山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 観光政策科学概論A
分類社会科学
時間割番号 LSTK07
担当教員名 菊地 淑人/宮川 雅至
開講学期・曜日・時限 前期・木・III 単位数 2
<対象学生>
(地域社会システム学科・地域食物科学科を除く)全ての学部・学科/学年
*地域社会システム学科・地域食物科学科の学生はLST107(専門科目)を履修のこと
<授業の目的>
本授業は、観光を取り巻く現状と課題について観光資源、観光政策、観光解析等の視点から俯瞰することで、観光政策科学の基礎を学ぶ。国際社会、日本、山梨における観光をとりまく状況について理解を深めるとともに、観光データの分析手法を習得する。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
全学共通教育科目向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
A共通教養多様な知識の獲得単位を取得した教養教育科目の概要と、重要な基礎的事項を説明できる。
B地域理解自らの生活の場である地域の特色・課題を説明できる。
C汎用能力3・数量的リテラシーさまざまな情報を統計学的手法などにより、数理的に表現・分析できる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
共通
1・国内外の観光の現状や課題、観光政策について概観し、観光学に対する全体像を掴む。A
2・観光と社会の結びつきや観光政策の基礎を理解し、地域・産業に果たす観光の役割を理解する。B
3・観光に関わる統計データの分析手法を説明できる。C
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
120%リアクションペーパー・プレゼンテーションを通じた授業に対する意欲と関心、講義内容に対する課題意識
240%講義内容の理解度、事象に対する論理的分析力(レポート)(観光政策・計画分野)
340%講義内容の理解度(課題)(観光解析分野)
合計100% 
<授業の方法>
本科目は、原則【面接授業】として実施する予定。
教室換気のうえ、マスク着用・座席間隔の遵守などの感染対策を徹底すること。詳細は初回ガイダンス及びCNS掲示等で通知する。

■観光政策・計画分野
スライド、映像等を用いた講義形式を基本に進めるが、適宜、受講生に自らの考え方などについて発言を求め、双方向の授業としていく。また、講義回では授業の終わりに、講義内容に対する自らの考え方・質問・感想等をリアクションペーパー(Moodle使用)にまとめる時間を設け、その提出を求める。

■観光解析分野
スライドを用いた講義形式。授業後にリアクションペーパー(Moodle使用)を提出する。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
・本科目では観光資源、観光政野、観光解析等で必要な観点について俯瞰的に講義する。特に、身近に接することができるさまざまな観光関連事業の現在と、政策との関連に気づき、2年次以降の専門的な学習で具体的にどのようなことを学んでいくのかを大局的にイメージできることを目標に受講してほしい。
・自分の考え方や意見を整理し、臆せず伝えることは社会に出てからも大切な能力である。授業ではさまざまな活動への積極的な参加や発言を期待する。
・観光ビジネス・産業等に関するトピックは「観光政策科学概論B」(LST108/後期・集中)で深く扱う。関心のある人はあわせて履修してほしい。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
  1. 国土交通省観光庁編, 観光白書 令和4年版, 昭和情報プロセス,全国官報販売協同組合 (発売), ISBN:9784907343231,
    (冊子体の購入を勧めるが、
    国土交通省ウェブサイトからデジタル版を入手可能である。)

  2. 岡本伸之編, 観光学入門 : ポスト・マス・ツーリズムの観光学, 有斐閣, ISBN:9784641121300
<授業計画の概要>
1タイトルガイダンス/観光を取り巻く世界・日本の状況と観光が果たす役割(菊地)
事前学習
事後学習
【事後学習】講義内容の復習
授業内容ガイダンス(本科目の進め方等について)をおこなうとともに、世界・日本の観光を取り巻く状況について概説する。
2タイトル日本における観光と観光政策の歴史(菊地)
事前学習
事後学習
【事後学習】近現代の日本における観光・観光政策をめぐる歴史的展開の復習
授業内容近代以降を中心に、日本の観光及び観光政策がどのように展開してきたのかを概説する。
3タイトル観光と観光地形成(1):観光とは/何が観光客を惹きつけるのか:観光資源・観光施設・観光事業(菊地)
事前学習
事後学習
【事後学習】観光地形成の基本的考え方について整理する。
授業内容観光の学術的・統計的な定義について学習するとともに、観光地を構成する諸要素とその特質について概観する。
4タイトル観光と観光地形成(2):観光における行動/着地型観光とニューツーリズム(菊地)
事前学習
事後学習
【事後学習】観光行動論や着地型観光の特徴・意義などについて整理する。
授業内容旅行者の観光行動のあり方から効果的な観光地形成に求められる視点の基礎理論を学ぶとともに、地域において着地型観光が果たす役割について概観する。
5タイトル「持続可能な開発」と観光(1)(菊地)
事前学習
事後学習
【事後学習】持続可能な開発の成立と展開過程の復習。
授業内容「持続可能な開発」(susitanable development)の概念に関する歴史的な展開を概観し、その延長線上に「持続可能な観光」(susitanable tourism)という概念の登場と展開について概説する。
6タイトル「持続可能な開発」と観光(2)(菊地)
事前学習
事後学習
【事後学習】持続可能な観光に関連する事例を調べ、具体的に理解する。
授業内容「持続可能な観光」(susitanable tourism)に関する取り組みが今どのように展開されているのか、また、その意義について、具体的事例も交えて検討する。
7タイトル観光が果たす可能性:観光ののち…(菊地)
事前学習
事後学習
【事後学習】観光客と地域の継続的な関係を生み出す事例について調べる。
授業内容観光客が地域の単なる「消費者」から「応援団」(関係人口)へと変わっていくことは、地方都市や農山村などの観光地の持続可能性を考えるうえで極めて重要である。観光もきかっけとしつつ、地域とのつながりを生み出す考え方や具体的な取り組みについて概観し、その可能性と課題を検討する。
8タイトル【各論】ホテルとは?(菊地・ゲストスピーカー)
事前学習
事後学習
【事後学習】さまざまなホテルブランドについて調べ、宿泊施設としての可能性について理解する。
授業内容ホテル業界に勤務する本学OBを招いての講義とディスカッションから、ホテルの役割と多様性について考える。
9タイトルデータサイエンスの役割(宮川)
事前学習
事後学習
【事後学習】講義内容の復習
授業内容データ,ビッグデータ,データサイエンティスト
10タイトル統計データ(宮川)
事前学習
事後学習
【事後学習】講義内容の復習
授業内容統計データ,観光統計
11タイトルデータ視覚化(宮川)
事前学習
事後学習
【事後学習】講義内容の復習
授業内容RESAS(地域経済分析システム)
12タイトルデータ分析 (1)(宮川)
事前学習
事後学習
【事後学習】講義内容の復習
授業内容データ分析の基礎
13タイトルデータ分析 (2)(宮川)
事前学習
事後学習
【事後学習】講義内容の復習
授業内容因果推論
14タイトルデータ分析 (3)(宮川)
事前学習
事後学習
【事後学習】講義内容の復習
授業内容地理情報システム
15タイトルデータ分析 (4)(宮川)
事前学習
事後学習
【事後学習】講義内容の復習
授業内容地理情報システム活用例
<実務経験のある教員による授業科目の概要>
当教員のうち1名(菊地)は、国の独立行政法人の研究所にて文化遺産を中心とした地域資源の保全・継承とそのための計画策定等に関する調査研究・実務等に従事していた。また、現在も市町村との共同研究などを通じて、地域資源の調査及び保存・活用のための計画策定等に関する実務に従事している。こうした実務経験、実践的感覚を活かした授業を展開する。
<備考>
(未登録)