山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
神経科学
担当教員
宇賀 貴紀/篠原 良章/高垣 堅太郎/小田 賢幸/喜多村 和郎/小泉 修一/大塚 稔久/森 靖典/濱田 駿/地本 宗平/村上 誠祥
時間割番号
単位数
履修年次
期別
DMB209 3 2 通期
<授業の概要>
神経系は、他の器官と異なり、個体が外界と作用するために発達した器官である。従来は、解剖学、生理学、生化学などの基礎医学体系の一部として学習されてきたが、近年、神経系に関する分野横断的研究が飛躍的に進展し、「神経科学(Neuroscience)」という、新たな学問体系が構築された。そこで、解剖学、生理学、生化学、薬理学に分散していた神経科学関連講義を集結し、旧来の学問体系を超えた総合的な理解を可能とするようなカリキュラムを準備した。本講では神経系の構造、機能、物質基盤を統合的に理解することを学習目標とする。様々な精神・神経疾患やその関連疾患を神経科学的視点で理解できる基盤を身につける。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
医学部>医学科向け
記号コンピテンシー(能力・資質) 
A専門プロフェッショナリズム
B医学知識と問題対応能力
C生涯にわたってともに学ぶ姿勢
<到達目標>
目標NO説明コンピテンシーとの対応
医学
1神経系に関する主要な概念、主な神経回路や伝導路の構造と機能、神経系における分子、細胞、組織、臓器、機能システム及び個体の各階層での機能と階層化に伴う機能統合、および正常機能が障害をうけた時の臨床症状について論理的に説明できる。B
2中枢神経系とそれを取り巻く構造を三次元的に説明できる。B
3英語論文を読み、考察をプレゼンテーションすることで、最新の医学知識を手に入れ、情報を客観的・批判的に整理し、それを表現することができる。C
4医療従事者、医学研究者としての基本的態度、倫理の重要性を説明できる。A
<成績評価方法>
目標No割合評価の観点
185%小テスト/期末試験で、神経系に関する主要な概念、主な神経回路や伝導路の構造と機能などについての理解度を評価する。
25%脳解剖実習試験で、中枢神経系とそれを取り巻く構造を三次元的に理解しているかを評価する。
35%論文読解後の発表会で情報を客観的・批判的に整理し表現する能力を評価する。
45%授業と実習への出席、受講態度を総合的に評価する。
合計100% 
<授業計画>
1   9月 18日 (水) 時限 3 担当:篠原(解剖) 神経科学概論
2   9月 18日 (水) 時限 4 担当:篠原(解剖) 神経系の発生
3   9月 24日 (火) 時限 3 担当:篠原(解剖) 髄膜血管系の解剖
4   9月 24日 (火) 時限 4 担当:篠原(解剖) 脊髄の解剖
5   9月 25日 (水) 時限 1 担当:大塚(生化) シナプスの微細形態
6   9月 25日 (水) 時限 2 担当:浜田(生化) シナプス伝達の生化学
7   9月 26日 (木) 時限 3 担当:篠原(解剖) 脳幹の解剖1
8   9月 26日 (木) 時限 4 担当:篠原(解剖) 脳幹の解剖2
9   10月 1日 (火) 時限 3 担当:篠原(解剖) 脳神経の解剖1
10   10月 1日 (火) 時限 4 担当:篠原(解剖) 脳神経の解剖2
11   10月 2日 (水) 時限 1 担当:小泉(薬理) グリア細胞の特徴と機能
12   10月 2日 (水) 時限 2 担当:小泉(薬理) 痛みの神経科学
13   10月 2日 (水) 時限 3-4 担当:岡部(東京大) 特別講義
14   10月 15日(火)時限 3 担当:篠原(解剖) 視床・内包の解剖
15   10月 15日(火)時限 4 担当:篠原(解剖) 解剖学分野 中間試験
16 10月 16日 (水) 時限 1 担当:宇賀(生理) 体性感覚の生理
17   10月 16日 (水) 時限 2 担当:宇賀(生理) 平衡感覚の生理
18   10月 17日 (水) 時限 1 担当:予備
19   10月 17日 (水) 時限 2 担当:地本(生理) 音声・聴覚の生理
20   10月 22日(火)時限 1 担当:宇賀(生理) 視覚の生理1
21   10月 22日(火)時限 2 担当:宇賀(生理) 視覚の生理2
22   10月 23日(水)時限 1 担当:篠原(解剖) 視覚系の解剖
23   10月 23日(水)時限 2 担当:篠原(解剖) 聴覚・平衡感覚の解剖
24   10月 29日(火)時限 1 担当:宇賀(生理) 味覚・嗅覚の生理
25   10月 29日(火)時限 2 担当:喜多村(生理) 脊髄・反射の生理
26   10月 30日 (水) 時限 1 担当:篠原(解剖) 視床下部の解剖
27   10月 30日 (水) 時限 2 担当:篠原(解剖) 小脳の解剖
28   11月 5日 (火) 時限 1 担当:喜多村(生理) 大脳運動野の生理
29   11月 5日 (火) 時限 2 担当:村上(生理) 大脳基底核の生理
30   11月 6日 (水) 時限 1 担当:喜多村(生理) 小脳の生理
31   11月 6日 (水) 時限 2 担当:喜多村(生理) 脳波・睡眠
32   11月 7日 (木) 時限 1 担当:宇賀(生理) 高次機能
33   11月 7日 (木) 時限 2 担当:喜多村(生理) 感情
34   11月 8日 (金) 時限 1 担当:篠原(解剖) 大脳辺縁系の解剖
35   11月 8日 (金) 時限 2 担当:篠原(解剖) 大脳基底核の解剖
36   11月 12日 (火) 時限 1 担当:篠原(解剖) 大脳皮質の解剖1
37   11月 12日 (火) 時限 2 担当:篠原(解剖) 大脳皮質の解剖2
38   11月 13日 (水) 時限 1 担当:喜多村(生理) 学習・記憶
39   11月 13日 (水) 時限 2 担当:喜多村(生理) 言語機能
40   11月 14日 (木) 時限 1-2 担当:篠原(解剖) 解剖学分野 期末試験
41   11月 18日 (月) 時限 3-4 担当:宇賀(生理) 生理学分野 期末試験
42   11月 22日 (金) 時限 1-2 担当:狩野(帝京大) 特別講義
43   11月 27日-29日、12月3日-5日 担当:各教員 論文読解実習
44   12月 6日 (金) 時限 1-4 担当:篠原(解剖) 脳解剖実習

