山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 授業創造の心理学
(本年度非開講)
時間割番号 550004
担当教員名 若本 純子/猪股 真弥/氏原 一宏
開講学期・曜日・時限 後期・水・III-IV 単位数 2
<対象学生>
教育実践創成専攻 1・2年生
<授業の目的および概要>
 現在の教科教育において、学習意欲の喚起と学力の向上が課題となっている。本来、学力と学習意欲は不可分なものであり、知識が学習者の認知構造に沿ったものであれば、学力は定着すると共に、学習に対する内発的動機も高まる。この授業では認知のメカニズムや動機のメカニズムに関する心理学の知見に基づき、具体的に教科の内容を取り上げて、学習意欲を喚起し、学力の定着が図られるような学習指導案について検討する。
<到達目標>
【ストレートマスター】
 具体的な教材について学習者の認識の深化と内発的動機の喚起が図られるような授業を創造できる実践的能力を備え、将来の授業研究の中核としての活躍できる資質を獲得する。
【現職教員】
 これまでの授業実践を認知や動機のメカニズムの観点から相対化し、授業の創造に関する理論化を図ることによって、幅広い応用力をもって学校における授業研究のリーダーとして活躍できる能力を獲得する。
<授業の方法>
 前半部では講義を中心とするが、後半部の授業実践に基づく授業の適否の検討では演習方式を取り入れる。受講に際しては、協働学習の観点から参加者が相互に有効な人的資源となれるように主体的に授業に参加することが求められる。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 80  %実際に授業の構想を作成してもらい、それを評価の対象として、授業で取り上げられた内容をどの程度自分のものとして消化し、自らの考えを確立したかの観点から評価する。 
2発表/表現等 20  %授業で取り上げられた内容について、自らの考えを発信し、他者の考えを参照しながら自らの考えを吟味したかの観点から評価する。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
受講者の経験やニーズにより,授業の内容や方法を変更することも考えています。授業者と受講者が共に授業をつくっていくという意識を持ち,積極的に関わってください。
<テキスト>
  1. 授業担当者の作成による資料をテキストとして用いる。
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
第10回までは教授学習心理学の観点から具体的教材との関係で理解を促進し、内発的動機を高める教授法について考えていく。第10,12回ではそれぞれ数学教育と理科教育の観点から教材と子どもの認識について検討する。更に、第13,14回では受講者自身の考えた授業構想について検討する。

1 教科学習の理解のメカニズム1
2 教科学習の理解のメカニズム2
3 教科学習における記憶のメカニズム
4 教科学習における動機のメカニズム
5 認知のメカニズムに即した学習の授業の構成1
6 認知のメカニズムに即した学習の授業の構成2
7 学習意欲を喚起する授業の条件
8 学力の規定因としてのメタ認知とその育成
9 授業の構成とその検証法
10 学習内容を実感・納得させるための教授方略
11 授業実践にみる教授・学習過程の実際1
12 授業実践にみる教授・学習過程の実際2
13 授業実践にみる教授・学習過程の実際3
14 授業実践にみる教授・学習過程の実際4
15 授業の総括
<前年度授業に対する改善要望等への対応>