授業科目名
|
法律学演習IB
|
時間割番号
|
EES321B
|
担当教員名
|
菅沼 博子
|
開講学期・曜日・時限
|
後期・木・IV
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
(未登録)
|
<授業の目的>
|
憲法など実定法の基本的な考え方を理解し、それをもとに実際の社会問題や事件を法学的に分析できるようになることが本授業の目的である。
|
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
|
教育学部向け | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | |
---|
A | 専門 | 人や社会への関心 | 日本や世界、自然に関する広い教養を身につけている。 | ○ | B | 教科等の専門教養 | 取得見込みの教員免許に対応する教科の目標や内容に関する知識を習得している。 | ◎ |
|
|
<到達目標> 到達目標とは
|
目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 |
---|
教育 |
---|
1 | 法学的な思考方法を修得する。 | - | 2 | 憲法をはじめとする実定法に関する知識を習得し、実際の社会問題の解決に応用することができる。 | - |
|
<成績評価の方法>
|
目標No | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 50% | 授業中、積極的に自分の考えを述べてほしい。 | 2 | 50% | 報告の機会には前向きに取り組んでほしい。 | 合計 | 100% | |
---|
|
<授業の方法>
|
テキストの1冊を輪読する。授業では、参加者に担当箇所を割り当て、その部分について担当者が報告する。その報告にもとづいて、参加者全員で討論する。学期中に2-3回は報告の機会があることが想定される。このため、主体的かつ積極的に取り組むことが求められる。
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
法学を足場として、現代日本の課題を考察する作業を文献講読を通じて行います。法学についての詳細な前提知識はなくても差し支えませんが、好奇心をもち、積極的に課題文献と関連資料に向き合う意欲のあるかたを歓迎します。
|
<テキスト>
|
- 植野妙実子, 宮盛邦友編著, 現代教育法, 日本評論社, ISBN:9784535526709,
(2023年出版)
|
<参考書>
|
- 中川律著, 教育法, 三省堂, ISBN:9784385323091,
(2023年出版)
- 井上伸良著, はじめて学ぶ教育法規, ミネルヴァ書房, ISBN:9784623095391,
(2023年出版)
- 日本教育法学会編, コンメンタール教育基本法, 学陽書房, ISBN:9784313644410,
(2021年出版)
- 勝野正章 [ほか] 編集委員, 教育小六法 2023, 学陽書房, ISBN:9784313011991,
(2023年出版)
- 村上祐介, 橋野晶寛著, 教育政策・行政の考え方, 有斐閣, ISBN:9784641150713,
(2020年出版 有斐閣ストゥディア)
|
<授業計画の概要>
|
1 | タイトル | ガイダンス |
---|
事前学習 事後学習 | 事前)シラバスの内容を確認しておく。
事後)ガイダンス事項を確認しておく。 |
---|
授業内容 | 授業の到達目標、授業の進め方、授業教材、成績評価について説明する。 |
---|
2 | タイトル | 憲法からみた教育法 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前)課題文献の該当箇所を読んでおく(『現代教育法』第1章)。
事後)授業の内容を整理しておく。 |
---|
授業内容 | 教育法に関する文献を読む。 |
---|
3 | タイトル | 教育学からみた教育法 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前)課題文献の該当箇所を読んでおく(『現代教育法』第2章)。
事後)授業の内容を整理しておく。 |
---|
授業内容 | 教育法に関する文献を読む。 |
---|
4 | タイトル | 憲法にとっての教育判例研究 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前)課題文献の該当箇所を読んでおく(『現代教育法』第3章)。
事後)授業の内容を整理しておく。 |
---|
授業内容 | 教育法に関する文献を読む。 |
---|
5 | タイトル | 教育学からみた教育裁判研究 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前)課題文献の該当箇所を読んでおく(『現代教育法』第4章)。
事後)授業の内容を整理しておく。 |
---|
授業内容 | 教育法に関する文献を読む。 |
---|
6 | タイトル | 教育法哲学における"common"試論 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前)課題文献の該当箇所を読んでおく(『現代教育法』第5章)。
事後)授業の内容を整理しておく。 |
---|
授業内容 | 教育法に関する文献を読む。 |
---|
7 | タイトル | 公教育の法社会学 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前)課題文献の該当箇所を読んでおく(『現代教育法』第6章)。
事後)授業の内容を整理しておく。 |
---|
授業内容 | 教育法に関する文献を読む。 |
---|
8 | タイトル | 比較教育法制史 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前)課題文献の該当箇所を読んでおく(『現代教育法』第7章)。
事後)授業の内容を整理しておく。 |
---|
授業内容 | 教育法に関する文献を読む。 |
---|
9 | タイトル | 子どもの権利と子ども法 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前)課題文献の該当箇所を読んでおく(『現代教育法』第8章)。
事後)授業の内容を整理しておく。 |
---|
授業内容 | 教育法に関する文献を読む。 |
---|
10 | タイトル | 教師の教育権論 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前)課題文献の該当箇所を読んでおく(『現代教育法』第9章)。
事後)授業の内容を整理しておく。 |
---|
授業内容 | 教育法に関する文献を読む。 |
---|
11 | タイトル | 学校事故と学校安全 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前)課題文献の該当箇所を読んでおく(『現代教育法』第10章)。
事後)授業の内容を整理しておく。 |
---|
授業内容 | 教育法に関する文献を読む。 |
---|
12 | タイトル | 学問の自由論 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前)課題文献の該当箇所を読んでおく(『現代教育法』第11章)。
事後)授業の内容を整理しておく。 |
---|
授業内容 | 教育法に関する文献を読む。 |
---|
13 | タイトル | 高等教育法 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前)課題文献の該当箇所を読んでおく(『現代教育法』第12章)。
事後)授業の内容を整理しておく。 |
---|
授業内容 | 教育法に関する文献を読む。 |
---|
14 | タイトル | 民主主義とシティズンシップ教育 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前)課題文献の該当箇所を読んでおく(『現代教育法』第16章)。
事後)授業の内容を整理しておく。 |
---|
授業内容 | 教育法に関する文献を読む。 |
---|
15 | タイトル | まとめ |
---|
事前学習 事後学習 | 事前)これまでの学習についての振り返りを行う。
事後)本授業の到達目標の達成状況について自己評価を行う。 |
---|
授業内容 | 授業の総括・まとめを行う。 |
---|
16 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
17 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
18 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
19 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
20 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
21 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
22 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
23 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
24 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
25 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
26 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
27 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
28 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
29 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
30 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
|
<前年度授業に対する改善要望等への対応> |
前年度非開講科目につき該当しない。 |
<備考>
|
(未登録)
|