山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 子どもの育ちを支える校種間連携
時間割番号 EEY402
担当教員名 大野 歩/尾見 康博/田中 健史朗/非常勤講師
開講学期・曜日・時限 集中・(未登録)・(未登録) 単位数 2
<対象学生>
山梨県小学校教員養成特別教育プログラム1-4年生
<授業の目的>
山梨県小学校教員養成特別教育プログラムでは,個々の子どもの発達を,「こころとからだ」の軸でとらえ,個々の発達とそれを支える環境(特に教師の関わり)に着目してカリキュラムを展開してきた。本授業はその一環として,個人の連続した発達が,幼稚園・保育所・こども園から小学校,小学から中学校などの学校間の移行によってどのように影響されるのか,個人の発達の段階に応じた継続的かつ体系的な教育の充実を図るためには,どのような幼児・児童・生徒理解および,それらに基づく教師の支援が必要であるかについて,実践的に理解することを目指す。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
教育学部向け
記号コンピテンシー(能力・資質) 
A専門子ども理解子ども理解のために必要な様々な発達理論を習得している。
Bいじめや不登校、特別支援教育などについての基礎的な知識を習得している。
C子どもたちの発達段階や生活年齢を考慮して、適切に接することができる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
教育
1幼児期から児童期,青年期における子どもの発達を理解することができるA
2観察を通じた子どもの実態を踏まえ,子どもの発達や学びの状態を把握することができるB
3個人の連続的な発達を支える,校種間連携を含む教師の関わりについて,その授業実践を具体的に構想することができるC
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
130%講義を受けて自分なりの考えを述べることができている
230%積極的に自分の考えを述べたり,ディスカッションへ参加したりできている
340%幼小中接続に寄与するような授業実践を具体的に構想できている
合計100% 
<授業の方法>
【面接授業】マスクを着用し,学生間の距離を空けて座り,換気を行いながら実施します。授業前後の手指消毒を徹底します。
【観察実習】幼稚園・小学校での観察や実践を行います。マスクを着用し,授業担当や実践校の教員の指示に従い,子どもの安全を最優先に確保しながら実施します。
【演習】プレゼンテーションやディスカッションを行います。マスクを着用し,学生間の距離を空けて座り,換気を行いながら実施します。授業前後の手指消毒を徹底します。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
学外での実習や演習を多く含むため,講義日程が変則的になる場合があります。
グループでの発表やディスカッションが多く含まれ,実践校の先生方と一緒に活動する機会もありますので,積極的な参加態度を望みます。
<テキスト>
  1. 文部科学省 [編], 幼稚園教育要領解説 : 平成30年3月, フレーベル館, ISBN:9784577814475,
    (https://www.mext.go.jp/content/1384661_3_3.pdf)

  2. 文部科学省 [編], 小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 特別活動編, 東洋館出版社, ISBN:4491034699,
    (https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2019/03/13/1387017_014.pdf)

  3. 文部科学省 [編], 小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 総合的な学習の時間編, 東洋館出版社, ISBN:4491034680,
    (https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2019/03/18/1387017_013_1.pdf)

