山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 数学的に考えるとは
分類・系統自然科学 科学系
時間割番号 CAN035
担当教員名 清水 宏幸
開講学期・曜日・時限 前期・月・III 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
 数学的に考えることを具体的な問題を解決することで体験し今後の生活に生かせるものとして身に付ける。
 日常的な事象の中にある問題を数学的に解決することを通して,数学の面白さやよさに気付く。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
全学共通教育科目向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
A共通汎用能力3・数量的リテラシーさまざまな情報を統計学的手法などにより、数理的に表現・分析できる。
B4・論理的思考力情報を多面的・客観的にとらえ、筋道を立てて根拠を示しながら説明できる。
C5・問題解決力実行力計画に従って解決に取り組むことができる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
共通
1 数学的な表現(図,表,グラフ,式等)を用いて問題の解決を行い,その解決過程や結果について記述する力を身に付けることができることA
2 空間図形の問題では,実際に模型づくりを通して作品を完成させ,それについて観察し考察したことを記述する力を身に付けることができることB
3 15回の講義を通して,数量的リテラシー,論理的思考力,問題解決力を身に付けることができることC
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
140%既習の数学の知識・技能を活用して問題を解決できたかどうか
230%問題を解いた過程や結果について論理的に説明することができるかどうか
330%講義の最後に学習感想を書くことにより,問題解決の過程や結果を振り返ることができるかどうか
合計100% 
<授業の方法>
 毎時間,提示された問題を自分の力で解き答えを導く。その解決過程を振り返り,どんな数学的なプロセスを使ったのかを意識し分析する。このことを通して,問題解決の際に数学的に考えることの意義やよさを感得できるようにする。
 グループで相談しながら,模型づくり等を行い,協働的に解決する。
※問題演習,模型づくりがありますので,Y-15教室で対面形式で行う予定ですが,教室の定員55名を超えた学生が履修した場合には,対面形式とオンライン形式を併用して授業を行います。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
毎時間毎時間の課題に取り組むことで,数学的に考えることを実際に体験してもらいますので,しっかり出席し一生懸命問題解決をしてほしい。
対面でもオンラインでも対応できるように準備しておいてください。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1タイトル整数の問題に取り組み,数量的リテラシーを身に付けよう
事前学習
事後学習
本時の授業での解決方法を復習する。
授業後に学習感想を書いて提出する。
授業内容数と式,計算についての問題解決1:不定方程式の整数解について
2タイトル日常事象から数学の舞台に載せて問題解決する力を付けよう
事前学習
事後学習
授業後に学習感想を書いて提出する。
授業内容数と式,計算についての問題解決2 :長針と短針が重なる時刻を探る
3タイトル古典的な数学の問題に取り組み,論理的思考力を養おう
事前学習
事後学習
授業後に学習感想を書いて提出する。
授業内容数と式,計算についての問題解決3:ロッカープロブレムの解決
4タイトル伴って変わる2つの数量に着目して問題解決を図ろう
事前学習
事後学習
授業後に学習感想を書いて提出する。
授業内容関数的な考えを用いる問題解決1:指数関数の問題に挑戦
5タイトル中・高等等学校で学習している関数を利用して問題解決を図る。
事前学習
事後学習
授業後に学習感想を書いて提出する。
授業内容関数的な考えを用いる問題2 :フィボナッチ数列(1)
6タイトル日常事象から関数を活用して問題解決する力を付ける。
事前学習
事後学習
授業後に学習感想を書いて提出する。
授業内容関数的な考えを用いる問題3 :フィボナッチ数列(2)
7タイトル対称性に着目して論理的に考える力を付ける。
事前学習
事後学習
授業後に学習感想を書いて提出する。
授業内容平面図形の問題解決1 :最短距離の問題に挑戦
8タイトル補助線や補助図形をかき加えながら,問題を解決する。
事前学習
事後学習
適用問題を考えてくる。
授業後に学習感想を書いて提出する。
授業内容平面図形の問題解決2 :角度を求める問題に挑戦
9タイトル図形の構成要素に着目して論理的に考える力を付ける。
事前学習
事後学習
授業後に学習感想を書いて提出する。
授業内容空間図形の問題解決1 :名刺3枚で立体を作る
10タイトル図形を構成している条件を変更して新たな始点で図形を見直して問題を解決する。正多面体
事前学習
事後学習
授業で作成した模型を提出する。
授業後に学習感想を書いて提出する。
授業内容空間図形の問題解決2 :正多面体を曲がるストローで作る
11タイトルデルタ多面体,準正多面体を実際に観察し,その性質を理解する。
事前学習
事後学習
授業で作成した模型を提出する。
授業後に学習感想を書いて提出する。
授業内容空間図形の問題解決3 :デルタ多面体,準正多面体について考察
12タイトル正四面体を分割する模型を実際に工作用紙で作り,その性質を理解する。
事前学習
事後学習
授業で作成した模型を提出する。
授業後に学習感想を書いて提出する。
授業内容模型づくり1 :正四面体を2つの合同な立体に分ける
13タイトル正六面体を分割する模型を実際に工作用紙で作り,その性質を理解する。
事前学習
事後学習
授業で作成した模型を提出する。
授業後に学習感想を書いて提出する。
授業内容模型づくり2 :正六面体を3つの合同な四角錐に分ける
14タイトル立方体を合同な立体に3等分する模型を作る。
事前学習
事後学習
授業で作成した模型を提出する。
授業後に学習感想を書いて提出する。
授業内容模型づくり3 :正六面体を3つの合同な立体に分ける(応用編)
15タイトルまとめ 
事前学習
事後学習
授業後に15回の授業を振り返って学習感想を書いて提出する。
授業内容これまでの学習を振り返り,数学的に考えることを意識化する。
<実務経験のある教員による授業科目の概要>
中学校の数学の教員の経験が20年あるので,どのように中学校,高等学校で学習した数学が役に立っているのかを具体的に示すことができる。
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応>
《土木環境工学科》
(A) 技術者の責務の自覚
 様々な知識を修得し、技術が社会や自然に及ぼす影響や効果、および技術者の社会に対する責任を理解して、これを説明することができる。
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
グループでの話し合いを取り入れる。
MoodleやTeamsを活用し,問題や解決の過程などが電子上に残るようにする。
<備考>
(未登録)