山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 プラスチックの科学
分類・系統自然科学 科学系
時間割番号 CAN034
担当教員名 森長 久豊
開講学期・曜日・時限 後期・金・III 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
身近な存在であるプラスチックについて、その作り方、見分け方、性質、機能を理解する。また、それらを踏まえて、今後も進化していくプラスチックの将来像についても考える。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
全学共通教育科目向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
A共通教養多様な知識の獲得単位を取得した教養教育科目の概要と、重要な基礎的事項を説明できる。
B様々な学問分野の考え方当該科目の学問分野(人文・社会・自然・健康科学等)の考え方を説明できる。
C汎用能力1・コミュニケーションスキル傾聴力相手の意見を丁寧に聴き、その意味・意図を自分自身で表現できる。
D4・論理的思考力情報を多面的・客観的にとらえ、筋道を立てて根拠を示しながら説明できる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
共通
1プラスチックの種類、作り方、見分け方、性質を説明できる。A
2様々な学問分野の考え方を利用して、プラスチックの機能化について説明できる。B
3進化し続けるプラスチックの将来像について考えることができる。C
4プラスチックと地球環境について考えることができる。D
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
125%プラスチックの種類、作り方、見分け方、性質について、自らの言葉で具体的に説明できたか否かを評価する。
225%様々な学問分野の考え方を利用したプラスチックの機能化について、自らの言葉で具体的に説明できたか否かを評価する
325%進化し続けるプラスチックの将来像について、自らの言葉で具体的に説明できたか否かを評価する
425%プラスチックと地球環境について、自らの言葉で具体的に説明できたか否かを評価する
合計100% 
<授業の方法>
「面接授業」を実施する。毎回小テストを行う。

当該科目は連携開設科目となっているため、山梨県立大学の学生にはオンライン授業を実施する。(梨大生:面接授業+県大生:当該授業のライブ配信)
<受講に際して・学生へのメッセージ>
プラスチックは私たちの身近にある存在なのに、専門家でなければ詳しくは知らないことが多いと思います。この講義を通して、プラスチックの可能性をより身近に感じてもらえればと思います。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
  1. 高分子学会/編集, 天然素材プラスチック (高分子先端材料One Point 5), 共立出版, ISBN:4-320-04367-7
  2. 高分子学会/編集, ニューポリマーサイエンス 高分子のふしぎな働き, 講談社, ISBN:4-06-153354-1
  3. 佐藤 功, SUPERサイエンス はじめてのプラスチック, 森北出版, ISBN:978-4627947719
<授業計画の概要>
1タイトル第01回 プラスチックとは何かを学ぶ
事前学習
事後学習
授業で使用するスライド資料を事前にmoodleにアップロードしますので、事前および事後学習に役立ててください。
授業内容・ 授業の最初に、この授業全体の到達目標、授業の進め方、課題提出の仕方、成績評価の仕方に関するガ
イダンスを行います。
・プラスチックの概要についての講義を行います。
・最後に講義内容に関する小テストを行います。
2タイトル第02回 プラスチックの種類と見分け方を学ぶ
事前学習
事後学習
授業で使用するスライド資料を事前にmoodleにアップロードしますので、事前および事後学習に役立ててください。
授業内容・プラスチックの種類と見分け方についての講義を行います。
・最後に講義内容に関する小テストを行います。
3タイトル第03回 プラスチックの作り方を学ぶ
事前学習
事後学習
授業で使用するスライド資料を事前にmoodleにアップロードしますので、事前および事後学習に役立ててください。
授業内容・プラスチックの作り方についての講義を行います。
・最後に講義内容に関する小テストを行います。
4タイトル第04回 プラスチックの性質を学ぶ
事前学習
事後学習
