山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 国語科内容論(書写1単位を含む。)
時間割番号 EEC160 A
担当教員名 尾形 大
開講学期・曜日・時限 後期・木・II 単位数 2
<対象学生>
1年生以上
<授業の目的および概要>
小学校の「国語科」の教材研究と授業づくりの方法について習得し、活用できるようにする。最初の数回は総論的な問題提起、その後、具体的な教材を取り上げ、自らの教材開発に進んでいく。
<到達目標>
1.小学校の「国語科」の教材研究と授業づくりの方法について習得し、活用できるようになる。2.教材に対する学習者の疑問をつかむ。3.学習者の疑問を教材に即して読み解いていく。4.学習目標と学習課題を明確にし、授業計画を立てる。5.各自の研究を交流し合う。
<授業の方法>
講義と演習を併用する形で実施する。
面接・オンデマンド型を併用する。
面接授業ではコロナウイルス感染防止対策を実施する。
・マスクを着用させ、学生間の距離は1m以上離す・定期的に窓を開けて、換気を行う。
・授業前、後に手洗い・手指消毒を徹底する。
オンデマンド型授業は以下の形態で実施する。
Moodle上に演習課題、学修の進め方、関連資料などの必要事項をアップロードし、学生が解決課題を回答
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 50  %各自が作成した授業計画をもとに、議論内容を踏まえ発展させられていること 
2受講態度 50  %参加姿勢、グループワークへの参画度等 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
教材は事前に配布するので読んできてください。
<テキスト>
  1. 特に定めない。必要に応じてプリントを配布する。
<参考書>
  1. 文部科学省, 『小学校学習指導要領』(国語編)
<授業計画の概要>
【第1回】ガイダンス
【第2回】小学校の「国語科」の授業づくりの方法
【第3回】教訓的な教材について考える(導入)
【第4回】教訓的な教材について考える(発展)
【第5回】教訓的な教材について考える(まとめ)―授業計画の作成と議論
【第6回】物語構造・視点人物・語りについて考える(導入)
【第7回】物語構造・視点人物・語りについて考える(発展)
【第8回】物語構造・視点人物・語りについて考える(まとめ)―授業計画の作成と議論
【第9回】動物が登場する教材について考える(導入)
【第10回】動物が登場する教材について考える(発展)
【第11回】動物が登場する教材について考える(まとめ)―授業計画の作成と議論
【第12回】平和(戦争)教材の役割について考える(導入)
【第13回】平和(戦争)教材の役割について考える(発展)
【第14回】平和(戦争)教材の役割について考える(まとめ)―授業計画の作成と議論
【第15回】全体のまとめ