山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 観光地形成論
分類社会科学
時間割番号 LSTK11
担当教員名 菊地 淑人/田中 敦
開講学期・曜日・時限 後期・木・III 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
「観光地」とは何であり、何を目的に形成すべき/されるべきなのか。
それを考える基礎として、本授業では、観光地の特徴、形成にあたっての基本的考え方について概観するとともに、演習・発表・ディスカッション等を通じて地域の魅力を訴求力をもって発信するための理論と方策を検討することで、観光地経営のための基本的視点を修得することを目的とする。

※本科目は、「地域課題・共通科目」である。
※本科目は、「未来創造・専門科目」である。
<到達目標>  到達目標とは
・観光地形成の理念・目的・手法等に関する基礎的な知識を修得する。
・演習作業を通じて、観光を通じて地域の魅力を分析し、発信するための考え方や手法について理解するとともに、観光に対する創造力の基礎を身につける。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー(能力・資質)>
No.コンピテンシー(能力・資質)説明 
1教養地域理解自らの生活の場である地域の特色・課題を説明できる。
2汎用能力1・コミュニケーションスキル口頭発表力自分の意見を、一定の論理的根拠を伴って、わかりやすく話すことができる。
34・論理的思考力情報を多面的・客観的にとらえ、筋道を立てて根拠を示しながら説明できる。
45・問題解決力構想力多様な解決方法を案出・検討し、適切な方法を選択できる。
<授業の方法>
※※授業実施方法は2021年3月現在の予定であり、今後の状況で変更する可能性がある※※
本科目は、【面接授業】として実施する予定。教室換気のうえ、マスク着用・座席間隔の遵守などの感染対策を徹底すること。

・スライド、映像等を用いた講義形式及び講義内容に関連した演習課題の実施・発表・ディスカッションを通じて授業を進める。
・演習にあたっては、授業時間外で課題を進めることが求められるので、時間の確保などに留意すること。
・詳細は初回授業時に説明する。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 30  %講義内容の理解度、事象に対する論理的分析力 
2小テスト/レポート 30  %演習課題の成果 
3受講態度 20  %授業に対する意欲・関心・問題意識 
4発表/表現等 20  %演習課題の発表・ディスカッション 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
・課題が多いために大変な授業であるが、課題実施、ディスカッションともに高い目的意識・問題意識をもって臨んでほしい。
・問題意識をもって観光地を訪れる、あるいは関連する報道に注目するなど、観光関連の動向にアンテナを張り巡らすよう努めてほしい。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
  1. 公益財団法人日本交通公社, 美しき日本 旅の風光, JTBパブリッシング, ISBN:4533097987
<授業計画の概要>
1 ガイダンス
2 観光と観光地形成(1):観光とは/何が観光客を惹きつけるのか:観光資源・観光施設・観光事業
3 観光と観光地形成(2):観光における行動/着地型観光とニューツーリズム
4 観光と観光地形成(3):観光ののち…
5 地域の発信とその方法:地域産品を売り出す
   →グループでの課題実施【翌週までに作成・提出】
6 地域の発信とその方法:地域産品を売り出す(発表・コメント・ディスカッション)
7 観光の多様なかたち(MICEなど)(田中)
8 多様化する宿泊施設(田中)
9 さまざまな観光資源と観光地形成
10 観光施設のコンセプトデザイン(演習)
    →個人での課題実施【翌週までに作成・提出】
11 観光施設のコンセプトデザイン(発表・コメント・ディスカッション)
12 観光地におけるリスクとそのマネジメント(演習を含む)
    →個人で課題実施【翌週までに提出】
13 観光地の発信:観光ウェブサイトの分析(演習)
    →・個人での課題実施【翌週までに作成・提出】
14 観光地の発信:観光ウェブサイトの分析(発表・コメント・ディスカッション)
15 まとめ/試験

※註記のない回は菊地担当。
※受講者の構成等をふまえ、授業の内容・順番は変更することがある。
<実務経験のある教員による授業科目の概要>
担当教員のうち1名(菊地)は、独立行政法人の研究所にて文化遺産を中心とした地域資源の保全・継承とそのための計画策定等に関する調査研究・実務等に従事していた。また、現在も市町村との共同研究として、地域資源の調査及び計画策定に関する実務に従事している。こうした実務経験、実践的感覚を活かした授業を展開する。(菊地)

担当教員のうち1名(田中)は、旅行会社および観光系シンクタンクの出身者である。