山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分娩期 助産診断・技術学
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
担当教員
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小林 康江
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
履修年次
|
期別
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DNG402 | 2 | 4 | 通期 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<授業の概要> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
分娩進行の判断に必要な情報収集の視点や情報、さらに基礎的な技術の獲得ができる。なお、事前に配布する学習の手引き(分娩期における基礎的な知識)を使った反転授業に基づき、学習した成果を発表、質疑応答し、理解を深めるスタイルで授業をすすめる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<到達目標> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<成績評価方法> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<授業計画> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 4月3日 3限 分娩開始の診断 小林・佐々木・高岡 2 4月3日 4限 分娩経過中の診断(1)-陣痛、娩出力 小林・佐々木・高岡 3 4月4日 3限 分娩経過中の診断(2)-娩出物 小林・佐々木・高岡 4 4月4日 4限 分娩経過中の診断(3)-3要素とフリードマン曲線 小林・佐々木・高岡 5 4月5日 3限 分娩経過中の診断(4)-胎児・産婦の状態、ニーズのモニタリング 小林・佐々木・高岡 6 4月5日 4限 分娩経過中の診断(5)-分娩進行の判断(3P、4P、5P) 小林・佐々木・高岡 7 4月8日 3限 判断に基づく分娩の方針-リスク回避のケア計画、パルトグラムを用いた助産計画と評価 小林・佐々木・高岡 8 4月8日 4限 分娩介助の診断・分娩第3・4期の診断 小林・佐々木・高岡 9 4月9日 3限 前期破水の管理 小林・佐々木・高岡 10 4月9日 4限 微弱陣痛の管理 小林・佐々木・高岡 11 4月10日 3限 分娩誘発・促進の管理 小林・佐々木・高岡 12 4月10日 4限 回旋異常の管理 小林・佐々木・高岡 14 4月11日 3限 正常範囲を超える出血への管理 小林・佐々木・高岡 14 4月11日 4限 予想よりはやい進行・遅い進行 小林・佐々木・高岡 15 4月12日 3限 ケースレポートのまとめ方 小林・眞嶋・佐々木・高岡 授業は面接授業を基本として行う。 事前学習:事前に配布する「学習の手引き」について、各自レポートを作成する。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<教科書> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<参考書> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[実務経験のある教員による授業科目の概要] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
助産師経験を有する教員による分娩期の臨床判断について、事例を用いながら討議形式で授業をすすめる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[前年度授業に対する改善要望等への対応] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前年度と同様に実施 |