山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 自然災害と都市防災
分類・系統自然科学 科学系
時間割番号 CAN022
担当教員名 秦 康範/後藤 聡
開講学期・曜日・時限 前期・金・III 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
災害が多発する我が国を取り巻く自然環境と自然災害の発生メカニズムを説明した上で,都市防災の事前、事後対策について概説する。本講義では,防災の基本知識を身につけ、自助、共助、公助の役割について理解してもらうことを目的とする。本講義は「地域課題・共通科目」に指定されており、山梨県の自然災害に関する2回の講義を含む。

※本科目は、令和3年度以前の入学者に対しては「地域課題解決人材育成プログラム対象科目」です。
※本科目は、令和3年度以前の入学者に対しては「やまなし未来創造教育プログラム対象科目」です。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
全学共通教育科目向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
A共通教養多様な知識の獲得単位を取得した教養教育科目の概要と、重要な基礎的事項を説明できる。
B様々な学問分野の考え方当該科目の学問分野(人文・社会・自然・健康科学等)の考え方を説明できる。
C地域理解自らの生活の場である地域の特色・課題を説明できる。
D汎用能力2・情報リテラシー情報倫理力情報を倫理的、合法的に収集・活用できる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
共通
11.地震災害、台風・豪雨災害、火山災害の発生メカニズムと特徴を説明することができる。A
22.山梨の災害リスクを概説することができる。B
33.災害情報、地域防災の基礎知識を身につけている。C
44.地域のハザードマップを収集し理解することができる。D
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
140%レポート・テストで該当する項目を正しく説明できたか否かを評価する
220%レポート・テストで該当する項目を正しく説明できたか否かを評価する
320%レポート・テストで該当する項目を正しく説明できたか否かを評価する
420%レポートで自らの言葉で具体的に説明できたか否かを評価する
合計100% 
<授業の方法>
「ライブ型」を基本とするが、場合により「オンデマンド型」の講義を行う場合がある。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
自然災害の脅威や災害対策の現状を学びながら、個人、家庭、地域で今から実施すべき防災・減災対策、そして将来、皆さんが就職してから組織で行われる防災・減災対策について、基本知識を身につけてもらいたい。また、皆さんがこれから学生生活を送る地元・山梨の自然災害について知ってもらい、自助に役立ててもらいたい。
<テキスト>
  1. 山梨大学地域防災・マネジメント研究センター, 山梨と災害 防災・減災のための基礎知識, 山梨日日新聞社, ISBN:978-4-89710-535-2
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1タイトルイントロダクション
事前学習
事後学習
・授業前に配付資料をダウンロードし、内容を確認する
・授業後に振り返りを行いMoodleに記入する。
授業内容・授業の最初に、授業全体の到達目標、授業の進め方、課題提出の仕方、成績評価の仕方について説明する。
・自然災害と都市防災の概要について講義を行う。
2タイトル地震・津波災害1:発生メカニズム
事前学習
事後学習
・授業前に配付資料をダウンロードし、内容を確認する
・授業後に課題についてまとめて、Moodleで提出する。
授業内容・災害を受けやすい国土、地球の内部構造、プレートテクトニクス、プレート境界地震、活断層、地震事例、プレート境界と活火山、地表地震断層
3タイトル地震・津波災害2:地震被害
事前学習
事後学習
・授業前に配付資料をダウンロードし、内容を確認する
・授業後に課題についてまとめて、Moodleで提出する。
授業内容・P波とS波、縦波と横波、緊急地震速報、濃尾地震、地震の諸元、マグニチュードと震度、気象庁震度階級、兵庫県南部地震、建築基準法、耐震設計、地震被害、個人でできる地震対策
