| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       担当教員 
     | 
  |||||||||||||
|  
       分析化学演習 
     | 
     
       植田 郁生 
     | 
  |||||||||||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  ||||||||
| TAC302 | 1 | (未登録) | 3 | 後期 | 木 | II | ||||||||
| [概要] | ||||||||||||||
| 1年次における「基礎分析化学」 2年次における「分析化学」 3年次における「応用化学実験I」 以上の授業で学んだ内容を確実に身につけるため、各自が演習問題を解き理解を深める。 クロマトグラフィー分析の原理や各種クロマトグラフィーの特徴についても学習する。  | 
  ||||||||||||||
| [具体的な達成目標] | ||||||||||||||
| ・統計学に基づく測定値の取扱いや濃度の表し方に習熟する。 ・クロマトグラフィー分析の原理を理解し、各種クロマトグラフィーの特徴についても理解すると共に、試料前処理方法や検出器の選択に関する知識を得る。  | 
  ||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||
| 基礎分析化学、化学実験、分析化学、応用化学実験I、の内容を理解していること。 関数電卓を持参すること。  | 
  ||||||||||||||
| [評価方法・評価基準] | ||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||
| 数値の取扱い(有効数字、標準偏差、誤差、信頼性、濃度、検出限界など)(第1〜4回) 表計算ソフトを使用したデータの取扱い(第5〜8回) クロマトグラフィー(第9〜14回) 試料前処理(第15回)  | 
  ||||||||||||||
| [教育方法] | ||||||||||||||
| オンデマンド型または面接型講義を予定している。 面接型の小試験を実施する。  | 
  ||||||||||||||
| [JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||
| [その他] | ||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||