山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 特別活動論
時間割番号 EEC233 B
担当教員名 今泉 教秋
開講学期・曜日・時限 後期・木・IV 単位数 2
<対象学生>
幼小・障・言語・芸身
<授業の目的>
 学校・学級において豊かな人間関係を構築し自律的な生活態度を形成するうえで、特別活動がどのような意義と課題をもっているのかを、理論面と実践面から総合的に把握させることを目的とする。
 講義では、特別活動の全体と4つの具体的活動内容について概説し、学校の実態をふまえながら、特別活動の特質・意義・課題などについて理論的な考察を行うと共に、実践的な提案について各自で構想したものを検討し合う。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
教育学部向け
記号コンピテンシー(能力・資質) 
A専門子ども理解いじめや不登校、特別支援教育などについての基礎的な知識を習得している。
B子どもたちの発達段階や生活年齢を考慮して、適切に接することができる。
C授業力・実践的技能学級経営案を作成する意義を理解している。
D教科等の専門教養道徳教育など、各教科以外の指導領域に関する知識を習得している。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
教育
1・特別活動の意義や課題などを理解し、実際に指導計画を作成することができる。A
2児童生徒の発達段階にふさわしい活動内容について理解しているB
3担当する校種・学年での学級活動の指導計画を構想できるC
4特別活動の目標・内容など基礎的事項を理解しているD
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
125%担当する校種・学年の子どもの発達段階を踏まえた学級指導について自己の考えを適切に述べることができるか
225%担当する校種・学年ので行うのにふさわしい活動内容について自己の考えを適切に述べることができるか
340%担当する校種・学年について、適切な学級活動の指導計画を構想することができるか
410%特別活動の目標及び内容と対応した指導計画が構想できているか
合計100% 
<授業の方法>
1)授業の方法
・特別活動の概説を行った後、いくつかの実践的なテーマに関するグループによる検討を中心に行い、特別活動の特質・意義・課題などについて深める。
・受講人数が教室定員を超える場合には、オンライン開講とする。その場合は、Moodle上に講義関連資料(学習の進め方も含む)などの必要事項をアップロードし、課題に学生が回答する形式で行う。

2)評価について
・毎回の講義への取り組み(ワークシート)および期末レポートによる。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
 この講義では、「自分が教師だったら、どう考え、行動するか」という視点から、実際に「つくりだしてみる」(行動として、書き言葉として、など)中で、特別活動に必要な視点と力量を身につけることを目指しています。
 講義では皆さん一人ひとりの主体的な参加が必要となります。授業以外の学びなど日常的な取り組みと共に、自分の意見や疑問、問題意識を講義に持ち寄って「参加」してください。
 なお、資料については、Moodleにアップロードしますので、各自でダウンロードして使用してください。毎回の授業で参考文献や資料を紹介するので、是非何冊かは読んでください。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
  1. 山本敏郎・藤井啓之・高橋英児・福田敦志, 新しい時代の生活指導 (有斐閣アルマ), 有斐閣, ISBN:9784641220348,
    (特別活動の原理に関わる内容と共に、実践事例など多く掲載されています。)

  2. 小渕朝男, 関口武編著 ; 竹内常一編集代表, 小学校, 高文研, ISBN:9784874985946,
    (2016年出版 シリーズ教師のしごと, 2 . 生活指導と学級集団づくり)

  3. 照本祥敬, 加納昌美編著 ; 竹内常一編集代表, 中学校, 高文研, ISBN:9784874985793,
    (2015年出版 シリーズ教師のしごと, 3 . 生活指導と学級集団づくり)

  4. 原田真知子著, 「いろんな人がいる」が当たり前の教室に, 高文研, ISBN:9784874987520,
    (2021年出版)

  5. 高原史朗著, 中学生を担任するということ : 生徒指導・道徳教育・特別活動の現場 : 「ゆめのたね」をあなたに, 高文研, ISBN:9784874986295,
    (2017年出版)

  6. 宮下与兵衛著, 学校を変える生徒たち : 三者協議会が根づく長野県辰野高校, かもがわ出版, ISBN:9784876997947,
    (2004年出版)

