授業科目名
|
生活習慣病の基礎
|
分類・系統 |  |
時間割番号
|
CAH023
|
担当教員名
|
篠原 学/高山 一郎
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・火・V
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
(未登録)
|
<授業の目的>
|
大学生活に限らず生涯にわたる健康的な生活の持続と生活や健康に関する教養を習得する。
|
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
|
全学共通教育科目向け | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | 説明 | |
---|
A | 共通 | 教養 | 多様な知識の獲得 | 単位を取得した教養教育科目の概要と、重要な基礎的事項を説明できる。 | ○ | B | 健康維持増進力 | 心身の健康を維持・増進する方法について説明できる。 | ◎ |
|
|
<到達目標> 到達目標とは
|
目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 |
---|
共通 |
---|
1 | 3大生活習慣病および生活習慣病に影響を与えるメンタル疾患を理解し、心身の健康を保持・増進する方法について説明できる。 | A | 2 | 生活や健康に関する教養を習得し,情報リテラシーを身につける観点からその情報の取捨選択能力を高め,情報を正しく利活用することができる. | B |
|
<成績評価の方法>
|
目標No | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 50% | 生涯にわたる健康維持増進力を身につけるため,大学生活に限らず生涯にわたる健康的な生活の持続と,学問に取り組む姿勢を身につけることができる. | 2 | 50% | 成人,社会人としての生活や健康に関する教養を習得し,情報リテラシーを身につける観点からその情報の取捨選択能力を高め,情報を正しく利活用することができる. | 合計 | 100% | |
---|
|
<授業の方法>
|
講義 ※面接授業及びオンライン授業を予定しています。
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
CNS掲示板で内容を確認して下さい。
|
<テキスト>
|
(未登録)
|
<参考書>
|
(未登録)
|
<授業計画の概要>
|
1 | タイトル | 精神疾患総論(篠原) |
---|
事前学習 事後学習 | 担当教員から提示される課題の作成・提出 |
---|
授業内容 | 精神疾患総論に関する講義を行う. |
---|
2 | タイトル | 新型コロナウイルス感染症 ~生活を変えた疾患(髙山) |
---|
事前学習 事後学習 | 担当教員から提示される課題の作成・提出 |
---|
授業内容 | 新型コロナウイルス感染症に関する講義を行う. |
---|
3 | タイトル | 神経症(篠原) |
---|
事前学習 事後学習 | 担当教員から提示される課題の作成・提出 |
---|
授業内容 | 神経症に関する講義を行う. |
---|
4 | タイトル | 生活習慣病とは何か(髙山) |
---|
事前学習 事後学習 | 担当教員から提示される課題の作成・提出 |
---|
授業内容 | 生活習慣病に関する講義を行う. |
---|
5 | タイトル | 気分障害1(篠原) |
---|
事前学習 事後学習 | 担当教員から提示される課題の作成・提出 |
---|
授業内容 | 気分障害に関する講義を行う. |
---|
6 | タイトル | 大学生活と生活習慣病(髙山) |
---|
事前学習 事後学習 | 担当教員から提示される課題の作成・提出 |
---|
授業内容 | 大学生活と生活習慣病に関する講義を行う. |
---|
7 | タイトル | 気分障害2(篠原) |
---|
事前学習 事後学習 | 担当教員から提示される課題の作成・提出 |
---|
授業内容 | 気分障害に関する講義を行う. |
---|
8 | タイトル | 高血圧症(髙山) |
---|
事前学習 事後学習 | 担当教員から提示される課題の作成・提出 |
---|
授業内容 | 高血圧症に関する講義を行う. |
---|
9 | タイトル | 統合失調症1(篠原) |
---|
事前学習 事後学習 | 担当教員から提示される課題の作成・提出 |
---|
授業内容 | 統合失調症に関する講義を行う. |
---|
10 | タイトル | 脂質異常症(高山) |
---|
事前学習 事後学習 | 担当教員から提示される課題の作成・提出 |
---|
授業内容 | 脂質異常症に関する講義を行う. |
---|
11 | タイトル | 統合失調症2(篠原) |
---|
事前学習 事後学習 | 担当教員から提示される課題の作成・提出 |
---|
授業内容 | 統合失調症に関する講義を行う. |
---|
12 | タイトル | 糖尿病(髙山) |
---|
事前学習 事後学習 | 担当教員から提示される課題の作成・提出 |
---|
授業内容 | 糖尿病に関する講義を行う. |
---|
13 | タイトル | 薬物依存症(篠原) |
---|
事前学習 事後学習 | 担当教員から提示される課題の作成・提出 |
---|
授業内容 | 薬物依存症に関する講義を行う. |
---|
14 | タイトル | まとめ(髙山) |
---|
事前学習 事後学習 | 担当教員から提示される課題の作成・提出 |
---|
授業内容 | 今までの講義内容の関する講義を行う. |
---|
15 | タイトル | まとめ(篠原) |
---|
事前学習 事後学習 | 担当教員から提示される課題の作成・提出 |
---|
授業内容 | 今までの講義内容の関する講義を行う. |
---|
16 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
17 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
18 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
19 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
20 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
21 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
22 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
23 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
24 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
25 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
26 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
27 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
28 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
29 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
30 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
|
<実務経験のある教員による授業科目の概要> |
十分な診療経験のある内科専門医と精神科専門医が、臨床経験に加えて最新の知見を講義に反映する。 |
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応> |
《土木環境工学科》 | (A) 技術者の責務の自覚
様々な知識を修得し、技術が社会や自然に及ぼす影響や効果、および技術者の社会に対する責任を理解して、これを説明することができる。 | ○ |
|
<備考>
|
(未登録)
|