山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 社会と法
分類社会科学
時間割番号 CASK02
担当教員名 澁谷 彰久
開講学期・曜日・時限 前期・月・II 単位数 2
<対象学生>
全学部生
<授業の目的>
この科目は「連携開設科目(主幹大学:山梨県立大学)」です。

この授業は、全ての学部の学生を対象に、法的なものの考え方「リーガル・マインド」を身につけることを目的とする。多様な職種に就く本学の学生は、社会の様々な課題の背後にある法律問題を理解する必要がある。法制度や法律の基礎を学ぶためには、難しい法律用語からだけでけではなく、分かり易い具体例や身近な問題を題材にして講義を行う。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
全学共通教育科目向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
A共通教養様々な学問分野の考え方当該科目の学問分野(人文・社会・自然・健康科学等)の考え方を説明できる。
B汎用能力1・コミュニケーションスキル読解力情報の正確さや分析の妥当性などについて吟味しながら学術的な文献を読むことができる。
C4・論理的思考力情報を多面的・客観的にとらえ、筋道を立てて根拠を示しながら説明できる。
D5・問題解決力課題設定力課題を明らかにし、解決すべき「問い」を立てることができる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
共通
1法的なものの考え方を修得し、論理的・客観的な思考方法を身につけることができる。C
2法的なものの考え方を通し、地域や社会の課題について考えることができる。A
3法的なものの考え方から、自分自身の大学生活や学習の指針とし、自己を見つめなおし、社会との関係性と自分の考えを持つことができる。D
4法的なものの考え方を資料等を読みとくことから修得し、論理的・客観的な思考方法を身につけることができる。B
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
140%テスト・課題の記述問題で自らの言葉で具体的に説明できたか否かを評価する。評価においては、①事例について法的問題を適切に指摘できているか、②適切な法律の条文が指摘できているかを重視する。
220%思考・判断・表現/思考・技能・実践について講義中の討論における意見発表の内容等から評価する。
320%態度・志向性について講義中の討論における意見発表の内容等から評価する。
420%資料やシラバス等の内容を具体的に理解できたか否かを評価する。評価においては、①事例について法的問題を適切に指摘できているか、②適切な法律の条文が指摘できているかを重視する。
合計100% 
<授業の方法>
※飯田キャンパスの学生は対面で行い、他のキャンパスの学生はオンラインでの受講を認めます。指示に従い、すべての受講生はGoogleClassroomを登録してください。
  クラスコード: c2iqd4f
  リンク先: https://classroom.google.com/c/NjcwMjU2Nzg4NTM4
レジュメに従った講義形式で行う。また、判例や実際の紛争事件によるケーススタディを通じて実社会での法の考え方について学び、対話形式での質疑応答や議論を授業の中で取り入れる。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
まったく法律を学んだことの無い学生でも大丈夫です。はじめて法律を学ぶ学生を学部を問わず歓迎します。法のオモシロさを感じられる講義を目指したいと思います。
<テキスト>
  1. 毎回、レジュメを配布しますので教科書は指定しません。
<参考書>
  1. 講義内で指定または紹介します。学習用六法(出版社等は問わないが最新のもの)を持っている学生は持参してください。有斐閣のポケット六法は生協で買えます。六法無くても授業は受けられます。
<授業計画の概要>
1タイトルイントロダクション(法て何?・なんか役に立つ?・法律はじめの一歩)
事前学習
事後学習
予習:シラバスを事前に読んで、授業内容を把握する。
授業内容法律の学び方と講義の全体像の説明
2タイトル消費者被害にあったらどうする?(悪徳業者と戦う方法)
事前学習
事後学習
予習:レジュメ等を事前に読み、講義概要と全体の中での位置づけを確認する。
復習:講義レジュメ・資料等を見直し、講義内容の理解度を確認する。
授業内容民法の契約法の考え方と消費者契約法による消費者保護
