1 | タイトル | 保育内容「絵画造形」受講する意味・目的について 新野 貴則 |
---|
事前学習 事後学習 | シラバスの授業内容の確認
「受講レポート」の記入による振り返り |
---|
授業内容 | 1.保育内容「絵画造形」を受講する意味・目的について
15. 総括 乳幼児期における造形表現活動の意味
【造形表現の今日的課題と可能性について」】 |
---|
2 | タイトル | 乳児期の表現活動-1 表現活動の基本過程 伊藤 美輝(以降15回まで) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前配布資料の読み込みと画材準備
「受講レポート」の記入による振り返り |
---|
授業内容 | 表現活動の基本過程を示し、「環境からの刺激と感性の芽生え」を、実技を通して「感性の意味とその役割」について考え理解する。 |
---|
3 | タイトル | 乳児期の表現活動-2 表現活動における身体的成長「刺激と関わり、感覚器官/脳/筋力」 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前配布資料の読み込みと画材準備
「受講レポート」の記入による振り返り |
---|
授業内容 | 表現活動における身体的成長の観点から、実技を等してその刺激と関わりによる「感覚器官/脳/筋力」の成長を考え理解する。
造形活動と五領域「健康」の関係について理解する。 |
---|
4 | タイトル | 乳児期の表現活動-3 環境へ関心「もてあそび」の持つ意味 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前配布資料の読み込みと画材準備
「受講レポート」の記入による振り返り |
---|
授業内容 | 環境へ関心としての「もてあそび」の行為から表現の芽生え及び造形活動との起源を考察する。実技を通してその意味を理解する。
造形活動と五領域「環境」の関係について理解する。 |
---|
5 | タイトル | 3歳児の造形表現「造形遊び」-1 出会いの時期「物」から「材料・道具へ」 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前配布資料の読み込みと画材準備
「受講レポート」の記入による振り返り |
---|
授業内容 | 3歳未満の「物」との関わり体験から、その物の持つ特性における意味づけにより「材料・道具」へと変わることを、「造形遊び」の活動から考察して理解する。造形活動と五領域「言葉」の関係について理解する。 |
---|
6 | タイトル | 3歳児の造形表現「造形遊び」-2 造形表現の特徴、領域「表現」と他の領域との関わり |
---|
事前学習 事後学習 | 事前配布資料の読み込みと画材準備
「受講レポート」の記入による振り返り |
---|
授業内容 | 造形表現の特徴を再度確認して、領域「表現」と他の領域との関わりを考え保育の総合性について考え、実技を通してその意味を理解する。造形活動から領域「表現」と他の領域との関わりを理解する。 |
---|
7 | タイトル | 4歳児の造形表現「表現の喜び」-1 造形の螺旋構造、繰り返しの持つ意味 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前配布資料の読み込みと画材準備
「受講レポート」の記入による振り返り |
---|
授業内容 | 造形における活動内容の繰り返しの持つ意味を考え、造形活動における螺旋構造の理解する。実技を通して、その構造を構成する造形活動の基本的エレメントを考える。 |
---|
8 | タイトル | 8. 4歳児の造形表現「表現の喜び」-2 実験の時期、「こわす」行為の意味について |
---|
事前学習 事後学習 | 事前配布資料の読み込みと画材準備
「受講レポート」の記入による振り返り |
---|
授業内容 | 主体性の表れとしての「好奇心から探究心へ」の観点で、「こわす」行為の意味について考え、実技を通してその意味を理解する。
実技を通して素材・材料としての「物」と関わり、造形活動の基本的エレメントを考える。 |
---|
9 | タイトル | 9. 4歳児の造形表現「表現の喜び」-3 造形表現の特徴、五領域の総合としての造形活動 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前配布資料の読み込みと画材準備
「受講レポート」の記入による振り返り |
---|
授業内容 | 造形表現の特徴を五領域の総合としての造形活動の観点で、そこに含まれる各領域の関係について考え、実技を通してその意味を理解する。造形活動の基本的エレメントの理解。 |
---|
10 | タイトル | 10. 4歳児の造形表現「表現の喜び」-4 造形の螺旋構造、繰り返しの持つ意味の再考 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前配布資料の読み込みと画材準備
「受講レポート」の記入による振り返り |
---|
授業内容 | 7回目の内容である【造形の螺旋構造、繰り返しの持つ意味】について確認して、「好奇心から探究心へ」の次への移行としての「応用による理解」について考え、実技を通してその意味を理解する。 |
---|
11 | タイトル | 11. 5歳児の造形表現「表現の拡大」-1 応用の時期、「独創的表現」の出現 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前配布資料の読み込みと画材準備
「受講レポート」の記入による振り返り |
---|
授業内容 | 5歳児の造形表現における変化を「表現の拡大」を応用の時期の表れとして捉え、「独創的表現」の出現を受け止める視点いついて考え、実技を通してその意味を理解する。 |
---|
12 | タイトル | 12. 5歳児の造形表現「表現の拡大」-2 造形表現の特徴、領域「表現」と他の領域との関わり |
---|
事前学習 事後学習 | 事前配布資料の読み込みと画材準備
「受講レポート」の記入による振り返り |
---|
授業内容 | 5歳児の造形表現の特徴を、五領域における領域「表現」と他の領域との関わり、特に領域「環境」について考え、実技を通してその意味を理解する。 |
---|
13 | タイトル | 13. 5歳児の造形表現「表現の拡大」-3 生活と表現のテーマ「何を描くのか、作るのか」 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前配布資料の読み込みと画材準備
「受講レポート」の記入による振り返り |
---|
授業内容 | 生活の拡大による関わりと認識による表現のテーマの変化について、「何を描くのか、作るのか」を考え、実技を通してその意味を理解する。 |
---|
14 | タイトル | 14. 作品の受けとめ方、作品への関わり方 「造形表現の過程における指導と援助について」 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前配布資料の読み込みと画材準備
「受講レポート」の記入による振り返り |
---|
授業内容 | 乳幼児期の造形表現に関わる上で、その過程における指導と援助について、この活動を通じて乳幼児の「何を育てるのか」について考え、保育の方法としての「造形活動」について考える。 |
---|
15 | タイトル | 15. 総括 乳幼児期における造形表現活動の意味 造形表現の今日的課題と可能性について |
---|
事前学習 事後学習 | 事前配布資料の読み込み
「総括レポート」の記入による全授業内容の振り返り |
---|
授業内容 | 造形表現の今日的課題と可能性について、授業の内容を振り返る。 |
---|
16 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
17 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
18 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
19 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
20 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
21 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
22 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
23 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
24 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
25 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
26 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
27 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
28 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
29 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
30 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|