|
授業科目名
|
ゼミナールII
|
|
時間割番号
|
EEY463
|
|
担当教員名
|
尾見 康博/若本 純子/大野 歩/小野田 亮介/田中 健史朗
|
|
開講学期・曜日・時限
|
後期・木・IV-V
|
単位数
|
2
|
|
<対象学生>
|
|
山梨県小学校教員養成特別プログラム入学4年生
|
|
<授業の目的>
|
|
前期のゼミナールIの成果をさらにブラッシュアップし,オリジナルの研究を深化させる。
|
|
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
|
| 教育学部向け | | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | |
|---|
| A | 専門 | 人や社会への関心 | 居住する地域の現状や課題などに関する高い関心をもっている。 | ○ | | B | 持続的変態力 | 教師として学び続ける意志と課題探求力を身につけている。 | ◎ |
|
|
|
<到達目標> 到達目標とは
|
| 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 |
|---|
| 教育 |
|---|
| 1 | 現代の小学校や小学生,あるいは現代の教育事情など各自の研究テーマに沿った研究レポートを作成する | - |
|
|
<成績評価の方法>
|
| 目標No | 割合 | 評価の観点 |
|---|
| 1 | 100% | 自身の研究をどれだけ深めることができ,その成果を整然とした文章で表現できるか | | 合計 | 100% | |
|---|
|
|
<授業の方法>
|
|
ゼミごとに各自の研究テーマに沿った文献の批判的購読,および研究成果の執筆。
|
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
|
自己の研究テーマを深化させ,卒業研究として完成させます。
|
|
<テキスト>
|
|
(未登録)
|
|
<参考書>
|
|
(未登録)
|
|
<授業計画の概要>
|
| 1 | タイトル | オリエンテーション |
|---|
事前学習 事後学習 | ゼミナールIの成果の確認
これまでの授業で学んだ文献検索の方法を確認する |
|---|
| 授業内容 | 研究レポートの書式や書き方についての復習 |
|---|
| 2 | タイトル | 研究計画に沿った文献調査 |
|---|
事前学習 事後学習 | 専門的な文献の購読
疑問点が解決したかの確認 |
|---|
| 授業内容 | 購読した文献の紹介および質疑 |
|---|
| 3 | タイトル | 研究計画に沿った文献調査 |
|---|
事前学習 事後学習 | 専門的な文献の購読
疑問点が解決したかの確認 |
|---|
| 授業内容 | 購読した文献の紹介および質疑 |
|---|
| 4 | タイトル | 研究計画に沿った文献調査 |
|---|
事前学習 事後学習 | 専門的な文献の購読
疑問点が解決したかの確認 |
|---|
| 授業内容 | 購読した文献の紹介および質疑 |
|---|
| 5 | タイトル | 研究計画に沿った文献調査 |
|---|
事前学習 事後学習 | 専門的な文献の購読
疑問点が解決したかの確認 |
|---|
| 授業内容 | 購読した文献の紹介および質疑 |
|---|
| 6 | タイトル | 研究計画に沿った資料・データ収集 |
|---|
事前学習 事後学習 | 資料・データを収集する際の留意点の確認
資料・データの収集が現実的であるか,倫理的に問題ないかの確認 |
|---|
| 授業内容 | 資料・データの具体的収集方法をつめる |
|---|
| 7 | タイトル | 研究計画に沿った資料・データ収集 |
|---|
事前学習 事後学習 | 資料・データを収集する際の留意点の確認
資料・データの収集が現実的であるか,倫理的に問題ないかの確認 |
|---|
| 授業内容 | 資料・データ収集の実施 |
|---|
| 8 | タイトル | 研究計画に沿った資料・データの分析 |
|---|
事前学習 事後学習 | 自身の研究に沿った分析方法の確認
他の分析方法がないかの確認 |
|---|
| 授業内容 | 資料・データ分析演習 |
|---|
| 9 | タイトル | 研究計画に沿った資料・データの分析 |
|---|
事前学習 事後学習 | 自身の研究に沿った分析方法の確認
他の分析方法がないかの確認 |
|---|
| 授業内容 | 資料・データ分析演習 |
|---|
| 10 | タイトル | 研究計画に沿った資料・データの分析 |
|---|
事前学習 事後学習 | 自身の研究に沿った分析方法の確認
他の分析方法がないかの確認 |
|---|
| 授業内容 | 資料・データ分析演習 |
|---|
| 11 | タイトル | 研究レポートの作成 |
|---|
事前学習 事後学習 | レポート作成の方法の確認
リライト |
|---|
| 授業内容 | 執筆途上の研究レポートの共有,および問題点の確認 |
|---|
| 12 | タイトル | 研究レポートの作成 |
|---|
事前学習 事後学習 | レポート作成の方法の確認
リライト |
|---|
| 授業内容 | 執筆途上の研究レポートの共有,および問題点の確認 |
|---|
| 13 | タイトル | 研究レポートの作成 |
|---|
事前学習 事後学習 | レポート作成の方法の確認
リライト |
|---|
| 授業内容 | 執筆途上の研究レポートの完成 |
|---|
| 14 | タイトル | 研究成果の発表 |
|---|
事前学習 事後学習 | プレゼンの準備
プレゼンの振り返り |
|---|
| 授業内容 | 研究成果をスライドを用いて発表し,全体で議論する |
|---|
| 15 | タイトル | 研究成果の発表 |
|---|
事前学習 事後学習 | プレゼンの準備
プレゼンの振り返り |
|---|
| 授業内容 | 研究成果をスライドを用いて発表し,全体で議論する |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
|
| <前年度授業に対する改善要望等への対応> |
| 新規開設科目につき該当しない |
|
<備考>
|
|
(未登録)
|