山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 日本古代の政治と文化
分類・系統人文科学 文化系
時間割番号 CAC002
担当教員名 西本 哲也
開講学期・曜日・時限 後期・木・I 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
〈日本古代の地方行政と社会 ―動物からみた―〉
本講義では、日本古代の地方における政治制度や社会の在り方について学ぶことで、歴史学的な見方について意識した上で、古代甲斐国(現在の山梨県)を含んだ地域社会についての見方を育てていくことを目的とする。中学社会科(や高等学校地理歴史科(選択者))で学んだこと再確認した上で、上記の見方に加え、受講者がそれぞれの問題意識や興味・関心を深めていくことを期待したい。
以上の目的のための一つの題材として動物についてのいろいろな側面をみていきたい。
また、必然的に古代の史料の在り方にも触れることとなるので、それについての簡単な説明も行う。

※本科目は、「地域課題解決人材育成プログラム」及び「やまなし未来創造教育プログラム」の開講科目です。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
全学共通教育科目向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
A共通教養多様な知識の獲得単位を取得した教養教育科目の概要と、重要な基礎的事項を説明できる。
B様々な学問分野の考え方当該科目の学問分野(人文・社会・自然・健康科学等)の考え方を説明できる。
C地域理解自らの生活の場である地域の特色・課題を説明できる。
D汎用能力1・コミュニケーションスキル文章表現力適切な手順を踏んで学術的な文章を書くことができる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
共通
1日本古代史についての、基本的な知識を習得していること。A
2歴史学の方法や考え方について理解を深めること。B
3日本社会における古代甲斐国(現在の山梨県)の位置づけへの理解を深めること。C
4試験・レポートを通じて表現力を身につけること。D
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
135%受講態度(授業後に提出するリフレクション(ミニットペーパー)やワークシートから理解・態度を評価する)
215%中間レポート(※テストで実施する場合もある)
320%期末試験もしくはレポート(両方の場合)による評価。
430%期末試験もしくはレポート(両方の場合)による評価。
合計100% 
<授業の方法>
対面での講義にて行う。(ただし、新型コロナウイルス感染症の流行状況に応じて何らかの対策を行うこともある。また、インフルエンザや新型コロナウイルス感染の場合には適宜対応を行う。)
講義はプリントを配布し、その内容について解説をする形で行う。授業の最後に簡単なリフレクション(ミニットペーパー)を提出してもらう。〈授業計画の内容〉に沿って進める予定であるが、授業内容の進捗やリフレクションの内容を踏まえて順番の入替を含めて多少の変更を加えることがある。

山梨県立大学の受講生については、「対面授業」をリアルタイムでオンライン配信する。またミニットペーパーはMoodleにて提出してもらう。

ミニットペーパーによるリフレクションに加えて、自分でも書籍などで調べていくことが望ましい。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
高等学校での日本史の履修については問わない(必要と思われる点については適宜説明を加える)が、中学校の社会科での学習内容(歴史的分野だけでなく、地理的分野も)についてはある程度理解していることを前提にして講義を進める。また、史料に触れる際に漢文に触れることもあるので、中学校・高等学校の国語で触れた内容を確認できるものが近くにあると望ましい。

[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
《土木環境工学科》
(A) 技術者の責務の自覚
様々な知識を修得し、技術が社会や自然に及ぼす影響や効果、および技術者の社会に対する責任を理解して、これを説明することができる。
<テキスト>
  1. 教科書は使用しない。
<参考書>
  1. 佐藤信著, 列島の古代, 吉川弘文館, ISBN:9784642064729,
    (2019年出版 日本古代の歴史, 6)

  2. 大津透著, 律令制とはなにか, 山川出版社, ISBN:9784634546851,
    (2013年出版 日本史リブレット, 73)

