山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||||||
加工学特論
|
孕石 泰丈/浮田 芳昭
|
|||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||||||
GTM505 | 2 | (未登録) | 1 | 後期 | 水 | I | ||||||||||||
[概要と目標] | ||||||||||||||||||
所望の機能を発揮する工業製品を製造するためには、最適な構造設計や強度設計が必須であることは言うまでもないが、設計を具現化する材料加工も工業製品の特性を左右する最重要な工程のひとつに位置付けられる。そこで本講義では、工業材料の主要な加工法である、除去加工、塑性加工および溶融・接合加工等の各種加工法について、その原理と特徴から最新の加工法を理解するとともに、適切かつ効率的な加工法の選択が可能となるための知識を身につける。 | ||||||||||||||||||
[到達目標] | ||||||||||||||||||
1:工業製品の製造に用いられる各種加工法の分類と特徴を説明できる。 2:除去加工、変形加工、付加加工の機構を説明できる 3:除去加工、変形加工、付加加工を含めものづくりのあらゆる加工技術の最新の動向を調べ、専門外の人にも分かるように説明できる。 |
||||||||||||||||||
[必要知識・準備] | ||||||||||||||||||
機械工作法、材料力学、塑性加工および工業材料の基礎を習得していることが望ましい。 | ||||||||||||||||||
[評価基準] | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
[講義項目] | ||||||||||||||||||
第1回 オリエンテーション、加工法の分類と特徴に関する概要説明 第2回 除去加工1(金属材料の切削理論) 第3回 除去加工2(切削工具と表面仕上げ) 第4回 除去加工3(研削理論) 第5回 除去加工4(研削砥石と研削加工) 第6回 除去加工5(研磨・特殊加工) 第7回 変形加工1(鋳造) 第8回 変形加工2(鋳造用金属材料) 第9回 変形加工3(鍛造) 第10回 変形加工4(圧延加工) 第11回 変形加工5(プレス加工) 第12回 付加加工1(アーク溶接・ガス溶接) 第13回 付加加工2(その他の溶接・溶接部の性質) 第14回 付加加工3(各種材料の溶接) 第15回 全体のまとめ・総括試験と解説 本授業は令和4年度における実施方法はの詳細はCNSに掲示します。 事前に聞きたい場合は授業担当教員まで連絡してください。 |