山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 特別支援教育工学
分類社会科学
時間割番号 CAS044
担当教員名 永田 真吾
開講学期・曜日・時限 前期・月・IV 単位数 2
<対象学生>
障害等,特別な教育的ニーズのある子どもの教育に興味のある学生・教員免許取得を考えている学生向け
<授業の目的>
特別な教育的ニーズのある幼児児童生徒に対する理解を深めたうえで,教育工学的アプローチにはどのようなものがあるのか,その基礎的事項と,可能な限り実践できるスキルを習得することを目的とする。特別な教育的ニーズのある子ども達の教育の質を向上させ、学習過程を効率的かつ効果的にするために、様々な技術的手段や方法論を組み合わせて利用する教育工学的アプローチについて,効果的な支援方策とその背景にある理論的枠組を身に付ける。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
全学共通教育科目向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
A共通教養多様な知識の獲得単位を取得した教養教育科目の概要と、重要な基礎的事項を説明できる。
B汎用能力5・問題解決力課題設定力課題を明らかにし、解決すべき「問い」を立てることができる。
C構想力多様な解決方法を案出・検討し、適切な方法を選択できる。
D計画力課題の解決に向けた実現可能な計画を具体的に立案できる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
共通
1特別な教育的ニーズのある子どもの基礎的な知識を説明できるA
2特別な教育的ニーズのある子どものニーズに応じた基本的支援策を設定できるB
3特別な教育的ニーズのある子どものニーズに応じた基本的支援策を構想できるC
4特別な教育的ニーズのある子どものニーズに応じた基本的支援策を計画できるD
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
140%各種障害等の概念について,毎回の小テスト/レポート,課題,試験により評価する
220%授業での課題おいて,特別な教育的ニーズのある子どもに対する課題を設定する演習やレポート課題を通して評価する
320%授業での課題おいて,特別な教育的ニーズのある子どもに対する基本的支援策を構想する演習やレポート課題を通して評価する。
420%授業での課題おいて,特別な教育的ニーズのある子どもに対する基本的支援策を計画する演習やレポート課題により評価する。
合計100% 
<授業の方法>
対面授業にて,講義・演習を組み込みながら,特別支援教育の理解を深めるための演習問題,支援方策を考えるためのペアワーク・グループワーク等を実施する。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
「特別支援教育」の理解を深め,「インクルーシブ」な社会を構築するための方策について,可能な限り実践できる考えをもってもらいたい。授業では真摯な態度で積極的に取り組み,また受講者同士が協力して演習に取り組むことを望む。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
  1. 村上香奈, 中村晋編著, すべての子どもに寄り添う特別支援教育, ミネルヴァ書房, ISBN:9784623095377,
    (2023年出版)
<授業計画の概要>
1タイトル障害の概念
事前学習
事後学習
自身の障害についての認識についての整理
資料の熟読と疑問点の整理,ICFに関する基礎的事項の習得
授業内容・授業の最初に学習内容と到達目標,授業の進め方などについてガイダンスを行います。
・障害の概念の変遷について説明します。
2タイトル人間の認知処理過程と長所活用型指導・支援
事前学習
事後学習
資料の熟読
資料の熟読と疑問点の整理,自分の認知処理過程のタイプについて知る
授業内容・認知心理学における情報処理モデルに基づいた認知処理過程と,「長所活用型」の指導・支援の基本について学びます。
3タイトル聴覚障害児の理解と支援
事前学習
事後学習
資料の熟読
資料の熟読と疑問点の整理,聴覚障害に関する情報保障や教育体制について知る
授業内容・聴覚障害に関する基礎知識,聴覚障害に関する支援技術等について学びます。
4タイトル視覚障害児の理解と支援
事前学習
事後学習
資料の熟読
資料の熟読と疑問点の整理,視覚障害に関する支援技術や教育体制について知る
授業内容・視覚障害に関する基礎知識,聴覚障害に関する支援技術等について学びます。
5タイトル肢体不自由・病弱児の理解と支援
事前学習
事後学習
資料の熟読
資料の熟読と疑問点の整理,肢体不自由や病弱に関するICT活用について考える
授業内容・肢体不自由・病弱に関する基礎知識,支援技術等について学びます。
6タイトル知的障害児の理解と支援
事前学習
事後学習
資料の熟読
資料の熟読と疑問点の整理,知的障害児へのICT活用について考える
授業内容・知的障害に関する基礎知識,ICT活用等について学びます。
7タイトル発達障害児の理解と支援:自閉スペクトラム症(ASD)
事前学習
事後学習
資料の熟読
資料の熟読と疑問点の整理,ASDに関するICT活用について考える
授業内容・ASDに関する基礎知識,ICT活用等について学びます。
8タイトル発達障害児の理解と支援:注意欠如多動症(ADHD)
事前学習
事後学習
資料の熟読
資料の熟読と疑問点の整理,ADHDに関するICT活用について考える
授業内容・ADHDに関する基礎知識,ICT活用等について学びます。
9タイトル発達障害児の理解と支援:LD
事前学習
事後学習
資料の熟読
資料の熟読と疑問点の整理,LDに関するICT活用について考える
授業内容・LDに関する基礎知識,ICT活用等について学びます。
10タイトル特別支援教育における教育工学的アプローチ
事前学習
事後学習
各種障害の基礎知識とICT活用方法の復習
資料の熟読と疑問点の整理,現在~これからの学習環境について整理
授業内容特別支援教育で活用されるICT活用の方法とアプローチの仕方について学びます。
11タイトルオフィスソフトで教材作成①:Excel
事前学習
事後学習
Excelの基本的な使用方法の復習
Excelを用いた教材作成演習
授業内容Excelを活用した学習教材の作成方法について学びます。
12タイトルオフィスソフトで教材作成②:PowerPoint
事前学習
事後学習
PowerPointの基本的な使用方法の復習
PowerPointを用いた教材作成演習
授業内容PowerPointを活用した学習教材の作成方法について学びます。
13タイトル協働学習環境
事前学習
事後学習
協働のための学習環境にはどのようなものがあるかを整理する
ツールの使用を通して,協働的な学びの方法について検討する
授業内容協働的な学びを促進するための学習環境について,実際にツールを使用して体験し,効果的な学習環境について学びます。
14タイトル多様な学習方法
事前学習
事後学習
多様な学習方法には具体的にどのようなものがあるかを整理する
様々な教育的ニーズのある子どもを想定して学習環境を設定・構想・計画する
授業内容様々なニーズのある子ども達を想定して,多様な学習方法を提供するための学習環境とはどのようなものかを考え,計画します。
15タイトル授業全体のまとめ
事前学習
事後学習
これまでの学習を振り返る
学習環境の構築にはどのようなことを設定し,構想し,計画すればよいかを整理する
授業内容これまでの授業を振り返り,特別な教育的ニーズのある子どもを含み込んだ学びのユニバーサルデザインについて学びます。
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
新規開設科目につき該当しない
<備考>
(未登録)