4タイトル地震・津波災害3:津波
事前学習
事後学習
・授業前に配付資料をダウンロードし、内容を確認する
・授業後に課題についてまとめて、Moodleで提出する。
授業内容・過去の津波被害、貞観地震と富士山噴火、津波てんでんこ、津波発生メカニズム、津波の性質、稲村の火、気象庁の津波警報、サイスミック・セイシュ
5タイトル台風・豪雨水害1
事前学習
事後学習
・授業前に配付資料をダウンロードし、内容を確認する
・授業後に課題についてまとめて、Moodleで提出する。
授業内容・武田信玄の治水、霞堤、川除普請、避難情報、警戒レベル、洪水被害、2004年新潟福島豪雨、2018年西日本豪雨、
6タイトル台風・豪雨水害2
事前学習
事後学習
・授業前に配付資料をダウンロードし、内容を確認する
・授業後に課題についてまとめて、Moodleで提出する。
授業内容・雨の降り方、地すべり、がけ崩れ、土石流、過去の災害、前兆現象、土砂災害防止法、ハザードマップ、土砂災害警戒区域
7タイトル台風・豪雨水害3
事前学習
事後学習
・授業前に配付資料をダウンロードし、内容を確認する
・授業後に課題についてまとめて、Moodleで提出する。
授業内容・正常性バイアス、リスク情報とリスク認知、避難情報、雨の降り方、豪雨回数の増加、長崎水害、記録的短時間大雨情報、気象警報・注意報、特別警報、人的被害、避難情報、河川水位、洪水予報、甲府盆地と水害リスク、天井川、洪水水害、高潮災害、風害、土砂災害、台風、我が国の水害の特徴
8タイトル火山災害
事前学習
事後学習
・授業前に配付資料をダウンロードし、内容を確認する
・授業後に課題についてまとめて、Moodleで提出する。
授業内容・火山噴火の被害、御嶽山噴火、活火山、火山の発生メカニズム、噴火警戒レベル、噴火現象、噴石、火砕流、泥流、溶岩流、降灰、火山ガス
9タイトル中間評価と総括
事前学習
事後学習
・授業前に第2回~第8回の内容を復習する
・授業後に回答できなかった内容を復習する
授業内容中間評価と総括を行う
10タイトル山梨の災害(地震災害、水害を中心として)
事前学習
事後学習
・授業前に配付資料をダウンロードし、内容を確認する
・授業後に課題についてまとめて、Moodleで提出する。
授業内容・日本列島の誕生、フォッサマグナ、中央構造線、糸魚川静岡構造線、山梨県の地質、駿河トラフ、相模トラフ、日本列島周辺のプレート、南海トラフ地震、活断層、市ノ瀬断層帯、曽根丘陵断層帯、長野県神城断層地震、明治29年水害、明治40年水害、昭和34年台風7号、15号、昭和41年足和田災害、釜無川流路の変遷
11タイトル山梨の災害(土砂災害を中心として)
事前学習
事後学習
・授業前に配付資料をダウンロードし、内容を確認する
・授業後に課題についてまとめて、Moodleで提出する。
授業内容・山梨県の地形・地質・地盤、地震による地盤災害、豪雨による地盤災害、富士山の雪代災害
12タイトル災害情報
事前学習
事後学習
・授業前に配付資料をダウンロードし、内容を確認する
・授業後に課題についてまとめて、Moodleで提出する。
授業内容・災害情報の重要性、デマ・流言、災害過程と情報ニーズ、パニック、安否情報、Twitter、通れた道路マップ
13タイトル地域防災
事前学習
事後学習
・授業前に配付資料をダウンロードし、内容を確認する
・授業後に課題についてまとめて、Moodleで提出する。
授業内容・地域防災計画、災害対策のサイクル、予防、準備、対応、復旧復興、図上訓練、自助・共助・公助、地区防災計画
14タイトルソフト防災による減災対策
事前学習
事後学習
・授業前に配付資料をダウンロードし、内容を確認する
・授業後に課題についてまとめて、Moodleで提出する。
授業内容・ハード防災とソフト防災、訓練、情報、計画、ハザードマップ
15タイトルまとめ
事前学習
事後学習
・授業前に第10回~第14回の内容を復習する
・授業後に回答できなかった内容を復習する
授業内容期末評価とまとめを行う。
<実務経験のある教員による授業科目の概要>
主担当教員である秦は、防災専門家として自治体向けの防災研修や災害対応支援業務の実務経験を有し、防災アドバイザーとして自治体、地域コミュニティーの防災力向上を支援している。
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応>
《土木環境工学科》
(A) 技術者の責務の自覚
 様々な知識を修得し、技術が社会や自然に及ぼす影響や効果、および技術者の社会に対する責任を理解して、これを説明することができる。
<備考>
(未登録)