1 | タイトル | 受講者の国語科教科観、学習観の検討 |
---|
事前学習 事後学習 | 授業の問題把握のための予習課題
講義内容の理解を問う復習課題 |
---|
授業内容 | 具体的な教材を取り上げ、受講者各自がその学習にどのように取り組んできたか、そこにどんな問題点が潜んでいるかを検討し、今後の学習に取り組む姿勢を明らかにする |
---|
2 | タイトル | 「国語」とは何か、そこにどんな問題があるか |
---|
事前学習 事後学習 | 授業の問題把握のための予習課題
講義内容の理解を問う復習課題 |
---|
授業内容 | 文学作品の解釈や戦前の国定教科書の教材を検討することを通して、日本人にありがちな言語観の特徴をあらわにし、その問題点をふまえたことばの教育のあり方について考察する |
---|
3 | タイトル | 言葉の発達から見た国語科授業の問題点-文学の場合- |
---|
事前学習 事後学習 | 授業の問題把握のための予習課題
講義内容の理解を問う復習課題 |
---|
授業内容 | 文学作品を読む授業ビデオの視聴を通して、文学を読む教育に関わる問題点を把握する |
---|
4 | タイトル | 学童期のことばの発達の様相とことばの教育で文学を学ぶ意味 |
---|
事前学習 事後学習 | 授業の問題把握のための予習課題
講義内容の理解を問う復習課題 |
---|
授業内容 | 学童期のことばの発達の様相とことばの教育の課題を文字言語の獲得や書写の指導、日本語という言語の特徴との関わりから検討し、ことばの教育で文学を学ぶ意味を明らかにする。 |
---|
5 | タイトル | 文学で学ぶ内容を考える(1)-感性の世界を創り出す文学作品のしかけ「視点」 |
---|
事前学習 事後学習 | 授業の問題把握のための予習課題
講義内容の理解を問う復習課題 |
---|
授業内容 | 文学作品の虚構世界をつくる方法の一つである「視点」に着目し、その仕組み、読者の体験世界の形成との関わりについて理解する |
---|
6 | タイトル | 文学で学ぶ内容を考える(2)-感性でとらえた世界を論理の世界に移し替える、物語スキーマのはたらき |
---|
事前学習 事後学習 | 授業の問題把握のための予習課題
講義内容の理解を問う復習課題 |
---|
授業内容 | 文学作品の解釈にはたらく読者の認知構造に着目し、物語スキーマのはたらきと発達から、文学教材の難易度や解釈との関わりについて理解する |
---|
7 | タイトル | 文学で学ぶ内容を考える(3)-さまざまな文学のしかけに着目して読む |
---|
事前学習 事後学習 | 授業の問題把握のための予習課題
講義内容の理解を問う復習課題 |
---|
授業内容 | 文学作品をつくりあげているさまざまな虚構の方法に着目し、作品を分析する方法を理解する |
---|
8 | タイトル | 文学で学ぶ内容を考える(4)-多様な読みから何を学ぶか- |
---|
事前学習 事後学習 | 授業の問題把握のための予習課題
講義内容の理解を問う復習課題 |
---|
授業内容 | 文学作品の解釈に正解はあるのか、あるいは多様な解釈が可能なのかという問題を取り上げ、そこから何を学ぶべきかを検討する。その一環として、文部科学省が公開している「国語科の指導におけるICTの活用について」を紹介するとともに、小学校国語科の具体的な領域におけるICT活用の事例を示し、検討する。 |
---|
9 | タイトル | 言葉の発達から見た国語科授業の問題点-説明・論説文の場合 |
---|
事前学習 事後学習 | 授業の問題把握のための予習課題
講義内容の理解を問う復習課題 |
---|
授業内容 | PISAとRSTを体験することを通して、日本の説明・論説文教育にどのような問題点があるのか把握する |
---|
10 | タイトル | 説明・論説文で学ぶ内容を考える(1)-説明世界を生き生きと思い浮かべる「正確な読解」 |
---|
事前学習 事後学習 | 授業の問題把握のための予習課題
講義内容の理解を問う復習課題 |
---|
授業内容 | 説明・論説文の読みにおいて、状況モデルをつくることに失敗した授業例を取り上げ、それを克服するための作品分析の方法を理解する |
---|
11 | タイトル | 説明・論説文で学ぶ内容を考える(2)-説明スキーマの実態と教材の見方- |
---|
事前学習 事後学習 | 授業の問題把握のための予習課題
講義内容の理解を問う復習課題 |
---|
授業内容 | 受講者の実験参加を通して、説明・論説文を論理的・批判的に読む学習者の認知構造に着目し、説明・論説文教材の系統性について理解する |
---|
12 | タイトル | 説明・論説文で学ぶ内容を考える(3)-論理的・批判的思考力を育てる- |
---|
事前学習 事後学習 | 授業の問題把握のための予習課題
講義内容の理解を問う復習課題 |
---|
授業内容 | 受講者の実験参加を通して、説明・論説文を論理的・批判的に読む学習者の認知構造に着目し、説明・論説文教材の系統性について理解する |
---|
13 | タイトル | 授業を考える(1)-読む学習の指導過程の検討 |
---|
事前学習 事後学習 | 授業の問題把握のための予習課題
講義内容の理解を問う復習課題 |
---|
授業内容 | 国語科教育史における読みの指導過程論の変遷のなかから三読法の成立とそれを批判して考案された一読総合法を取り上げて検討し、読みの指導方法についての理解を深める |
---|
14 | タイトル | 授業を考える(2)-学習指導計画立案のポイント- |
---|
事前学習 事後学習 | 授業の問題把握のための予習課題
講義内容の理解を問う復習課題 |
---|
授業内容 | 学習指導案の構成要素のなかから、単元設定(または教材選定)の理由、本時の指導の二つを取り上げ、それを支える教材分析の重要性、学習指導要領の指導事項の具体化について理解する |
---|
15 | タイトル | 授業を考える(3)-教材研究から授業の実施の過程(附属小教諭の講義)- |
---|
事前学習 事後学習 | 授業の問題把握のための予習課題
講義内容の理解を問う復習課題 |
---|
授業内容 | 受講者各自が計画した授業の構想と附属小学校教諭が実際に行った授業との比較を通して、これまでの講義で取り上げてきた内容の理解を自己評価する |
---|
16 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
17 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
18 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
19 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
20 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
21 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
22 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
23 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
24 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
25 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
26 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
27 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
28 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
29 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
30 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|