1 | タイトル | 問題の把握 |
---|
事前学習 事後学習 | 国語科の歴史について知っていることを整理する。
問題提起について整理し、自分の考えをまとめる。 |
---|
授業内容 | この授業を通して考察することについて、見通しをもつ。 |
---|
2 | タイトル | 近代国語教育史の概観 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布された資料を読み、考えを整理し、授業で質問や意見及び報告担当回の希望が出せるようにしておく。
「近代国語教育史の概観」の授業を通して学んだことを自分の言葉でまとめる。 |
---|
授業内容 | 「近代国語教育史の概観」の授業を受講し、質疑応答や意見交換に参加し、講義と演習を貫く問題系について把握する。 |
---|
3 | タイトル | 国定教科書以前の国語科教育 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布された資料を読み、考えを整理し、授業で質問や意見を出せるようにしておく。
「国定教科書以前の国語科教育」の授業を通して学んだことを自分の言葉でまとめる。 |
---|
授業内容 | 明治時代、初めてつくられた国語教科書や国語科の教科内容の検討を通し、近代の学校教育におけることばの教育の出発の困難さについて考察する |
---|
4 | タイトル | 第一期国定国語読本と第二期国定国語読本 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布された資料を読み、考えを整理し、授業で質問や意見を出せるようにしておく。
「第一期国定国語読本と第二期国定国語読本」の授業を通して学んだことを自分の言葉でまとめる。 |
---|
授業内容 | 第一期国定国語読本、通称「イエスシ讀本」及び第二期国定国語読本、通称「ハタタコ讀本」の検討を通し、近代国家の形成や近代の学校のはじまりとことばの教育について考察する。 |
---|
5 | タイトル | 第三期国定国語読本と『赤い鳥』の発刊 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布された資料を読み、考えを整理し、授業で質問や意見を出せるようにしておく。 「第三期国定国語読本」の授業を通して学んだことを自分の言葉でまとめる。 |
---|
授業内容 | 第三期国定国語読本、通称「ハナハト讀本」の検討を通し、大正デモクラシーといわれる時代がことばの教育に与えた影響について考察する。また鈴木三重吉によって創刊された『赤い鳥』の影響について考える。 |
---|
6 | タイトル | 第四期国定国語読本と『生活綴方教育運動』 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布された資料を読み、考えを整理し、授業で質問や意見を出せるようにしておく。
「第四期国定国語読本と生活綴り方教育運動」の授業を通して学んだことを自分の言葉でまとめる。 |
---|
授業内容 | 第四期国定国語読本、通称「サクラ讀本」の検討を通し、日本が戦争に向かう時代の始まりがことばの教育に与えた影響について考察すると共に、民間からの提起された「生活綴方」について着目し、その意義について知る。 |
---|
7 | タイトル | 第五期国定国語読本と第六期国定国語読本 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布された資料を読み、考えを整理し、授業で質問や意見を出せるようにしておく。
「第五期国定国語読本と第六期国定国語読本」の授業を通して学んだことを自分の言葉でまとめる。 |
---|
授業内容 | 国民学校令による国民科国語のための第五期国定国語読本、通称「アサヒ讀本」及び第六期国定国語読本、通称「みんないい子読本」の検討を通して、アジア・太平洋戦争下・国民学校時代のことばの教育と、戦後の経験主義国語教育と呼ばれることばの教育のあり方について考察する。 |
---|
8 | タイトル | 読みの指導課程論(1)解釈学の検討 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布された資料を読み、考えを整理し、授業で質問や意見を出せるようにしておく。
「解釈学の検討」の授業を通して学んだことを自分のことばでまとめる。 |
---|
授業内容 | 「読むこと」の教育に大きな影響を与えた垣内・石山理論の検討を通し、その理論的根拠と問題点について考える。 |
---|
9 | タイトル | 読みの指導過程論(2)教材と対話する教材研究と授業づくりのために |
---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布された資料を読み、考えを整理し、授業で質問や意見を出せるようにしておく。
「教材と対話する教材研究と授業づくりのために」の授業を通して学んだことを自分のことばでまとめる。 |
---|
授業内容 | 教材と対話するとはどういうことか、実践的に探究する。 |
---|
10 | タイトル | 読みの指導過程論(3)詩の教材研究 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布された資料を読み、考えを整理し、授業で質問や意見を出せるようにしておく。
「詩の教材研究」の授業を通して学んだことを自分のことばでまとめる。 |
---|
授業内容 | 詩の教材研究の在り方について、実践的に考察する。 |
---|
11 | タイトル | 読みの指導過程論(4)小説の教材研究 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布された資料を読み、考えを整理し、授業で質問や意見を出せるようにしておく。
「小説の教材研究」の授業を通して学んだことを自分のことばでまとめる。 |
---|
授業内容 | 小説の教材研究の在り方について、実践的に考察する。 |
---|
12 | タイトル | 読みの指導過程論(5)説明文・評論の教材研究 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布された資料を読み、考えを整理し、授業で質問や意見を出せるようにしておく。
「説明文・評論の教材研究」の授業を通して学んだことを自分のことばでまとめる。 |
---|
授業内容 | 説明文・評論の教材研究の在り方について、実践的に考察する。 |
---|
13 | タイトル | 読みの指導過程論(6)学習課題の設定と発問 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布された資料を読み、考えを整理し、授業で質問や意見を出せるようにしておく。
「説明文・評論の教材研究」の授業を通して学んだことを自分のことばでまとめる。 |
---|
授業内容 | 教材研究に基づいた学習課題の設定の仕方や発問について考える。 |
---|
14 | タイトル | 読みの指導過程論(7)理論と実践の関係 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布された資料を読み、考えを整理し、授業で質問や意見を出せるようにしておく。
「理論と実践の関係」の授業を通して学んだことを自分のことばでまとめる。 |
---|
授業内容 | 文学教育の理論と実際の関係について考える。 |
---|
15 | タイトル | 授業全体を振り返ってのまとめ |
---|
事前学習 事後学習 | 「授業全体を振り返ってのまとめ」の授業で質問や意見表明ができるよう、考えておく。
「授業全体を振り返ってのまとめ」の授業を受け、授業全体を振り返り、学期末レポートを提出する。 |
---|
授業内容 | 「授業全体を振り返ってのまとめ」のための質疑応答や意見交換に参加し、授業を通して学んだことや発見したことについて、自らの考えを整理する。 |
---|
16 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
17 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
18 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
19 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
20 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
21 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
22 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
23 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
24 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
25 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
26 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
27 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
28 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
29 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
30 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|