山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 山梨学II
時間割番号 CASK05
担当教員名 輿水 達司
開講学期・曜日・時限 後期・水・V 単位数 2
<対象学生>
全学部生
<授業の目的>
この科目は「連携開設科目(主幹大学:山梨県立大学)」です。

山梨の地域社会には、特徴的な産業・文化・福祉等の社会構造が構築されてきている。この地域社会につき総合的・複合的視点から理解を深める目的で、本講義ではその土台となる山梨に特有な自然と歴史・文化を、幅広い分野にわたって学ぶ。この講義の柱として、「富士山の世界遺産登録」や「南アルプスや甲武信のユネスコエコパーク登録」等の背景・意義なども含まれる。
<到達目標>
(知識・理解)
山梨に特有な自然と歴史・文化を、幅広い分野にわたって学ぶことを通して、山梨に特有であり、しかも地球規模あるいは国際的視野からみて極めてユニークな自然・文化があることを知り、さらにこれら自然と文化の互いの関係性についても理解を図る。
(思考・判断・表現/思考・技能・実践)
ユニークな地域の自然と歴史・文化を地球規模の視点から理解を深め、自然と歴史・文化の関係性に視野を広げることができる。
(態度・志向性)
講義で学んだ機会を手掛かりにして、県内各地に存在する具体的な「自然や文化等」に触れたい、という興味・関心の幅が広がる。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー(能力・資質)>
No.コンピテンシー(能力・資質)説明 
1教養多様な知識の獲得単位を取得した教養教育科目の概要と、重要な基礎的事項を説明できる。
2様々な学問分野の考え方当該科目の学問分野(人文・社会・自然・健康科学等)の考え方を説明できる。
3地域理解自らの生活の場である地域の特色・課題を説明できる。
<授業の方法>
今年度の講義はリモートの形式となります。具体的には、同時双方向によって、また「Meet」のリンクを使っての実施となります。
担当教員による授業のほかに、それぞれの分野で活躍中の方を外部講師として招き授業を行なう。また講義に関係する課題のレポートを提出し、理解を深める。
<成績評価の方法>
(知識・理解)
定期試験を兼ねるレポート(20%)
(思考・判断・表現/思考・技能・実践)
課題(50%)
(態度・志向性)
参加度(30%)
<受講に際して・学生へのメッセージ>
学生は県外出身、県内出身を問わない。山梨学Iの受講に関係なく、受講できる。
自然や文化についてグローバルな視点と歴史的視点の両面から理解が図られるよう、願っている。
<テキスト>
  1. 指定しない
<参考書>
  1. 必要に応じて紹介する
<授業計画の概要>
第1回 導入部 世界の中の山梨の自然・・地球史の視点からみた山梨の自然
第2回 山梨の自然特性・・富士山と南アルプスそして甲府盆地の成り立ち
第3回 山梨の文化特性I・・文化としての景観〜自然と歴史的環境
第4回 山梨の文化特性II・・富士山の世界遺産とその意義
第5回 山梨の気象と健康・・盆地一帯の熱中症と対策
第6回 山梨の自然と環境・・地球温暖化の山梨への影響
第7回 山梨の自然災害・・甲府盆地周辺の扇状地の災害対応
第8回 山梨の環境保全I・・山岳環境とその保全
第9回 山梨の環境保全II・・湖沼と河川系の環境保全
第10回 山梨の水産業・・クニマスおよび内陸域魚業の進歩
第11回 山梨の観光と文化I・・大地形成史からみた自然資源と観光
第12回 山梨の観光と文化II・・近代の富士山麓の観光地化
第13回 山梨の住環境I・・ 山梨の自然環境と人の生活変遷
第14回 山梨の住環境II・・山梨の大地形成の歴史と住環境
第15回 まとめ・・まとめと未来への課題等
定期試験を兼ねるレポートを果たす