山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 経済学演習IIB
(本年度非開講)
時間割番号 EES333B
担当教員名 宇多 賢治郎
開講学期・曜日・時限 前期・月・IV 単位数 2
<対象学生>
3年以上
<授業の目的>
マクロ経済学、他経済学の問題集を解く「演習」を通じ、公民教育で経済を学ぶ際の考え方を学ぶ。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシー未選択
1輪読を通じ、文章の捉え方の多面性を、他者の意見を聞くことから学ぶ 
2文献を読み、整理し、必要があれば補足資料を加えて説明する能力を養う土台となる技能を、経験を通して培う。 
3発表、授業を行うために必要なICT機器の使い方を理解する 
4多数ある経済学の理論と現実、また教科書とのつながりを理解する能力の基礎を身につける。 
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
125%発表内容、また質疑に対する応答を評価する
225%輪読の発表内容を評価する
325%提出物、授業方法におけるICT機器の使い方を評価する
425%発表の内容、またコメントを評価する
合計100% 
<授業の方法>
 方法は、以下のどちらか、または混合形式で行う。
 状況を踏まえて判断するため、CNSの案内を確認すること
・Teamsを使ったライブ型
・教室での面接授業型
 輪読の担当を決め、模擬授業形式で報告してもらう
 他の生徒からの質問があれば答えること
 Teamsで参加する場合、発表ができる環境を整えておくこと
 教室ではマスク着用、1m以上離れての着席、定期的な換気、入退出時の消毒を行うこと
<受講に際して・学生へのメッセージ>
本講義では、集中と思考訓練のため、発表者以外電子機器(辞書を含む)の利用を禁じます。
「学ぶ目的」と「学んだことで得られる成果」を常に意識して、学問(学び、問う)する姿勢を続けるよう。
授業間のつながりを、特にこれまで学んだことと今回の内容がどのようにつながっているのかを、意識して聞くこと。
また、担当以外の箇所も、予習をしてくること。解こうとして失敗してから説明を聞かないと、受講する意味がありません。
そのため、自身の担当箇所以外での消極的参加は、不可と判定することがあります。
後期の「経済学演習I」の前に履修しておくこと。(番号が逆なので注意すること)
<テキスト>
  1. 参加人数、関心によって選択する。
<参考書>
  1. 随時、紹介する。
<授業計画の概要>
1タイトルガイダンス、マクロ経済学概論
事前学習
事後学習
事前学習:経済学概論、他これまでの授業を復習しておくこと
事後学習:今日の内容を、自身の発表に活かせるよう、復習しておくこと
授業内容輪読書の説明、発表担当者決め
輪読の前提となるマクロ経済学の概論を説明する
2タイトル限界
事前学習
事後学習
事前学習:授業を復習しておくこと
事後学習:今日の内容を、自身の発表に活かせるよう、復習しておくこと
授業内容弾力性の意味を復習し、微分積分の概念を理解する
3タイトル弾力性
事前学習
事後学習
事前学習:授業を復習しておくこと
事後学習:今日の内容を、自身の発表に活かせるよう、復習しておくこと
授業内容弾力性の意味を説明する
4タイトル輪読
事前学習
事後学習
事前学習:これまでの授業内容を復習しておくこと
事後学習:授業中の指摘を踏まえ、読解の技能向上に努めること
授業内容教科書を、担当を決め、輪読する。分担は受講人数を踏まえ調整する。
5タイトル同上のため、以下略
事前学習
事後学習
同上のため、以下略
授業内容同上のため、以下略
<実務経験のある教員による授業科目の概要>
担当教員は、公務員の経験を持つ。
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
自発的改善
・頻出する問題点の改善に費やす時間を減らすため、啓発論文にまとめ、予習復習資料として発表している
<備考>
(未登録)