山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 理科教育学実験
時間割番号 EEC333
担当教員名 松森 靖夫/杉山 雅俊/佐々木 智謙
開講学期・曜日・時限 後期・火・IV-1-V-1 単位数 1
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的および概要>
現在までに提案されてきた観察・実験方法や教材・教具等について取り上げ、その教育効果について実証的に検討を加える。また、諸外国の理科教科書に紹介されている効果的な観察・実験方法についても理解して実施する。
<到達目標>
子どもの自然認識の向上を図るための理科観察・実験を設計・開発するための基本的資質・能力や、理科教師が具備すべき観察・実験技能等を養うこと。
<授業の方法>
対面による授業を基本としますが,状況に応じてオンデマンド型(Moodle)も併用する予定です。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 20  %講義や演習により獲得した内容や考えの理解度を中心にして評価する。 
2小テスト/レポート 60  %観察・実験レポートの内容を重視した評価。 
3受講態度 20  %探究的な取組みを重視した評価。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
積極的に観察実験に参加して欲しい。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
第1回:オリエンテーション(理科授業と観察・実験)
第2回:観察・実験の理科教育的意義(含:安全指導、理科室の管理・運営)
第3回:小学校理科教科書中の観察・実験の実施とその理解(エネルギー)
第4回:小学校理科教科書中の観察・実験の実施とその理解(粒子)
第5回:小学校理科教科書中の観察・実験の実施とその理解(生命)
第6回:小学校理科教科書中の観察・実験の実施とその理解(地球)
第7回:中学校理科教科書中の観察・実験の実施とその理解(エネルギー)
第8回:中学校理科教科書中の観察・実験の実施とその理解(粒子)
第9回:中学校理科教科書中の観察・実験の実施とその理解(生命)
第10回:中学校理科教科書中の観察・実験の実施とその理解(地球)
第11回:高等学校理科教科書中の観察・実験の実施とその理解(物理基礎)
第12回:高等学校理科教科書中の観察・実験の実施とその理解(化学基礎)
第13回:高等学校理科教科書中の観察・実験の実施とその理解(生物基礎)
第14回:高等学校理科教科書中の観察・実験の実施とその理解(地学基礎)
第15回:本講義の振り返りと総括(含:試験)