  4. 文部科学省 [編], 中学校学習指導要領(平成29年告示)解説, 東山書房, ISBN:4827815615,
    (https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2019/03/18/1387018_012.pdf)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1タイトルオリエンテーション(川島・大野)
事前学習
事後学習
幼稚園教育要領解説に目を通しておく
観察に向けた問題意識や観察の視点をまとめる
授業内容こころとからだの発達の視点から,環境を通した教育に特徴づけられる乳幼児期の学びを学ぶ
2タイトル幼稚園観察実習(1)年少児(川島・大野)
事前学習
事後学習
観察後,筆記メモをもとにした観察記録をまとめる
授業内容附属幼稚園年少児クラスの子どもの観察を通じて,3歳児の発達と学びの実態を学ぶ
3タイトル幼稚園観察実習(2)年中児(川島・大野)
事前学習
事後学習
観察後,筆記メモをもとにした観察記録をまとめる
授業内容附属幼稚園年中児クラスの子どもの観察を通じて,4歳児の発達と学びの実態を学ぶ
4タイトル幼稚園観察実習(3)年長児(川島・大野)
事前学習
事後学習
観察後,筆記メモをもとにした観察記録をまとめる
授業内容附属幼稚園年長児クラスの子どもの観察を通じて,5歳児の発達と学びの実態を学ぶ
5タイトル幼稚園における幼児の見取り (川島・大野)
事前学習
事後学習
カンファレンスに参加して気づいたことや考えたことをまとめる
授業内容幼稚園における保育カンファレンスの様子を観察しながら,保育者の子ども理解の視点や方法,および子どもの実態に基づく実践計画の編成の構想を学ぶ
6タイトル幼小交流活動を編成する(1)幼小交流活動を考える(附属小学校教諭)
事前学習
事後学習
保幼小交流活動について,事前に実践事例を調べておく
授業内容観察した幼児の実態に基づいた幼小交流活動(秋祭り)を立案する
7タイトル幼小交流活動を編成する(2)幼小交流活動の授業案を作成する(附属小学校教諭)
事前学習
事後学習
指導案を完成させる
授業内容幼小交流活動(秋祭り)について,幼児の実態を踏まえ,幼・小双方の学び合いを可能とする当日の指導案を作成する
8タイトル幼小交流活動を編成する(3)幼小交流活動の実際を知る(川島・大野)
事前学習
事後学習
活動の準備や教材づくりを行う
授業内容附属幼稚園・小学校の先生方と協働して,秋祭りを実践する
9タイトル幼小交流活動を編成する(4)幼小交流活動について振り返る(川島・大野)
事前学習
事後学習
活動日の子どもの様子や活動について省察し,記録を作成する
授業内容実践した秋祭りをふりかえりながら,子どもの実態に即した活動であったかを検討し,実践の改善案を検討する
10タイトル「総合的な学習の時間」でつなぐ小学校中学年~中学校への移行期 (附属小学校教諭)
事前学習
事後学習
小学校 および 中学校 学習指導要領解説 総合的な学習の時間編に事前に目を通しておく
学びを振り返り,レポートにまとめる
授業内容附属小学校の「総合的な学習の時間」の教育実践と,附属小・中の「総合的な学習の時間」を通した橋渡しについて学ぶ
11タイトル小中一貫校の実際を知る(小中一貫校教諭)
事前学習
事後学習
小中一貫校について、事前に調べ学習をする
学びを振り返り,レポートにまとめる
授業内容中学校への移行期を支える教育実践について、小中一貫校の実際を学ぶ
12タイトル小学校高学年~中学生の心の発達を支える(尾見)
事前学習
事後学習
前回の授業を踏まえ,小学校教員としてどのような支援の視点が必要か考えておく
学びを振り返り,レポートにまとめる
授業内容中学校への移行期における特有のこころとからだの問題を、青年期心理学の視点から学ぶ
13タイトル中学校への移行において生じうる問題を理解する(1)心理学的見地から考える(田中)
事前学習
事後学習
中学校への移行期におけるこころとからだの問題について,身近なニュースなどからトピックを探して目を通しておく
学びを振り返り,レポートにまとめる
授業内容中学校への移行期における特有のこころとからだの問題について、臨床心理学の視点から考える
14タイトル中学校への移行において生じうる問題を理解する(2)ワークを通じて実践的に理解する(田中)
事前学習
事後学習
中学校への移行期におけるこころとからだの問題について,身近なニュースなどからトピックを探して目を通しておく
学びを振り返り,レポートにまとめる
授業内容中学校への移行期における特有のこころとからだの問題によって生じる学校現場の課題とその具体的な対応について、考える
15タイトル総括(川島・大野)
事前学習
事後学習
これまでの学びを通して浮かんだ疑問や問いなどをまとめ,全体討議へ臨む
学びを振り返り,レポートにまとめる
授業内容こころとからだの発達の個人差を踏まえた校種間連携について,全体討議を行う
<実務経験のある教員による授業科目の概要>
附属小学校教諭,小中一貫校教諭による講義
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
アンケート回答待ち
<備考>
(未登録)