山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | メカトロニクス入門 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||
時間割番号 | CAN044 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
担当教員名 | 岡村 美好/赤松 範麿 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
開講学期・曜日・時限 | 後期・金・III | 単位数 | 2 | |||||||||||||||||||||||||||||||
<対象学生> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
定員11名。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
<授業の目的> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
問題を発見し解決するための考え方と各種方法を修得すことにより、自ら学び行動できる自律性を育成する。グループワークによる演習を通して、討議力や口頭発表力を身につける。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
問題解決の考え方に基づいて、メカトロニクス技術を用いた問題解決の方法を提案し、そのプレゼンテーションができる。 ディスカッションにおいて意見を述べるだけでなく、ファシリテーターを役割を果たすことができる。 問題解決力、論理的思考力、コミュニケーション・スキル、および情報リテラシーを高める。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー(能力・資質)> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
<授業の方法> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
対面授業で行う。マスク着用して座席間隔をとる。授業前後に手洗い・手指消毒を行い、定期的に換気を行う。 授業資料はmoodleで配布し、授業終了後にMoodleに振り返りを入力する。参考書は授業中に適宜紹介する。 1〜9回は問題解決に関する講義と演習等を行う。10〜14回は事例研究として、グループワークによる具体的な問題解決(課題抽出から解決方法の提案まで)に取り組み、ディスカッションやプレゼンテーション等を行う。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
<成績評価の方法> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
工学部メカトロニクス工学科2年生と一緒の授業ですが、メカトロニクスの専門知識がなくても問題解決とメカトロニクスに興味があれば受講は可能です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
<テキスト> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
<参考書> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
<授業計画の概要> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
1. ガイダンス、メカトロニクスと問題解決(岡村) 2. 問題の見つけ方と目標の設定(岡村) 3. 情報の収集と整理(岡村) 4. 情報の分析と図解(岡村) 5. 解決方法の検討(1)問題の構造、推論と因果関係(岡村) 6. 解決方法の検討(2)問題解決のためのフレームワーク(岡村) 7. 解決策の実行と評価(岡村) 8. メカトロニクスによる問題解決(岡村) 9. グループワークの進め方、事例研究の概要説明(岡村) 10. 事例研究(1)課題抽出(赤松) 11. 事例研究(2)調査と目標設定(赤松) 12. 事例研究(3)発表:課題と目標(赤松) 13. 事例研究(4)解決方法の検討(1)(岡村) 14. 事例研究(5)解決方法の検討(2)(岡村) 15. 事例研究(6)発表:解決方法の提案、総括と振り返り(レポート提出)(岡村) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
<実務経験のある教員による授業科目の概要> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
事例研究において、プロのファシリテーターによるワークショップを行う。 |