山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 ドイツ語初級I
時間割番号 CGB101 G
担当教員名 岩井 昌康
開講学期・曜日・時限 前期・水・I 単位数 2
<対象学生>
工(総・情・土応)・医
<授業の目的>
ドイツ語における「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能について、それぞれの基盤となる知識を身につけるトレーニングを行う。英語との違いを意識しつつドイツ語を学ぶことで、第二外国語学習の意義を理解してもらう。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
全学共通教育科目向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
A共通教養多様な知識の獲得単位を取得した教養教育科目の概要と、重要な基礎的事項を説明できる。
B異文化理解と外国語リテラシー自文化と異文化に対する知識と理解を基に、自己や社会のあり方について相対的視点から意見を述べることができる。
「英語」で自らの専攻分野の内容を理解し、その内容について簡単に表現することができる。
「ドイツ語・フランス語・スペイン語・中国語」で基礎的な内容について読み書き、口頭でのやりとり・意思疎通ができる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
共通
1ドイツ語で基礎的な内容について読み書き,口頭でのやりとり・意思疎通ができる。B
2ドイツ語やドイツ語文化圏に関する様々な事象について説明できる。A
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
190%期末試験・小テスト/レポート・受講態度(発音・文法・語彙の3要素を,適切に運用できているか)
210%小テスト/レポート・受講態度(外国語やその文化圏に関する知識を,積極的に得ようとしているか)
合計100% 
<授業の方法>
基本的には面接授業で実施する。
基本的には面接授業で実施するが、COVID-19の感染状況によってはTeams等を活用したオンライン授業も適宜採用する。

学期中テストを3回予定しています。テストを実施する日の授業は、原則として面接授業になる予定です。
オンラインでの授業はオンデマンド型で実施します。

1オンデマンド型の場合

基本的に音声とテキストを用いた非同期授業の形で実施する予定です。成績評価・出席確認の方法などについては最初の授業で説明いたします。
ドイツ語運用能力の基礎となる文法事項を中心に授業を進めます。
その際、口頭練習、独文和訳、和文独訳などは、将来のドイツ語運用能力獲得につながる初級文法知識の習得のための手段とみなします。発音に関しては、単語のつづり字をおぼえるのに直接役立つ形で解説することを旨とします。

履修の仕方
CNSの掲示で、当日の授業で扱われる文法事項や課題・テストの提出期限・提出方法等についての説明を受ける。
ムードル上にアプロードされた配布資料と音声解説を参考にしながら練習問題と課題に取り組む。
課題提出による出席確認
課題の添削