授業で使用するスライド資料を事前にmoodleにアップロードしますので、事前および事後学習に役立ててください。
授業内容・プラスチックの性質についての講義を行います。
・最後に講義内容に関する小テストを行います。
5タイトル第05回 暮らしを支えるプラスチックを学ぶ(1)
事前学習
事後学習
授業で使用するスライド資料を事前にmoodleにアップロードしますので、事前および事後学習に役立ててください。
授業内容・プラスチックを利用した私たちの暮らしに役立つ材料についての講義を行います。
・最後に講義内容に関する小テストを行います。
6タイトル第06回 暮らしを支えるプラスチックを学ぶ(2)
事前学習
事後学習
授業で使用するスライド資料を事前にmoodleにアップロードしますので、事前および事後学習に役立ててください。
授業内容・プラスチックを利用した私たちの暮らしに役立つ材料についての講義を行います。
・最後に講義内容に関する小テストを行います。
7タイトル第07回 産業を支えるプラスチックを学ぶ(1)
事前学習
事後学習
授業で使用するスライド資料を事前にmoodleにアップロードしますので、事前および事後学習に役立ててください。
授業内容・プラスチックを利用した産業に役立つ材料についての講義を行います。
・最後に講義内容に関する小テストを行います。
8タイトル第08回 産業を支えるプラスチックを学ぶ(2)
事前学習
事後学習
授業で使用するスライド資料を事前にmoodleにアップロードしますので、事前および事後学習に役立ててください。
授業内容・プラスチックを利用した産業に役立つ材料についての講義を行います。
・最後に講義内容に関する小テストを行います。
9タイトル第09回 医療を支えるプラスチックを学ぶ(1)
事前学習
事後学習
授業で使用するスライド資料を事前にmoodleにアップロードしますので、事前および事後学習に役立ててください。
授業内容・プラスチックを利用した医療に役立つ材料についての講義を行います。
・最後に講義内容に関する小テストを行います。
10タイトル第10回 医療を支えるプラスチックを学ぶ(2)
事前学習
事後学習
授業で使用するスライド資料を事前にmoodleにアップロードしますので、事前および事後学習に役立ててください。
授業内容・プラスチックを利用した医療に役立つ材料についての講義を行います。
・最後に講義内容に関する小テストを行います。
11タイトル第11回 進化するプラスチックを学ぶ(1)
事前学習
事後学習
授業で使用するスライド資料を事前にmoodleにアップロードしますので、事前および事後学習に役立ててください。
授業内容・進化し続けるプラスチック材料についての講義を行います。
・最後に講義内容に関する小テストを行います。
12タイトル第12回 進化するプラスチックを学ぶ(2)
事前学習
事後学習
授業で使用するスライド資料を事前にmoodleにアップロードしますので、事前および事後学習に役立ててください。
授業内容・進化し続けるプラスチック材料についての講義を行います。
・最後に講義内容に関する小テストを行います。
13タイトル第13回 プラスチックと地球環境を学ぶ
事前学習
事後学習
授業で使用するスライド資料を事前にmoodleにアップロードしますので、事前および事後学習に役立ててください。
授業内容・プラスチックと地球環境についての講義を行います。
・最後に講義内容に関する小テストを行います。
14タイトル第14回 プラスチックのリサイクルを学ぶ
事前学習
事後学習
授業で使用するスライド資料を事前にmoodleにアップロードしますので、事前および事後学習に役立ててください。
授業内容・プラスチックのリサイクルについての講義を行います。
・最後に講義内容に関する小テストを行います。
15タイトル第15回 総括評価・まとめ
事前学習
事後学習
第1回~第14回の講義資料を参照し、学習内容を確認します。
授業内容・試験に関する出題意図やその評価方法について説明します。
・第1回~第14回の講義に関するまとめの試験を行います。
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応>
《土木環境工学科》
(A) 技術者の責務の自覚
 様々な知識を修得し、技術が社会や自然に及ぼす影響や効果、および技術者の社会に対する責任を理解して、これを説明することができる。
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
〇「むずかしい言葉をもう少し噛み砕いてほしい」との要望があり、そのように対応したい。
〇「学生同士の交流をもっと増やしてほしい」との要望があり、そのための工夫を行いたい。
<備考>
(未登録)