山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
社会心理学特論
尾見 康博
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
PIM715 2 (未登録) 1 前期 (未登録) (未登録)
[概要と目標]
人の健康を多面的に把握するために、社会心理学の最新の知見を学び、自身の研究に活用することを考える。とりわけ、学校や地域といった社会的側面や、教師や家族、友人との関係性といった対人的側面が、心身の健康の問題に与える影響に焦点を当てる。グローバル化が進行する現在では、健康に関する見方も多様になっており、国内外の実際の事例を挙げながら最新の研究論文の知見の理解を深め、ディスカッションを通じて、人の健康に関する多様な見方を習得する。
[到達目標]
心身の健康の増進に貢献しうる社会心理学の国内外の最先端の知識を習得するとともに、心理学の量的・質的方法論を学び、自らのオリジナルの研究に活かす。
[必要知識・準備]
心理学に関する基礎的知識を必要とする。できるかぎり、社会心理学の専門用語や主要概念を調べておくことが望ましい。基本的にオンラインで実施します。 オンラインの場合,ライブ型としてはzoomもしくはteamsを使います。オンラインの場合でも対面の場合でもmoodle(オンデマンド)は活用します。
[評価基準]
No評価項目割合評価の観点
1受講態度 50  %ディスカッション:議論の内容を理解し積極的に疑問や意見を述べ、的確な質問や反論をするかを評価する。 
2発表/表現等 50  %「健康」に関連する論文の内容をまとめた発表を評価する。 
[教科書]
(未登録)
[参考書]
  1. 参考書は適宜紹介します。
[講義項目]
第1回 地域社会や対人関係が心身の健康に及ぼす影響(1):社会心理学の諸理論
第2回 地域社会や対人関係が心身の健康に及ぼす影響(2):ソーシャルサポート
第3回 地域社会や対人関係が心身の健康に及ぼす影響(3):マインドコントロール
第4回 学校における心身の健康問題:部活動の指導と人間関係
第5回 学校における心身の健康問題:PTAの人間関係
第6回 学校における心身の健康問題:点数主義と序列化
第7回 家族における心身の健康問題:褒めるか叱るか
第8回 家族における心身の健康問題:ドメスティックバイオレンス
第9回 家族における心身の健康問題:育児ストレス
第10回 心身の健康に関する社会心理学的方法(1):実験法
第11回 心身の健康に関する社会心理学的方法(2):質問紙調査法
第12回 心身の健康に関する社会心理学的方法(3):インタビュー法
第13回 心身の健康に関する社会心理学的方法(4):観察法
第14回 心身の健康に関する社会心理学的方法(5):統計解析
第15回 心身の健康に関する社会心理学的方法(6):質的分析