山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 心理学への誘い
分類・系統社会科学 心身・芸術系
時間割番号 CAS023 A
担当教員名 小澤 理恵子
開講学期・曜日・時限 前期・月・II 単位数 2
<対象学生>
100名程度の受講者数
<授業の目的>
心理学をはじめて学ぶ学生が、心理学の歴史をたどり、多様な心理学領域でこれまで行われてきた研究内容、ならびに研究に基づく知見を理解し、そこで得た知識を自己理解や自らの日常生活の向上、また、社会的な問題解決に活用できる力を身につけることを目的とする。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
全学共通教育科目向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
A共通教養様々な学問分野の考え方当該科目の学問分野(人文・社会・自然・健康科学等)の考え方を説明できる。
B汎用能力4・論理的思考力情報を多面的・客観的にとらえ、筋道を立てて根拠を示しながら説明できる。
C5・問題解決力課題設定力課題を明らかにし、解決すべき「問い」を立てることができる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
共通
1心理学の知見や理論を説明できること(学問分野の考え方)。A
2人間の行動および心理について、心理学の理論や概念を用い、また、適切な資料や情報を根拠に説明できるこ(論理的思考力)。B
3心理学の知見や理論を日常生活の課題解決として用いることを構想し、提案できること(問題解決力)。C
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
180%授業後に行う小テスト・課題レポートにて基礎的な知識および概念、学習内容の理解の程度を評価する
210%期末レポート課題にて、学習内容に基づき、適切な資料や情報を根拠に説明できることを評価する
310%期末レポート課題にて、自ら設定した課題とその解決の構想・提案を評価する
合計100% 
<授業の方法>
1 授業実施の形態は、基本的に「面接授業」(各教室において対面で行う授業)とします。コロナ感染拡大などの状況によって、教員が「ライブ型」(Teams 等のテレビ会議システムを利用、同時双方向リアルタイム動画配信授業)に変更することがあります。
面接授業の場合には、・状況に応じてマスクを着用すること、学生間の距離はできるだけ空けること・定期的に窓を開けて、換気を行うこと・授業前、後に手洗い・手指消毒を徹底することを、お願いします。
2 授業前に、Moodle上に、講義で使用する資料をアップロードを行います。
3 授業後に、Moodle上に、授業内容に関する小テスト、あるいは小レポート課題を提示します。受講者は決められた期日までに提出していただきます。次回以降の授業時に解説などの補足を行っていきます。
4 心理テスト等を実施し、学習内容に結びつけて解説します。
5 レポート発表などの発表活動を取り入れて、表現方法の工夫や、適切な伝達力を身につけ、また、他者とのやり取りによって相互啓発的に学習内容の理解を深め、興味関心を広げる機会を設けます。
6 授業内容について質問がある場合は、授業中あるいは授業終了前に質問を受け付け、解説を行います。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
心理学の基本的な学習を中心とした講義内容です。
配布資料の熟読をはじめ、授業内容を自らの体験や社会的事象、また社会的課題と結びつけて理解し、活用する力を身につけることを目指して受講することを望みます。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
  1. 板口典弘, 相馬花恵編著, 心理学入門 : こころを科学する10のアプローチ, 講談社, ISBN:9784061548084,
    (2017年出版 ステップアップ心理学シリーズ)
<授業計画の概要>
1タイトル心理学の研究領域・科学としての心理学について
事前学習
事後学習
講義資料を再読し復習:授業終わりに小テストが実施された場合はその結果を参照して、不明点・疑問点を中心に復習する。小レポート課題が課された場合には、授業内容を復習しまとめる。
中間レポートの概要を説明するので、レポートのテーマおよび課題設定について、授業内容を振り返って検討する(1回目~6回目の授業後に行うこと)。
予習:次回の授業資料に目を通して概要をおさえておく。
授業内容人間の心の捉え方について心理学研究ではどのように考えられているのか、心を捉える難しさ、科学としての成立するために心理学研究に何がもとめられているかについて説明します。
2タイトル心理学の研究方法  方法論の特徴
事前学習
事後学習
講義資料を再読し復習:授業終わりに小テストが実施された場合はその結果を参照して、不明点・疑問点を中心に復習する。小レポート課題が課された場合には、授業内容を復習しまとめる。
予習:次回の授業資料に目を通して概要をおさえておく。
授業内容人間の心を捉える研究方法について、観察法、実験法、調査法、検査法などについて説明を行います。具体的に統制的観察法の例として愛着の研究を取り上げ解説します。
3タイトル心理学研究の流れ1 精神物理学・ゲシュタルト心理学
事前学習
事後学習
講義資料を再読し復習:授業終わりに小テストが実施された場合はその結果を参照して、不明点・疑問点を中心に復習する。小レポート課題が課された場合には、授業内容を復習しまとめる。
予習:次回の授業資料に目を通して概要をおさえておく。
授業内容精神物理学の研究内容および理論を解説します。また、ゲシュタルト心理学の理論について具体的な資料課題の検討を基に解説します。
4タイトル心理学研究の流れ2 ゲシュタルト心理学・知覚心理学の基礎と応用
