山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
精神看護学実習
担当教員
坂井 郁恵/宮田 知子/小松 郷
時間割番号
単位数
履修年次
期別
DNE4024 2 4 通期
[学習目標]
 精神疾患の病態および障害を把握したうえで対象を理解し、精神を病む人と家族を支える看護実践に求められる基礎的能力を養うために、以下の3点を実習目的とする。
1.精神を病む人との関わりを通して、対象者−看護者関係のもつ治療的意味と自己洞察の重要性を理解し、精神症状や障害による苦痛や苦悩の理解を深めながら個別的な看護を考える。
2.保健医療福祉の各職種との協働、地域精神保健システムのあり方を理解する。
3.地域における精神障害者支援施設の意味や位置づけを理解し、看護の役割を考える。
[授業計画
実習の構成
1.病棟実習:精神科入院患者の理解と基礎的な看護実践について学ぶ。
2.精神科デイケア・就労継続支援事業所・地域活動支援センター(作業所)実習:様々な回復段階にある精神を病む人の理解と支援について学ぶ。

各実習の日程、内容等は、看護学実習要項を参照すること。
[到達目標]
1.患者−看護者関係の特徴を理解し、援助関係を築くことができる。
2.対象者の成長発達、社会適応を知り、精神・身体症状、機能レベルを査定することができる。
3.対象者の日常生活行動や対人関係パターンの特徴を理解した上で、必要な援助を行うことができる。
4.集団におけるチームワークを考えることができる。
5.病院環境のあり方と退院後の社会環境・地域サポートシステムを理解し、それぞれの場における看護師の役割を学ぶことができる。
6.地域で生活している精神障害者の生活状況を把握することができる。
7.地域における精神障害者施設の意味・位置づけを学ぶことができる。
8.地域における精神障害者施設での看護師の役割を考えることができる。
上記1〜8の獲得を通して、精神看護学における基礎的な問題解決能力と看護実践力を身に付ける。
[実務経験のある教員による授業科目の概要]
精神科臨床での看護実践経験をもつ教員が実習を指導し、実際の臨床場面で看護対象者が抱える問題や生活上の困難に対して、これまでの実務経験を活かした看護実践に対する具体的な教授を行い、学生の看護対象者に対する看護実践能力の獲得を支える。
[評価方法]
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 20  %論理的思考能力、表現力、自発的勉学、分析力、探究心、自己洞察力を総体的に評価する。 
2受講態度 60  %知的好奇心と探究力、問題解決能力、日常的勉学努力、実践力、観察力、出席状況を含めた実習に臨む態度を総体的に評価する。 
3発表/表現等 20  %知的好奇心と探究力、情報収集、表現力、論理的思考能力、主体性、積極性を総体的に評価する。 
[教科書]
(未登録)
[参考書]
(未登録)