山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 英語A中級 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
時間割番号 | CEA201 A | |||||||||||||||||||||||||||||||||
担当教員名 | 今井 理惠 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
開講学期・曜日・時限 | 前期・火・II | 単位数 | 2 | |||||||||||||||||||||||||||||||
<対象学生> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
教 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
<授業の目的> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
一般教養レベルの比較的平易な語彙を用いた文章の要点を正確に理解する力を高めるとともに、日常的なトピックについて平易な英語で表現する力を身につける。また、TOEICに対応する力を高めるため、Eラーニングでの自主学習を通し、英語で理解・表現する力を身につける。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
「異文化理解と英語リテラシー」 400-600語程度の英文を30分程度の時間で読み、文章の要点やポイントを正確に理解し、読み取ったことや、与えられたトピックについての自分の考えを平易な表現を用いて200語程度で書くことができる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー(能力・資質)> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
<授業の方法> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
TeamsあるいはZoomにより毎回同時双方向で授業を行い、必要に応じてMoodle上に課題(小テスト・レポートなど)をアップロードし、双方向授業時にフィードバックを行う。 面接授業が行える状況になった場合には、マスクの着用や学生間の距離1m、定期的な喚起を徹底する。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
<成績評価の方法> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
まず英語に触れる時間を増やし、学習時間を大切に過ごしてもらいたい。授業の予習復習をしっかりやって、授業自体に積極的に関わってもらいたい。英語の基礎力をこの授業でさらに強固なものにして、さらにレベルの高い応用力をつけてもらいたい。 また、授業外での課題として、Eラーニングを課すことにする。受講生各自が主体的に独自で取り組むものであるため、自分の学習スタイルや習慣を身につけながら取り組んでほしい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
<テキスト> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
<参考書> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
<授業計画の概要> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
1. ガイダンス 2. Millennials 本文の正確な理解と練習問題を用いた理解の定着 3. Green Profits 本文の正確な理解と練習問題を用いた理解の定着 4. Well-Loved Pets 本文の正確な理解と練習問題を用いた理解の定着 5. Italy’s Fashion Kings 本文の正確な理解と練習問題を用いた理解の定着 6. Viral Marketing 本文の正確な理解と練習問題を用いた理解の定着 7. TED Talks 本文の正確な理解と練習問題を用いた理解の定着 8. The Gossip Media 本文の正確な理解と練習問題を用いた理解の定着 9. Replanting the World’s Forests 本文の正確な理解と練習問題を用いた理解の定着 10. Adventure Tourism 本文の正確な理解と練習問題を用いた理解の定着 11. The Cannes Film Festival 本文の正確な理解と練習問題を用いた理解の定着 12. 振り返り(1) 13. 振り返り(2) 14. 振り返り(3) 15. 総括評価:まとめ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|