3タイトルバイト先でお皿を割ったら弁償する?(損害賠償法その1)
事前学習
事後学習
予習:レジュメ等を事前に読み、講義概要と全体の中での位置づけを確認する。
復習:講義レジュメ・資料等を見直し、講義内容の理解度を確認する。
授業内容不法行為概論、一般的不法行為、特殊的不法行為、損害賠償について
4タイトル原子力発電所の責任は問えるか?(損害賠償法その2)
事前学習
事後学習
予習:レジュメ等を事前に読み、講義概要と全体の中での位置づけを確認する。
復習:講義レジュメ・資料等を見直し、講義内容の理解度を確認する。
授業内容損害賠償、製造物責任法(PL法)と原子力損害賠償法について
5タイトル内定取り消された!どうする?(就職活動と労働法)
事前学習
事後学習
予習:レジュメ等を事前に読み、講義概要と全体の中での位置づけを確認する。
復習:講義レジュメ・資料等を見直し、講義内容の理解度を確認する。
授業内容労働法概論と具体的裁判例について
6タイトルお金無いので誰か貸してくれませんか?(借金の法律問題と保証債務)
事前学習
事後学習
予習:レジュメ等を事前に読み、講義概要と全体の中での位置づけを確認する。
復習:講義レジュメ・資料等を見直し、講義内容の理解度を確認する
授業内容金銭消費貸借契約と保証契約
7タイトルわたしたち結婚します!(民法から考えるカップル婚と家族法)
事前学習
事後学習
予習:レジュメ等を事前に読み、講義概要と全体の中での位置づけを確認する。
復習:講義レジュメ・資料等を見直し、講義内容の理解度を確認する。
授業内容婚姻に関する法的問題と裁判例
8タイトルお前は勘当だ!と言われたけど(扶養の義務と成年年齢)
事前学習
事後学習
予習:レジュメ等を事前に読み、講義概要と全体の中での位置づけを確認する。
復習:講義レジュメ・資料等を見直し、講義内容の理解度を確認する。
授業内容家族法における扶養の義務と現代における家族の意義について
9タイトル私は誰?ここは何処?おばあちゃんを見守る法(認知症と成年後見法)
事前学習
事後学習
予習:レジュメ等を事前に読み、講義概要と全体の中での位置づけを確認する。
復習:講義レジュメ・資料等を見直し、講義内容の理解度を確認する。
授業内容権利能力と意思能力、成年後見法について
10タイトル赤ちゃんに値段をつけられますか?(代理母契約と生殖医療)
事前学習
事後学習
予習:レジュメ等を事前に読み、講義概要と全体の中での位置づけを確認する。
復習:講義レジュメ・資料等を見直し、講義内容の理解度を確認する。
授業内容権利の主体としての「人」と契約の自由について
11タイトルスマホを見ていただけなのに!(個人情報とGAFA規制法)
事前学習
事後学習
予習:レジュメ等を事前に読み、講義概要と全体の中での位置づけを確認する。
復習:講義レジュメ・資料等を見直し、講義内容の理解度を確認する。
授業内容個人情報の保護から考える情報資産について
12タイトル自動運転車の交通事故は誰の責任か?(AI時代の法)
事前学習
事後学習
予習:レジュメ等を事前に読み、講義概要と全体の中での位置づけを確認する。
復習:講義レジュメ・資料等を見直し、講義内容の理解度を確認する。
授業内容技術の進歩と法的責任の所在について
13タイトルレポートをコピペしたらなぜダメなの?(著作権法とフェアユース) 
事前学習
事後学習
予習:レジュメ等を事前に読み、講義概要と全体の中での位置づけを確認する。
復習:講義レジュメ・資料等を見直し、講義内容の理解度を確認する。
授業内容知的財産権と著作権法の考え方について
14タイトルデジタル社会と法
事前学習
事後学習
予習:レジュメ等を事前に読み、講義概要と全体の中での位置づけを確認する。
復習:講義レジュメ・資料等を見直し、講義内容の理解度を確認する。
授業内容デジタル化が進む社会における法の役割について
15タイトルまとめと復習
事前学習
事後学習
資料、レジュメ等を整理し、講義全体の復習と内容を理解する。
授業内容まとめと復習 を行います
<実務経験のある教員による授業科目の概要>
教員の資格・職業・実務経験: 三菱銀行(現三菱UFJ銀行)勤務(1980~2009年) 詳しくは以下のHPの経歴を参照されたい。
https://researchmap.jp/yamanashi-ken
具体的な教育方法: ・企業・看護・福祉の実務や最新の動向と法理論の関係を分かり易く解説する。
・弁護士や実務家を講義内にゲストスピーカーとして呼び、実務上の課題について議論をする。
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
授業評価アンケート対象外
<備考>
(未登録)