| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       担当教員 
     | 
  |||||||||||||
|  
       先端材料理工学演習第一B 
     | 
     
       全教員 
     | 
  |||||||||||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  ||||||||
| GTZ604 | 1 | (未登録) | 1 | 後期 | (未登録) | (未登録) | ||||||||
| [概要と目標] | ||||||||||||||
| 先端材料理工学研究第一Bで学んだ内容についての演習である。修士論文指導教員グループの指導のもとで、研究課題について情報収集、立案、実験、考察する。その進捗状況については、各研究室で定期的に行われる討論会における報告を行い、グループ討論により、研究をさらに進化する。また、他研究室の研究背景や研究内容を幅広く知ることにより、自分の研究の背景や必要性等の理解を深める。 | ||||||||||||||
| [到達目標] | ||||||||||||||
| 新しい研究の実施過程においてエンジニアリングデザイン能力を習得すること。 | ||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||
| 材料理工学に関する一般知識 | ||||||||||||||
| [評価基準] | ||||||||||||||
      
  | 
  ||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||
| 第1回 先行研究の調査1 第2回 先行研究の調査2 第3回 先行研究の調査3 第4回 新規研究の立案1 第5回 新規研究の立案2 第6回 新規研究の立案3 第7回 予備研究の準備1 第8回 予備研究の準備2 第9回 予備研究1 第10回 予備研究2 第11回 予備研究3 第12回 予備研究4 第13回 予備研究5 第14回 予備研究6 第15回 予備研究7  | 
  ||||||||||||||