事前学習
事後学習
講義資料を再読し復習:授業終わりに小テストが実施された場合はその結果を参照して、不明点・疑問点を中心に復習する。小レポート課題が課された場合には、授業内容を復習しまとめる。
予習:次回の授業資料に目を通して概要をおさえておく。
授業内容人間の知覚の特性として、錯視および知覚の恒常性について解説し、その応用として絵画表現の変遷を例に説明します。
5タイトル心理学研究の流れ3 行動主義心理学の基礎
事前学習
事後学習
講義資料を再読し復習:授業終わりに小テストが実施された場合はその結果を参照して、不明点・疑問点を中心に復習する。小レポート課題が課された場合には、授業内容を復習しまとめる。
予習:次回の授業資料に目を通して概要をおさえておく。
授業内容行動主義心理学の基礎理論として、パブロフ型条件づけおよびスキナー型条件づけの説明をします。
6タイトル心理学研究の流れ4 行動主義心理学の応用
事前学習
事後学習
講義資料を再読し復習:授業終わりに小テストが実施された場合はその結果を参照して、不明点・疑問点を中心に復習する。小レポート課題が課された場合には、授業内容を復習しまとめる。
予習:次回の授業資料に目を通して概要をおさえておく。
授業内容パブロフ型条件づけおよびスキナー型条件づけの応用として行動療法などの例を解説します。
7タイトル心理学研究の流れ5 精神分析学 フロイトの生涯から
事前学習
事後学習
講義資料を再読し復習:授業終わりに小テストが実施された場合はその結果を参照して、不明点・疑問点を中心に復習する。小レポート課題が課された場合には、授業内容を復習しまとめる。
期末レポートの概要を説明するので、レポートのテーマおよび課題設定について、授業内容を振り返って検討する(8回目~14回目の授業後に行うこと)。
予習:次回の授業資料に目を通して概要をおさえておく。
授業内容フロイトの生涯に関する映像資料などを用いながら、フロイトの精神分析理論について解説します。
8タイトル心理学研究の流れ6 フロイトとユングの無意識について 
事前学習
事後学習
講義資料を再読し復習:授業終わりに小テストが実施された場合はその結果を参照して、不明点・疑問点を中心に復習する。小レポート課題が課された場合には、授業内容を復習しまとめる。
期末レポートの概要を説明するので、レポートのテーマおよび課題設定について、授業内容を振り返って検討する(8回目~14回目の授業後に行うこと)。
予習:次回の授業資料に目を通して概要をおさえておく。
授業内容フロイトとユングの理論について比較し解説します。
9タイトル心理学研究の流れ7 ユングの理論
事前学習
事後学習
講義資料を再読し復習:授業終わりに小テストが実施された場合はその結果を参照して、不明点・疑問点を中心に復習する。小レポート課題が課された場合には、授業内容を復習しまとめる。
予習:次回の授業資料に目を通して概要をおさえておく。
授業内容ユングの内向/外向概念および個性化の過程などの理論を、質問紙などを用いながら説明します。
10タイトル心理学研究の流れ8 ユング理論の応用
事前学習
事後学習
講義資料を再読し復習:授業終わりに小テストが実施された場合はその結果を参照して、不明点・疑問点を中心に復習する。小レポート課題が課された場合には、授業内容を復習しまとめる。
予習:次回の授業資料に目を通して概要をおさえておく。
授業内容ユングの普遍的無意識などの考え方について解説します。
11タイトル社会心理学1 集団と個人の関係 (同調とその背景)
事前学習
事後学習
講義資料を再読し復習:授業終わりに小テストが実施された場合はその結果を参照して、不明点・疑問点を中心に復習する。小レポート課題が課された場合には、授業内容を復習しまとめる。
予習:次回の授業資料に目を通して概要をおさえておく。
授業内容個人が置かれた状況によってどのような影響を受けるかについて、同調研究の実験過程を例にあげながら解説します。
12タイトル社会心理学2 状況が個人に与える影響(服従実験とその応用)
事前学習
事後学習
講義資料を再読し復習:授業終わりに小テストが実施された場合はその結果を参照して、不明点・疑問点を中心に復習する。小レポート課題が課された場合には、授業内容を復習しまとめる。
予習:次回の授業資料に目を通して概要をおさえておく。
授業内容個人が置かれた状況によってどのような影響を受けるかについて、服従研究の実験を例にあげながら解説します。
13タイトル社会心理学3 状況が個人に与える影響(役割行動・学習性無力感)
事前学習
事後学習
講義資料を再読し復習:授業終わりに小テストが実施された場合はその結果を参照して、不明点・疑問点を中心に復習する。小レポート課題が課された場合には、授業内容を復習しまとめる。
予習:次回の授業資料に目を通して概要をおさえておく。
授業内容個人が置かれた状況によってどのような影響を受けるかについて、役割行動に関する研究および学習性無力感の研究を例にあげて説明します。
14タイトル社会心理学4 対人認知の歪み
事前学習
事後学習
講義資料を再読し復習:授業終わりに小テストが実施された場合はその結果を参照して、不明点・疑問点を中心に復習する。小レポート課題が課された場合には、授業内容を復習しまとめる。
予習:次回の授業資料に目を通して概要をおさえておく。
授業内容対人認知の歪みについて、暗黙裡の性格観、原因帰属理論などを紹介しながら解説します。
15タイトル期末レポート発表
事前学習
事後学習
期末レポートおよび発表資料を作成し、発表・質疑応答に備える。
授業内容各自作成のレポートをグループにわかれて発表し、質疑応答などを行う。
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応>
《土木環境工学科》
(A) 技術者の責務の自覚
 様々な知識を修得し、技術が社会や自然に及ぼす影響や効果、および技術者の社会に対する責任を理解して、これを説明することができる。
<備考>
(未登録)