山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 中等英語科教育法
時間割番号 EEC241
担当教員名 田中 武夫/関原 寛明
開講学期・曜日・時限 前期・木・III 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
中学校・高等学校における教科としての英語をどのようにして生徒に教えるかという英語科教育の理論と技術をこの授業を通して概観する。また、将来教壇に立つに当たり基本的かつ重要な指導技術を獲得するため、実際の英語授業を想定した具体的な課題に取り組むことによって、指導技術の基礎・基本を身につける。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
教育学部向け
記号コンピテンシー(能力・資質) 
A専門授業力・実践的技能教材研究を生かした授業を構想して、指導案を作成することができる。
B板書や発問、話し方などの授業を行う上での基本的な技術を身に付けている。
CICTやアクティブ・ラーニングなどの活用に関する基礎的な知識を習得している。
D教科等の専門教養取得見込みの教員免許に対応する教科の目標や内容に関する知識を習得している。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
教育
1[授業力・実践的技能] 英語教育の実践において必要な基礎知識を身に付け、その知識を授業実践に応用できる。A
2・教科書にある題材や単元等に応じた教材・資料を開発・作成することができる。D
3・教材研究を生かした授業を構想して、指導案を作成することができる。C
4・板書や発問、話し方などの授業を行う上での基本的な技術を身に付ける。B
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
140%課題30点,受講態度30点,発表/表現等40点
220%課題30点,受講態度30点,発表/表現等40点
320%課題30点,受講態度30点,発表/表現等40点
420%課題30点,受講態度30点,発表/表現等40点
合計100% 
<授業の方法>
Zoomにより毎回同時双方向で授業を行い、必要に応じてMoodle上に課題(小テスト・レポートなど)をアップロードし、双方向授業時にフィードバックを行う。面接授業が行える状況になった場合には、マスクの着用や学生間の距離1m、定期的な喚起を徹底する。
この授業で行うこと
・英語科教育に関連する事項の理解→教科書を読み理解
・英語の指導技術における基礎の体験→授業の計画と実施
・英語教育における多面的な考えの気づき→グループでの議論
毎回の授業で提示される課題を提出し簡単な発表を行う。テキストを使った英語科教育法におけるキーワード・重要概念の理解度を確認し、英語授業における具体的な英語教材を使った指導を考案してもらう。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
(未登録)
<テキスト>
  1. 望月 昭彦ほか, 新学習指導要領にもとづく英語科教育法(第3版), 大修館書店, ISBN:9784469246216
  2. 文部科学省, 中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 外国語編, 開隆堂出版, ISBN:4304051695
<参考書>
  1. 大喜多 喜夫, 英語教員のための応用言語学―ことばはどのように学習されるか, 昭和堂, ISBN:4812200180
  2. 中嶋 洋一, 学習集団をエンパワーする30の技, 明治図書, ISBN:4187186077
  3. Brown,H. D., Teaching by Principles: An Interactive Approach to Language Pedagogy, Addison-Wesley, ISBN:0130282839
  4. 田中武夫・田中知聡, 「自己表現活動」を取り入れた英語授業, 大修館書店, ISBN:4469244880
  5. 加藤辰雄, 誰でも成功する子ども集団の動かし方, 学陽書房, ISBN:4313651241
<授業計画の概要>
1タイトルオリエンテーション(英語教育の目的)
事前学習
事後学習
授業前に,授業内容についての疑問点を整理しておく。
授業後にオリエンテーションの説明に沿って次回からの授業の準備を行う。
授業内容授業の進め方や成績評価の方法等について理解する。
2タイトル学習指導要領とコミュニケーション能力
事前学習
事後学習
授業前に,指定図書を読み,提示された課題に取り組む。
授業後に,授業で学んだことを振り返り理解を深める。
授業内容学習指導要領とコミュニケーション能力について,講義および課題を通して理解を深める。
3タイトルシラバスと教授法
事前学習
事後学習
授業前に,指定図書を読み,提示された課題に取り組む。
授業後に,授業で学んだことを振り返り理解を深める。
授業内容シラバスと教授法について,講義および課題を通して理解を深める。
4タイトル言語材料1(語彙,綴り,発音,イントネーション)
事前学習
事後学習
授業前に,指定図書を読み,提示された課題に取り組む。
授業後に,授業で学んだことを振り返り理解を深める。
授業内容語彙などの指導について,講義および課題を通して理解を深める。
5タイトル言語材料2(文法)
事前学習
事後学習
授業前に,指定図書を読み,提示された課題に取り組む。
授業後に,授業で学んだことを振り返り理解を深める。
授業内容文法指導について,講義および課題を通して理解を深める。
6タイトル言語材料3(異文化理解)
事前学習
事後学習
授業前に,指定図書を読み,提示された課題に取り組む。
授業後に,授業で学んだことを振り返り理解を深める。
授業内容異文化理解指導について,講義および課題を通して理解を深める。
7タイトル技能1(リスニング)
事前学習
事後学習
授業前に,指定図書を読み,提示された課題に取り組む。
授業後に,授業で学んだことを振り返り理解を深める。
授業内容リスニング指導について,講義および課題を通して理解を深める。
8タイトル技能2(スピーキング)
事前学習
事後学習
授業前に,指定図書を読み,提示された課題に取り組む。
授業後に,授業で学んだことを振り返り理解を深める。
授業内容スピーキング指導について,講義および課題を通して理解を深める。
9タイトル技能3(リーディング)
事前学習
事後学習
授業前に,指定図書を読み,提示された課題に取り組む。
授業後に,授業で学んだことを振り返り理解を深める。
授業内容リーディング指導について,講義および課題を通して理解を深める。
10タイトル技能4(ライティング)
事前学習
事後学習
授業前に,指定図書を読み,提示された課題に取り組む。
授業後に,授業で学んだことを振り返り理解を深める。
授業内容ライティング指導について,講義および課題を通して理解を深める。
11タイトル言語活動の作成と実施
事前学習
事後学習
授業前に,指定図書を読み,提示された課題に取り組む。
授業後に,授業で学んだことを振り返り理解を深める。
授業内容言語活動と作成および実施について,講義および課題を通して理解を深める。
12タイトル教科書の使い方およびICT機器の活用
事前学習
事後学習
授業前に,指定図書を読み,提示された課題に取り組む。
授業後に,授業で学んだことを振り返り理解を深める。
授業内容文部科学省が公開する「外国語の指導におけるICTの活用について」を紹介するとともに、具体的なICT活用の事例を示し、その活用方法の理解を促す。
13タイトルテストと評価
事前学習
事後学習
授業前に,指定図書を読み,提示された課題に取り組む。
授業後に,授業で学んだことを振り返り理解を深める。
授業内容テス評価評価について,講義および課題を通して理解を深める。
14タイトル教師発話
事前学習
事後学習
授業前に,指定図書を読み,提示された課題に取り組む。
授業後に,授業で学んだことを振り返り理解を深める。
授業内容教師発話について,講義および課題を通して理解を深める。
15タイトル授業運営
事前学習
事後学習
授業前に,指定図書を読み,提示された課題に取り組む。
授業後に,授業で学んだことを振り返り理解を深める。
授業内容授業運営について,講義および課題を通して理解を深める。
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
毎回の授業で指導案をもとに模擬授業を発表してもらっているが、発表後に指導案作成のための要点を授業内で確認する時間を多くとることを実施する予定である。
<備考>
(未登録)