  7. 浦野東洋一 [ほか] 編, 開かれた学校づくりの実践と研究 : 校則、授業を変える生徒たち : 全国交流集会II期10年をふりかえる, 同時代社, ISBN:9784886838964,
    (2021年出版)
<授業計画の概要>
1タイトルオリエンテーション
事前学習
事後学習
講義配付資料を読む。
講義配付資料などを読み、講義の要点を振り返る。
授業内容・教育課程における特別活動の位置づけ、特別活動の目標と内容(学習指導要領の規定)、特別活動の意義について概説を行う。
2タイトルより良い人間関係を形成するための「学級活動・HR活動」の特質と指導内容
事前学習
事後学習
【事前】事前配付資料(講義の意見等のふりかえり・補足説明など)を読む。
【事後】講義配付資料などを読み、講義の要点等を振り返る。
授業内容より良い人間関係を形成する上で、特別活動の活動の持つ意義について、実際の事例を用いて検討する。
3タイトル学級・HRにおけるより良い人間関係を考え直す
事前学習
事後学習
【事前】事前配付資料(講義の意見等のふりかえり・補足説明など)を読む。
【事後】講義配付資料などを読み、講義の要点等を振り返る。
授業内容学級という場、学級における人間関係のありかたについて、具体的な事例を用いて検討する。
4タイトル学級・HR活動の指導構想の視点(1)-学級・HRのあり方を考える
事前学習
事後学習
【事前】事前配付資料(講義の意見等のふりかえり・補足説明など)を読む。
【事後】講義配付資料などを読み、講義の要点等を振り返る。
授業内容「居場所づくり」「主体としての子ども」という視点から学級・HR活動の指導構想のあり方を検討する。
5タイトル学級や学校における生活づくりへの参画の構想(1)-組織・役割分担の指導
事前学習
事後学習
【事前】事前配付資料(講義の意見等のふりかえり・補足説明など)を読む。
【事後】講義配付資料などを読み、講義の要点等を振り返る。
授業内容学級や学校における生活づくりへの参画の指導という視点から、「班」「係活動」「当番活動」などの具体的な活動のあり方について検討する。
6タイトル学級や学校における生活づくりへの参画の構想(2)-多様な集団での活動の構想
事前学習
事後学習
【事前】事前配付資料(講義の意見等のふりかえり・補足説明など)を読む。
【事後】講義配付資料などを読み、講義の要点等を振り返る。
授業内容学級や学校における生活づくりへの参画の指導構想についての視点について概説する。
7タイトル学級・HR活動の指導構想の視点(2)-学級・HR活動の指導計画の構想と指導過程の留意点
事前学習
事後学習
【事前】事前配付資料(講義の意見等のふりかえり・補足説明など)を読む。
【事後】講義配付資料などを読み、講義の要点等を振り返る。
授業内容具体的な学級活動の事例を用いて、学級・HR活動の指導構想の手順等について検討する。
8タイトル学級・HR活動における合意形成に向けた討議・話し合いの指導(事前・事後)-日常生活上の諸問題の解決等を中心に
事前学習
事後学習
【事前】事前配付資料(講義の意見等のふりかえり・補足説明など)を読む。
【事後】講義配付資料などを読み、講義の要点等を振り返る。
授業内容学級・HR活動における合意形成に向けた討議の指導についての基本事項について概説する。
9タイトル学級・HR活動における意思決定の向けた討議・話し合いの指導(事前・事後)-日常生活や行事などでの集団で取り組む活動を中心に
事前学習
事後学習
【事前】事前配付資料(講義の意見等のふりかえり・補足説明など)を読む。
【事後】講義配付資料などを読み、講義の要点等を振り返る。
授業内容児童会・生徒会活動、学校行事などでの話し合いの「決定」をめぐる事例を用いながら、話し合いの事前・事後の指導の視点を考える。
10タイトルいじめ問題に取り組む特別活動の指導構想(1)-小学校の事例検討
事前学習
事後学習
【事前】事前配付資料(講義の意見等のふりかえり・補足説明など)を読む。
【事後】講義配付資料などを読み、講義の要点等を振り返る。
授業内容いじめ問題の現状・実態などについて概説しながら、いじめに取り組む小学校の学級活動の事例を用いて、いじめ問題に取り組む特別活動のあり方について検討する。
11タイトルいじめ問題に取り組む特別活動の指導構想(2)-中学校の事例検討
事前学習
事後学習
【事前】事前配付資料(講義の意見等のふりかえり・補足説明など)を読む。
【事後】講義配付資料などを読み、講義の要点等を振り返る。
授業内容いじめ問題に取り組む中学校の学級活動・学年活動の事例を用いて、いじめ問題に取り組む特別活動の指導構想について検討する。
12タイトル児童会・生徒会活動の指導内容と特質、現状とその課題
事前学習
事後学習
【事前】事前配付資料(講義の意見等のふりかえり・補足説明など)を読む。
【事後】講義配付資料などを読み、講義の要点等を振り返る。
授業内容児童会・生徒会活動の目標・内容について概説し、児童会・生徒会活動の現状と課題について、「ブラック校則」などの具体的な事例を用いながら検討する。
13タイトル児童生徒が主体となる児童会・生徒会活動の指導構想と事例検討
事前学習
事後学習
【事前】事前配付資料(講義の意見等のふりかえり・補足説明など)を読む。
【事後】講義配付資料などを読み、講義の要点等を振り返る。
授業内容児童・生徒が主体となる児童会・生徒会活動のあり方について、権利行使主体としての子どもという視点および「参加・参画」という視点から検討する。
14タイトル全員参加とクラブ活動・学校行事-クラブ活動・学校行事の指導の意義と特質
事前学習
事後学習
【事前】事前配付資料(講義の意見等のふりかえり・補足説明など)を読む。
【事後】講義配付資料などを読み、講義の要点等を振り返る。
授業内容クラブ活動・学校行事の目標と内容について概説し、具体的な事例を用いながら学校行事への「全員参加」の意味と指導のあり方を考える。
15タイトルまとめ-より良い特別活動の構想に向けて
事前学習
事後学習
【事前】事前配付資料(講義の意見等のふりかえり・補足説明など)を読む。
【事後】講義配付資料などを読み、講義の要点等を振り返る。
授業内容講義全体を振り返り、まとめを行う。
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
<備考>
 講義内容は、担当者によって変更することがあります。