<授業形態>
原則として面接授業を行う。状況に応じてライブ型またはオンデマンド型の授業を行う場合がある。

<出席調査>
解剖学分野と生理生化薬理学分野の講義について、それぞれ2/3 以上の出席が必要。

<講義資料の配布>
講義資料はMoodleに掲示する。講義の前に各自でダウンロードして目を通しておくこと。

<試験>
分野ごとに講義の出席が2/3に満たないものは、受験を認めない(再試験も不可)。
解剖学分野:
小テストを1回(10月15日)、本試験(11月14日)を1回行う。小テストはそれまでの講義の範囲、本試験は全範囲から出題する。小テスト(35%)、本試験(50%)、脳実習(10%)、授業・実習態度(5%)を加算して成績とする。
本試験合計の得点率が60%未満の者には、12月9日に再試験を課す。
小テストを無断で欠席した者および本試験合計の得点率15%未満のものは不合格とし、再試験の受験を認めない。

生理学分野(生化学、薬理学含む):
期末試験を11月18日に、再試験を1月の定期試験期間に行う。
期末試験で得点率15%未満のものは不合格とし、再試験の受験を認めない。

<進級の必要条件>
原則として、すべての試験、実習において得点率60%以上、かつプロフェッショナリズムが備わっているものを合格とする。

<実習について>
実習の詳細はMoodleあるいはCNSで指示する。実習の欠席は原則として認めない。
<教科書>
  1. Dale Purves et al., Neuroscience : 6th ed., Sinauer Associates, ISBN:9781605353807,
    (2018年出版)

  2. ジョン・H・マーティン著 ; 野村嶬, 金子武嗣監訳, マーティンカラー神経解剖学 : テキストとアトラス, 西村書店, ISBN:9784890134601,
    (2015年出版)

  3. 千田隆夫, 小村一也著, プラクティカル解剖実習脳, 丸善出版, ISBN:9784621086148,
    (2012年出版)
<参考書>
  1. 寺島俊雄著, カラー図解神経解剖学講義ノート, 金芳堂, ISBN:9784765315067,
    (2011年出版)

  2. M.J.T. FitzGerald, Jean Folan-Curran著 ; 井出千束, 杉本哲夫, 車田正男訳, カラー臨床神経解剖学 : 機能的アプローチ, 西村書店, ISBN:4890133372,
    (2006年出版)

  3. 萬年甫, 原一之共著, 脳解剖学, 南江堂, ISBN:9784524201884,
    (1994年出版)

  4. 河合康明 [ほか] 編集, 標準生理学 第9版, 医学書院, ISBN:9784260034296,
    (2019年出版 Standard textbook)

  5. Eric R. Kandel [ほか] 編, カンデル神経科学 第2版, メディカル・サイエンス・インターナショナル, ISBN:9784815730550,
    (2022年出版)

  6. Todd W. Vanderah, Douglas J. Gould, Nolte's The human brain : an introduction to its functional anatomy pbk. : alk. paper 7th ed., Elsevier, ISBN:9781455728596,
    (2016年出版)
[実務経験のある教員による授業科目の概要]
担当教員の一部は、公的研究機関(神経科学分野)での実務経験を有している。
担当教員の一部は、民間研究機関(神経科学分野)での実務経験を有している。
担当教員の一部は、医師としての実務経験を有している。
[前年度授業に対する改善要望等への対応]
昨年度と同様に実施する。