2面接授業の場合

できるだけ多くの例文を題材にして、トピックになっている文法事項を紹介し解説しますが、既習文法の復習も含めた質疑応答を中心に授業を進めます。

面接授業を実施する際は以下のような感染対策を講じる予定です。

大声で話さないようにする
無駄口は厳禁
密にならないように着席
効果的な換気対策
<受講に際して・学生へのメッセージ>
指定された教科書は、練習問題付きの初学者用文法書のダイジェスト版の体裁をとっています。
授業は教科書に沿って進められるわけではなく、重要度の低い文法事項は後回しになる予定です。
<テキスト>
  1. 西本美彦, Nishimoto Angelika, 高田博行著, 新・文法システム15, 同学社, ISBN:9784810208818,
    (2014年出版)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1タイトル辞書とその他の教材・アルファベット1
事前学習
事後学習
事後学習 オンライン辞書などの辞書類を使ってみる。
授業内容教科書の使い方に関する説明 辞書の選び方 オンライン教材の紹介 
アルファベットの読み方が英語と異なっていることを意識できるようにする。
2タイトルアルファベット2
事前学習
事後学習
事前学習 指定された音源の聴取
事後学習 練習問題もしくは課題
授業内容アルファベットのドイツ語式の読み方に慣れる。
3タイトル単語の発音とつづりの関係
事前学習
事後学習
事前学習 指定された音源の聴取
事後学習 練習問題もしくは課題
授業内容単語のつづりと発音の関連性に目をむけられるようになる。
4タイトルドイツ語の人称代名詞(単数)と動詞の人称変化(よくある変化のしかたをするもの)
事前学習
事後学習
事前学習 指定された音源の聴取
事後学習 練習問題もしくは課題
授業内容人称代名詞に関して英語との類似点と相違点を意識できるようになる。
動詞の現在人称変化とはどういうものなのか理解する。
5タイトル練習問題を使った復習・小テスト
事前学習
事後学習
事前学習 小テストに備える。
事後学習 小テストを自宅で解いてみる。練習問題もしくは課題
授業内容練習問題
テスト
6タイトル人称代名詞(複数)・動詞の人称変化(seinの人称変化など)
事前学習
事後学習
事前学習 指定された音源の聴取
事後学習 練習問題もしくは課題
授業内容動詞の現在人称変化の変化表の見方をおぼえる。
ドイツ語では、常に話題にのぼっている人が男性なのか女性なのかを示すことになっていることを知る。
7タイトル名詞の性と不定冠詞・動詞の人称変化(母音が変わるもの)
事前学習
事後学習
事前学習 指定された音源の聴取
事後学習 練習問題もしくは課題
授業内容ドイツ語の名詞には常に「性」なるものがついて回ることを意識できる。
不定冠詞の使い方の基本は英語のそれに似ている面が少なくない。まずは共通点を見つけるところから始めてほしい。
8タイトル定冠詞と不定冠詞(主に名詞が動詞の目的語になっている場合の冠詞の使い方)
事前学習
事後学習
事前学習 指定された音源の聴取
事後学習 練習問題もしくは課題
授業内容定冠詞の使い方の基本も英語のそれに共通するものがある。まずは共通点を見つけるところから始めてほしい。
9タイトル1格の用法・所有冠詞(単数)
事前学習
事後学習
事前学習 指定された音源の聴取
事後学習 練習問題もしくは課題
授業内容冠詞類の変化表の見方をおぼえる。
10タイトル練習問題を使った復習・テスト
事前学習
事後学習
事前学習 テストに備える。
事後学習 テストを自宅で解いてみる。
授業内容練習問題
テスト
11タイトル複数形・所有冠詞
事前学習
事後学習
事前学習 指定された音源の聴取
事後学習 練習問題もしくは課題
授業内容辞書類を利用しないとドイツ語学習がはかどらない理由を認識し、語彙拡充に役立てる。
12タイトル人称代名詞の英語にない用法・所有冠詞(複数)・複数形の使い方
事前学習
事後学習
事前学習 指定された音源の聴取
事後学習 練習問題もしくは課題
授業内容所有冠詞には人称代名詞と取り違えやすいものがあることを認識し、文法習得に役立てる。
13タイトル人称代名詞(目的語になる場合)・所有冠詞の変化
事前学習
事後学習
事前学習 指定された音源の聴取
事後学習 練習問題もしくは課題
授業内容ドイツ語の文では、英語の間接目的語にあたるのは3格、直接目的語にあたるのは4格であることが多いことを認識し、文法習得に役立てる。
14タイトル疑問詞werと否定冠詞・前置詞(3格支配)
事前学習
事後学習
事前学習 指定された音源の聴取
事後学習 練習問題もしくは課題
授業内容英語のwho・noにあたるものが、ドイツ語では変化することに目をむけられる。
前置詞は、基本的には英語と同様の使い方がされる一方、冠詞に特別な注意が必要になることを意識し、文法知識の拡充につなげる。
15タイトル練習問題を使った復習・テスト
事前学習
事後学習
事前学習 テストに備える。
事後学習 テストを自宅で解いてみる。
授業内容練習問題
テスト
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応>
《土木環境工学科》
(A) 技術者の責務の自覚
 様々な知識を修得し、技術が社会や自然に及ぼす影響や効果、および技術者の社会に対する責任を理解して、これを説明することができる。
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
扱われる文法事項によってはできるだけ多様な例文にあたった方が理解しやすいので、目的語を伴う動詞の導入後は、配布資料の例文の数を増やす。
<備考>
(未登録)