山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 教育・地域課題挑戦プロジェクト実践論
時間割番号 KCO550
担当教員名 平井 貴美代/樋川 裕幸
開講学期・曜日・時限 後期・月・II 単位数 2
<対象学生>
1・2年
<授業の目的および概要>
山梨県の実態に即した学校・家庭・地域の連携協力等における課題について、受講者が講師となるケースメソッド教育を行い、課題発見・解決、学校教育ステークホルダーとのコミュニケーション及び意思決定に関する実践的力量を形成する。
<到達目標>
【ストレートマスター】
地域の学校の課題に即した学校改善・学級改善・授業改善の構想力・実践力を修得する。
【現職教員学生】
学校におけるリーダー・ミドルリーダーとして、地域の学校の課題に即した学校改善・学級改善・授業改善の構想力・実践力を修得するとともに、課題に対する取り組みを俯瞰的に省察する力を身につける。
<授業の方法>
講義・演習。ケースメソッド教育を行う。学校教育に関わる地域課題について、ケースメソッド教育の事例およびティーチングノート等を受講者グループで作成し,受講者グループが講師となるケースメソッド教育を行う。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 40  %論理性・独創性・地域教育課題の解決の実践に向けての分析力・理論的考察 
2受講態度 15  %授業中の質問・意見表明・議論への貢献,受講態度 
3発表/表現等 45  %ケースメソッド教育における役割,グループ討論や全体討論における議論への貢献,ケースメソッド教育の事前準備 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
自身が関わってきたり興味をもった教育課題について,主体的に考え積極的に討論に参加すること,また,議論を通して課題解決へむけての意思決定やとるべき行動についての考察を深めることを期待します。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
  1. 牛渡淳他, 次世代スクールリーダーのためのケースメソッド入門, 花書院, ISBN:978-4905324980,
    (2014年発行)

  2. 高木 晴夫 (監修)・竹内 伸一 (著), ケースメソッド教授法入門―理論・技法・演習・ココロ, 慶應義塾大学出版会, ISBN:978-4766417876,
    (2010年発行)

  3. 岡田加奈子・竹鼻ゆかり(編著), 教師のためのケースメソッド, 少年写真新聞社, ISBN:978-4879813848,
    (2011年発行)
<授業計画の概要>
第1回:ガイダンス(この授業に関する概要説明・ケースメソッド教育に関する講義)
第2回:国・山梨県・市町村における地域教育課題に関する実態、政策、理論的背景、先行研究・実践に関する講義
第3回:すでに作成されている事例にもとづいたケースメソッド教育(設問に回答することによるケースの個人考察・グループ討議・全体討議及びティーチングノートの解説)
第4回:ケースメソッド教育のケース作成及び講師となるグループ編成、グループごとに取り組む課題のカテゴリー決定、グループごとのケース作成についての協働学習(ケース、設問、ティーチングノート等の作成)
第5回:グループごとのワークシート・ティーチングシートの検討・協議・相互評価
第6回:受講者グループ#1が講師となるケースメソッド教育(テーマ:家庭学習・宿題)
第7回:受講者グループ#2が講師となるケースメソッド教育(テーマ:生活習慣)
第8回:受講者グループ#3が講師となるケースメソッド教育(テーマ:不登校・保健室登校)
第9回:受講者グループ#4が講師となるケースメソッド教育(テーマ:学級崩壊)
第10回:受講者グループ#5が講師となるケースメソッド教育(テーマ:小1プロブレム・中1ギャップ・高1クライシス)
第11回:受講者グループ#6が講師となるケースメソッド教育(テーマ:スマートフォン・SNSの利用)
第12回:受講者グループ#7が講師となるケースメソッド教育(テーマ:部活動)
第13回:ケースメソッド教育で取り上げた課題に関する補足①(講義)
第14回:ケースメソッド教育で取り上げた課題に関する補足②(講義)
第15回:この授業のまとめ