  3. 木本雅康著, 遺跡からみた古代の駅家, 山川出版社, ISBN:9784634546813,
    (2008年出版 日本史リブレット, 69)
<授業計画の概要>
1タイトルガイダンス、日本の古代史
事前学習
事後学習
事前学習:Moodleにアップされた資料に目を通し、疑問点を明らかにしておく。
事後学習:講義についての感想や質問をミニットペーパーに記入して提出する。
授業内容授業の実施方法等についての解説、日本史上の古代の位置
2タイトル日本古代の地方社会、古墳時代と馬
事前学習
事後学習
事前学習:Moodleにアップされた資料に目を通し、疑問点を明らかにしておく。
事後学習:講義についての感想や質問をミニットペーパーに記入して提出する。
授業内容日本古代の「地方」、古墳時代、古墳時代の馬
3タイトル古代の法―律令制とは
事前学習
事後学習
事前学習:Moodleにアップされた資料に目を通し、疑問点を明らかにしておく。
事後学習:講義についての感想や質問をミニットペーパーに記入して提出する。
授業内容律令国家とは、中国と日本の法、
4タイトル古代の牧①―牧の制度
事前学習
事後学習
事前学習:Moodleにアップされた資料に目を通し、疑問点を明らかにしておく。
事後学習:講義についての感想や質問をミニットペーパーに記入して提出する。
授業内容牧の制度
5タイトル古代の牧②―甲斐国の牧
事前学習
事後学習
事前学習:Moodleにアップされた資料に目を通し、疑問点を明らかにしておく。
事後学習:講義についての感想や質問をミニットペーパーに記入して提出する。
授業内容甲斐国の牧とその展開
6タイトル古代の交通制度①―駅伝制とは?
事前学習
事後学習
事前学習:Moodleにアップされた資料に目を通し、疑問点を明らかにしておく。
事後学習:講義についての感想や質問をミニットペーパーに記入して提出する。
授業内容駅伝制とその役割
7タイトル古代の交通制度②―馬の利用の一側面
事前学習
事後学習
事前学習:Moodleにアップされた資料に目を通し、疑問点を明らかにしておく。
事後学習:講義についての感想や質問をミニットペーパーに記入して提出する。
授業内容古代甲斐国と交通
8タイトル日本古代の地方行政
事前学習
事後学習
事前学習:Moodleにアップされた資料に目を通し、疑問点を明らかにしておく。
事後学習:講義についての感想や質問をミニットペーパーに記入して提出する。
授業内容在地首長制、国司と郡司、国の行政
9タイトル日本古代における動物と信仰
事前学習
事後学習
事前学習:Moodleにアップされた資料に目を通し、疑問点を明らかにしておく。
事後学習:講義についての感想や質問をミニットペーパーに記入して提出する。
授業内容古代の祭祀と動物、仏教・神道との関係
10タイトル古代の肉食―動物利用の一側面
事前学習
事後学習
事前学習:Moodleにアップされた資料に目を通し、疑問点を明らかにしておく。
事後学習:講義についての感想や質問をミニットペーパーに記入して提出する。
授業内容肉食と馬牛
11タイトル正倉院文書や木簡に見える動物
事前学習
事後学習
事前学習:Moodleにアップされた資料に目を通し、疑問点を明らかにしておく。
事後学習:講義についての感想や質問をミニットペーパーに記入して提出する。
授業内容正倉院文書・木簡について、
12タイトル平安時代前期から中期の地方社会
事前学習
事後学習
事前学習:Moodleにアップされた資料に目を通し、疑問点を明らかにしておく。
事後学習:講義についての感想や質問をミニットペーパーに記入して提出する。
授業内容国郡制の変質、受領とは何か?
13タイトル平安貴族と馬牛、古記録の世界
事前学習
事後学習
事前学習:Moodleにアップされた資料に目を通し、疑問点を明らかにしておく。
事後学習:講義についての感想や質問をミニットペーパーに記入して提出する。
授業内容古記録という史料、貴族の日常生活とそこに見える動物、
14タイトル儀式と馬牛
事前学習
事後学習
事前学習:Moodleにアップされた資料に目を通し、疑問点を明らかにしておく。
事後学習:講義についての感想や質問をミニットペーパーに記入して提出する。
授業内容駒牽(甲斐駒牽を含む)
15タイトルまとめ
事前学習
事後学習
事前学習:Moodleにアップされた資料に目を通し、疑問点を明らかにしておく。
事後学習:講義についての感想や質問をミニットペーパーに記入して提出する。
授業内容講義全体のまとめ・補足、(試験での評価の場合には試験を実施)
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応>
《土木環境工学科》
(A) 技術者の責務の自覚
 様々な知識を修得し、技術が社会や自然に及ぼす影響や効果、および技術者の社会に対する責任を理解して、これを説明することができる。
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
前年度は配付教材にそのまま書き込める形での教材作成を行った結果、教材の枚数が多くなり、結果印刷に時間を要し、授業開始時刻が少し遅れてしまうことがあった。そのため、本年は同様の教材はMoodleによる配付にとどめ、教室で配付を行う教材は原則として概要のみのもとしていきたい。
また、若干回数のワークシートを行ったものの、講義形式が中心となり、やや受身となりやすかったと思われるので、ワークシートの活用なども適宜行いたい。

授業内容への質問の返答については、各回最初に行ったり授業内容に組み込んだりしたため、学生の理解は深まったものと考えられるが、教材面で上記の問題をもたらした面もあるので、別刷にするかスライドのみの提示にするなどの工夫を行い、利点を残しつつ問題点を最小化することを心がけたい。

高等学校での日本史の履修状況の差にも考慮し、ミニットペーパーは自由記述を中心としたが、特定の問を設けるなどの方法を工夫したい。
また、グループワークなどを行った方がよいのではないかという要望もあったが、授業の早い段階でアンケートをとるなどし、希望が多ければ実施していきたい。また、スライドについては、なるべく時間を空けてうつるようにするともに、授業中に示したパワーポイントについても(一部を割愛した上で)早い段階に復習用としてMoodleにアップロードするようにする予定である。

課題については、早い段階での指示を行い、適宜相談等に応じられるようにしたい。
<備考>
(未登録)