山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 山岳大気化学特論
時間割番号 GLR577
担当教員名 松本  潔
開講学期・曜日・時限 後期・火・III 単位数 1
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的および概要>
都市部から離れた山岳域は清浄な空気に覆われているイメージがあるが、地域によっては特有の大気汚染物質の影響を強く受けることがある。本授業では、大気汚染物質に関する基礎的な知識を整理した後、山岳域特有の大気汚染問題について、主に日本国内での事例を紹介しながら解説する。これらの知見を基に、地球環境の変動が山岳環境にどのような影響を与え、それは我々人類の未来に何をもたらすかを考察する。本授業を通し、大気汚染物質に関する基礎知識を会得し、国内の山岳域で問題となってきた大気汚染事例について理解すると同時に、私たち人類が引き起こす山岳環境の変動について考察することを目的とする。
<到達目標>
・代表的な大気汚染物質の発生源、大気中での反応や大気からの除去のメカニズムについて説明できる。
・代表的な大気汚染物質の自然環境や人間社会への影響を説明できる。
・国内山岳域で問題となってきた代表的な大気汚染事例を解説できる。
・人間活動が引き起こす大気環境の変動が、山岳環境に何をもたらすか、その結果人類社会に何がもたらされるか、説明できる。
・山岳域での大気汚染問題の解消のために私たちがすべきことを提案できる。
<授業の方法>
講義資料を配付し、オンラインで講義を行なう
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 50  %講義中に課すレポートの内容を評価します。 
2受講態度 50  %講義中の質疑応答や受講態度を評価します。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
(未登録)
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
第1回:授業計画の説明
第2回:大気汚染物質の基礎;一次汚染物質
第3回:大気汚染物質の基礎;二次汚染物質
第4回:大気汚染物質の基礎;大気沈着
第5回:一次汚染物質による山岳域での大気汚染事例
第6回:二次汚染物質による山岳域での大気汚染事例
第7回:大気沈着物による山岳域森林での大気汚染事例
第8回:大気汚染物質と森林、気候システムとの相互作用