| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       担当教員 
     | 
  |||||||||||||||||
|  
       固体材料化学特論 
     | 
     
       綿打 敏司/米崎 功記/長尾 雅則 
     | 
  |||||||||||||||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  ||||||||||||
| PTA707 | 2 | (未登録) | 1 | 後期 | 火 | II | ||||||||||||
| [概要と目標] | ||||||||||||||||||
| 材料物性を構造的特徴から理解するために初歩的な対称性について学ぶ. 結晶成長に不可欠な状態図について学ぶ.  | 
  ||||||||||||||||||
| [到達目標] | ||||||||||||||||||
| 
      分子の振動エネルギー準位や分子軌道エネルギーを表す関数が群の表現の基底となることを説明できる. 核形成についてその特徴を説明できるようになる.状態図を見て所定の単結晶を育成するための条件を選定できるようになる.  | 
  ||||||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||||||
| 固体構造化学特論において学んだ対称操作による対称性の分類法を理解していること. 熱力学、核形成の基礎的事項について理解していること.  | 
  ||||||||||||||||||
| [評価基準] | ||||||||||||||||||
      
  | 
  ||||||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||||||
| *第1〜5回は米崎,第6〜10回は綿打,第11〜15回は長尾が担当する予定 1 群論の結晶学への応用 2 集合,群 3 結晶点群にみる群論的特徴 4 群の表現行列 5 表現行列の既約化 6 結晶場理論 7 中間評価 8 相平衡 9 結晶構造と表面 10 核形成 11 表面エネルギー 12 平衡形 13 成長の原理 14 結晶の成長機構 15 総括評価  | 
  ||||||||||||||||||