山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
母性看護実践の基礎
担当教員
小林 康江/佐々木 美果/高岡 智子/眞嶋 ゆか
時間割番号
単位数
履修年次
期別
DNK301 2 3 前期
<授業の概要>
妊娠・分娩・産褥期にある母子とその家族の看護を学習する科目である。妊娠・分娩・産褥期の母子の生理的変化と起こりやすい異常、親になる過程について、講義と自己学習を通して知識を身につける。妊婦と褥婦の紙上事例を用いて、ウェルネスの視点から対象者の健康に関する看護問題または健康課題をとらえ、達成可能な目標設定と看護計画を立案し、母子の看護過程を展開する力を養う。また、周産期の代表的疾患や医学的管理については産科医が講義を行い、周産期医療について学習する。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
医学部>看護学科向け
記号コンピテンシー(能力・資質) 
A専門豊かな人間性
B問題解決力能力
C看護実践力
D連携する力
E自己研鑽力
<到達目標>
目標NO説明コンピテンシーとの対応
看護
1妊娠・分娩・産褥の生理と生理的変化について説明できる。B
2妊娠・分娩に伴って変化する女性と家族の心理・社会的変化の特徴を説明できる。B
3親になることを支える援助(多職種・地域との連携含む)、相談、教育について説明できる。D
4胎児および新生児の生理と成長、健康度の評価を説明できる。B
5妊娠・分娩・産褥期に起こりやすい異常と医学的管理、看護について説明できる。C
6妊婦の看護過程を展開し(情報収集、根拠に基づくアセスメント、看護問題、看護計画)記述できる。C
7褥婦の看護過程を展開し(情報収集、根拠に基づくアセスメント、看護問題、看護計画)記述できる。C
8他者の意見を傾聴し、積極的に意見交換の促進と協力を行い、グループの意見をまとめることができる。A
9多様な文献を基に根拠に基づく考えを提示し、疑問に対して積極的に学習を進めることができる。E
<成績評価方法>
目標No割合評価の観点
115%妊娠・分娩・産褥の生理と生理的変化について、看護過程記録用紙、小テストまたは定期試験で評価する。
215%妊娠・分娩に伴って変化する女性と家族の心理・社会的変化の特徴について、看護過程記録用紙、小テストまたは定期試験で評価する。
310%親になることを支える援助と教育について、看護過程記録用紙、小テストまたは定期試験で評価する。
415%胎児および新生児の生理と成長、健康度の評価について、看護過程記録用紙、小テストまたは定期試験で評価する。
515%妊娠・分娩・産褥期に起こりやすい異常と医学的管理、看護について、看護過程記録用紙、小テストまたは定期試験で評価する。
610%妊婦の看護過程記録用紙の内容(個人ワーク)とグループ討議の発表内容で評価する。
710%褥婦の看護過程記録用紙の内容(個人ワーク)とグループ討議の発表内容で評価する。
85%他者の意見の傾聴、討議への積極的参加、協力して意見をまとめあげる態度について評価する。
95%根拠に基づく考えや自己学習の成果について、看護過程記録用紙や発表で評価する。
合計100% 
<授業計画>
日程     時限  担当   内容
1 4月11日  3限  眞嶋   ガイダンス、母性看護の主要概念、妊娠の成立と生理的変化
2      4限  産科医  妊娠期の分類、胎児の発育、妊婦健康診査、妊娠初期の異常
3 4月18日  3限  眞嶋   妊娠に伴う身体的変化、妊婦の診察、妊娠初期の異常と看護
4      4限  眞嶋   胎児の成長と看護、胎盤の構造と機能
5 4月25日  3限  眞嶋   妊娠に伴う心理・社会的変化と看護
6      4限  産科医  妊娠中期・後期の異常、合併症を有する妊婦の医学的管理
7 5月 2日  3限  眞嶋   妊娠中期・後期の異常の看護
8      4限  眞嶋   妊婦の健康教育、出産・育児準備を支える看護
9 5月 9日  3限  眞嶋   特殊なニーズを持つ妊婦の看護、妊娠期のリスク判別と看護の方針
10      4限  眞嶋   妊娠期の看護過程①(看護過程の進め方、考え方、看護の視点)
11 5月16日  3限  眞嶋   妊娠期の看護過程②(グループ討議:ヒストリーからアセスメント)
12      4限  眞嶋   妊娠期の看護過程③(グループ討議:看護問題、看護計画)
13 5月23日  3限  眞嶋   妊娠期の看護過程④(グループ発表)
14      4限  産科医  妊娠・分娩中の胎児の検査、分娩の3要素と分娩経過
15 5月30日  3限  眞嶋   分娩の機序と経過、産婦と家族の心理
16      4限  産科医  胎児の胎位・胎向・胎勢、分娩の3要素の異常:娩出物
17 6月 6日 3限  眞嶋   分娩期の看護、ハイリスク産婦への看護
18      4限  産科医  分娩の3要素の異常:娩出力、産道
19 6月13日  3限  眞嶋   産褥期の身体・心理・社会的変化、親になることへの看護
20      4限  産科医  児頭の回旋、分娩時大出血と処置、産褥期の異常
21 6月20日  3限 佐々木  新生児の生理と経過、新生児期の看護の役割
22      4限  佐々木  新生児のアセスメントと看護
23 6月27日  3限  高岡   母乳育児と看護
24 4限  高岡   帝王切開分娩の看護
25 7月 4日  3限  眞嶋   産褥期の異常と看護、母子保健施策
26      4限 眞嶋   新生児期の異常と看護、周産期医療システム
27 7月 9日  3限 眞嶋   産褥期の看護過程①(個人ワーク)
28      4限 眞嶋   産褥期の看護過程②(グループ討議:ヒストリー、アセスメント)
29 7月18日  3限  眞嶋   産褥期の看護過程③(グループ討議:看護問題、看護計画)
30      4限  眞嶋   産褥期の看護過程④(グループ発表)
<教科書>
  1. 中込さと子, 小林康江, 荒木奈緒編, 概論・リプロダクティブヘルスと看護 第3版, メディカ出版, ISBN:9784840481601,
    (2024年出版 ナーシング・グラフィカ, . 母性看護学)

  2. 小林康江, 中込さと子, 荒木奈緒編, 母性看護の実践 第3版, メディカ出版, ISBN:9784840481618,
    (2024年出版 ナーシング・グラフィカ, . 母性看護学)

  3. 荒木奈緒, 中込さと子, 小林康江編, 母性看護技術 第6版, メディカ出版, ISBN:9784840481625,
    (2024年出版 ナーシング・グラフィカ, . 母性看護学)
<参考書>
(未登録)
[実務経験のある教員による授業科目の概要]
助産師、看護師の実務経験のある教員が講義を行う。妊娠・分娩・産褥期の異常と医学的管理は産科医が講義を行う。
[前年度授業に対する改善要望等への対応]
昨年度非開講科目のため、授業アンケートは実施していない。