山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 解剖・人体生理学II
時間割番号 EEP122
担当教員名 安藤 大輔
開講学期・曜日・時限 後期・月・IV 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的および概要>
解剖・人体生理学では、人体の解剖学(構造)と生理学(機能)について学ぶ。解剖・人体生理学IIでは、解剖・人体生理学Iを受けて、運動に関わる呼吸系、循環系および神経系と共に、消化器系と泌尿器系・生殖器系にまで言及する。各器官系の解剖学と生理学を学ぶことで人体の仕組みを理解する。
<到達目標>
1.専門分野の読解力・文章表現力・口頭発表力の基礎となる各器官の構造と機能に関連する専門用語を記述できる
2.解剖生理学に関連するレポート課題により情報収集力・情報選択力及び文章表現力を高める
3.保健体育科領域に関する専門教養を高める
<授業の方法>
スライドを用いた一斉講義形式
※国内外の状況等によりオンラインで実施する
※オンライン授業は基本的にZoom等を利用しライブ型で実施する
※Moodle,CNS等を利用して課題等に取り組むこともある
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 85  %専門分野の読解力・文章表現力・口頭発表力の基礎となる解剖学・生理学の専門用語の定着度を評価する 
2受講態度 15  %全講義における受講態度を評価する 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
幅広い内容を学習するため、日々の自主学習を欠かさないこと。
スポーツ科学・健康科学の基礎となるため、ただ記憶するだけでなく理解し覚えること。
オフィスアワーは毎週月曜日
<テキスト>
  1. エレイン N.マリーブ/著 林正健二/訳 今本喜久子/訳 遠藤健司/訳 大島千佳/訳 小田切陽一/訳, 人体の構造と機能 第4版, 医学書院, ISBN:978-4-260-02055-8
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
 1.解剖・生理学の基礎
 2.細胞
 3.組織
 4.膜
 5.血液
 6.心臓血管系
 7.呼吸器系
 8.神経系1(構造)
 9.神経系2(機能)
10.内分泌系
11.免疫系
12.消化器系
13.泌尿器系
14.生殖器系
15.まとめ