| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 障害児指導法 | ||||||||||||||
| 時間割番号 | EEH215 A | ||||||||||||||
| 担当教員名 | 内藤 千尋 | ||||||||||||||
| 開講学期・曜日・時限 | 前期・木・II | 単位数 | 2 | ||||||||||||
| <対象学生> | |||||||||||||||
| 2020年度以降入学 | |||||||||||||||
| <授業の目的および概要> | |||||||||||||||
|
教育職員免許法/特別支援学校教諭/第2欄 特別支援学校(知的障害)の「教育課程」と「指導法」について論ずる。それにより,それらの完全な理解を図る。 |
|||||||||||||||
| <到達目標> | |||||||||||||||
|
教育職員免許法/特別支援学校教諭/第2欄 知的障害領域・指導法に関する基礎的な能力の獲得。 |
|||||||||||||||
| <授業の方法> | |||||||||||||||
| 講義とグループワーク | |||||||||||||||
| <成績評価の方法> | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <テキスト> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <参考書> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <授業計画の概要> | |||||||||||||||
|
1 障害児指導法の世界の歴史 2 障害児指導法の日本の歴史(1)知的障害 3 障害児指導法の日本の歴史(2)肢体不自由や病弱 4 障害児指導法の日本の歴史(3)発達障害 5 知的障害児ための授業方法(1)小学部の場合の計画立案 6 知的障害児ための授業方法(2)小学部の場合の反省と改善 7 知的障害児ための授業方法(3)中学部の場合の計画立案 8 知的障害児ための授業方法(4)中学部の場合の評価と改善 9 知的障害児ための授業方法(5)高等部の場合の計画立案 10 知的障害児ための授業方法(6)高等部の場合の評価と改善 11 知的障害児ための授業方法(7)教科等別指導の場合の計画立案 12 知的障害児ための授業方法(8)教科等別指導の場合の評価と改善 13 知的障害児ための授業方法(9)教科等を合わせた指導の場合の計画立案 14 知的障害児ための授業方法(10)教科等を合わせた指導の場合の評価と改善 15 カリキュラム・マネジメントの意義 |
|||||||||||||||