回の講義内容に関する課題について、調査や学生同士で議論をして理解を深め多角的な見方を養う。
・情報システムを構築する上で必要なことの見出す手法や安全に利用するための考え方を説明する。 |
|---|
| 7 | タイトル | 情報システムの設計2(外部設計、内部設計) |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に事前に配布された講義資料をもとに問題や課題を検討しておく。
・授業後に次回課題についての調査や論じてみたいポイントをまとめる。 |
|---|
| 授業内容 | ・前回の講義内容に関する課題について、調査や学生同士で議論をして理解を深め多角的な見方を養う。
・情報システムを構築する上で全体的な設計法や詳細部分の設計方法とその考え方を説明する。 |
|---|
| 8 | タイトル | 設計における各種手法(UML、各種記法、セキュア設計) |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に事前に配布された講義資料をもとに問題や課題を検討しておく。
・授業後に次回課題についての調査や論じてみたいポイントをまとめる。 |
|---|
| 授業内容 | ・前回の講義内容に関する課題について、調査や学生同士で議論をして理解を深め多角的な見方を養う。
・情報システムを設計する上で有用となる設計過程の表現手法について説明する。 |
|---|
| 9 | タイトル | 情報システムの開発(開発手法、開発ツール、セキュア・プログラミング) |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に事前に配布された講義資料をもとに問題や課題を検討しておく。
・授業後に次回課題についての調査や論じてみたいポイントをまとめる。 |
|---|
| 授業内容 | ・前回の講義内容に関する課題について、調査や学生同士で議論をして理解を深め多角的な見方を養う。
・情報システムを構築する上で有用となる手法やツール、安全性を維持する手法について説明する。 |
|---|
| 10 | タイトル | 情報システムの開発(機能テスト、システムテスト、脆弱性診断) |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に事前に配布された講義資料をもとに問題や課題を検討しておく。
・授業後に次回課題についての調査や論じてみたいポイントをまとめる。 |
|---|
| 授業内容 | ・前回の講義内容に関する課題について、調査や学生同士で議論をして理解を深め多角的な見方を養う。
・構築した情報システムが設計通りに構築されているかを判断するためのテスト手法について説明する。 |
|---|
| 11 | タイトル | 情報システムの運用と保守 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に事前に配布された講義資料をもとに問題や課題を検討しておく。
・授業後に次回課題についての調査や論じてみたいポイントをまとめる。 |
|---|
| 授業内容 | ・前回の講義内容に関する課題について、調査や学生同士で議論をして理解を深め多角的な見方を養う。
・構築した情報システムを運用、保守することに関係する事柄について説明する。 |
|---|
| 12 | タイトル | 社会基盤としての情報システムの実例 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に事前に配布された講義資料をもとに問題や課題を検討しておく。
・授業後に次回課題についての調査や論じてみたいポイントをまとめる。 |
|---|
| 授業内容 | ・前回の講義内容に関する課題について、調査や学生同士で議論をして理解を深め多角的な見方を養う。
・現代の社会基盤にかかわる情報システムについて説明する。 |
|---|
| 13 | タイトル | 生活基盤としての情報システムの実例 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に事前に配布された講義資料をもとに問題や課題を検討しておく。
・授業後に次回課題についての調査や論じてみたいポイントをまとめる。 |
|---|
| 授業内容 | ・前回の講義内容に関する課題について、調査や学生同士で議論をして理解を深め多角的な見方を養う。
・現代の生活基盤にかかわる情報システムについて説明する。 |
|---|
| 14 | タイトル | 高度情報化と情報システムの進化と未来 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に事前に配布された講義資料をもとに問題や課題を検討しておく。
・授業後に次回課題についての調査や論じてみたいポイントをまとめる。 |
|---|
| 授業内容 | ・前回の講義内容に関する課題について、調査や学生同士で議論をして理解を深め多角的な見方を養う。
・高度情報化に伴い、情報システムがどのように進化していくか考えていく。 |
|---|
| 15 | タイトル | 情報システム開発手法の進化と未来 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に事前に配布された講義資料をもとに問題や課題を検討しておく。
・授業後に本講義全体について総括する。 |
|---|
| 授業内容 | ・前回の講義内容に関する課題について、調査や学生同士で議論をして理解を深め多角的な見方を養う。
・情報システム構築手法の進化とそれに伴う現代社会の進化について考えていく。 |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|