
| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 

 
| 授業科目名 | 担当教員 | |||||||||||||||||||||
| 中等数学科教育法I | 小須田 雅/宮原 大樹 | |||||||||||||||||||||
| 時間割番号 | 単位数 | コース | 履修年次 | 期別 | 曜日 | 時限 | ||||||||||||||||
| TPT201 | 2 | 教員免許状関係科目 | 3 | 前期 | 水 | V | ||||||||||||||||
| [概要] | ||||||||||||||||||||||
| 高等学校における数学の授業を進めるにあたって、教育上必要な基本的内容を学習する。各テーマの理解とそれを解りやすく教える教授法について学ぶ | ||||||||||||||||||||||
| [具体的な達成目標] | ||||||||||||||||||||||
| ・高等学校学習指導要領の内容の把握 ・小学校中学校高等学校における指導内容の数学的背景の理解とそれを学ぶ生徒の学習心理についての理解 ・高等学校の指導内容に対する教育的な配慮の理解 | ||||||||||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||||||||||
| 代数学、幾何学などの数学系教職専門科目を受講済みであることを前提とする。 | ||||||||||||||||||||||
| [評価方法・評価基準] | ||||||||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||||||||||
| 授業計画 第 1回:オリエンテーション 第 2回:魔法のカードの数理について考える 第 3回:天秤問題の数理について考える 第 4回:ロシア農民の掛け算の数理について考える 第 5回:三山くずしの数理について考える1 第 6回:三山くずりの数理について考える2 第 7回:ユークリッドゲームと黄金分割1 第 8回:フィボナッチ数列と3項間漸化式 第 9回:フィボナッチ数列と母関数 第10回:ユークリッドゲームと黄金分割2 第11回:第10回までのまとめと模擬授業 第12回:「整数の性質」の授業づくりと模擬授業(ユークリッドの互除法) 第13回:「整数の性質」の授業づくりと模擬授業(N進法) 第14回:「整数の性質」の授業づくりと模擬授業(105減算) 第15回:総括とまとめ | ||||||||||||||||||||||
| [教育方法] | ||||||||||||||||||||||
| 講義項目で示した内容とそれに関連する内容を論述しそれに基づく討議をグループで行い、討議した内容の発表を行うことで、教育方法の理解を深める。 また、模擬授業を行い、指導方法について互いに気づいた点を指摘しあいながら良い授業とは何かを模索する。 教案の作成を自宅学修で行い、これをもとに計画通りに授業を行ってみて、その結果でフィードバックを行う。 感染症蔓延の恐れがあるときは Moodle、CNSを利用し、動画配信、資料配布、小テスト(Quiz)、課題提示などによるオンデマンド型のオンライン講義が中心となる。 | ||||||||||||||||||||||
| [JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||||||
| [その他] | ||||||||||||||||||||||
| 受講者と相談の上、内容については随時変更する。 | ||||||||||||||||||||||
